天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

がんばれ、だいちさん!

2011-04-27 | 宇宙
目を覚まして、だいちさん…!

陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の電力異常について
(平成23年4月22日 JAXAプレスリリース)

陸域観測技術衛星「だいち」の電力異常について
(平成23年4月27日:宇宙開発委員会報告資料 JAXAプレスリリース)




写真:陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)熱構造モデル 種子島宇宙センター宇宙科学技術館にて

2006年に打ち上げられた、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)
僕が初めて、人工衛星の名付け親になろうと命名キャンペーンに応募した衛星です。
僕が考えた、日本と地球を照らす平和な未来の夜明けのイメージ「ありあけ」 は残念ながら採用されなかったけれど、
「だいち」という素敵な名前がつきました。

以来、宇宙から地上を見つめ続けた「だいち」。
世界の人々の暮らしを守るべく、働き続けた「だいち」。
先月発生した東日本大震災でも逸早く東北地方の上空に駆けつけ緊急観測を実施するなど、
設計寿命3年、目標寿命5年を超えても尚、大活躍していました。
その頼もしい働きぶりと大型で迫力満点の雄姿から、宇宙ファンからは「だいちさん」として慕われ、大人気の衛星でした。

現在、JAXAの「だいち」運用チームは、だいちさんが目覚めることを信じて必死の復活運用を継続しています。
僕も、働き者のだいちさんの目覚めを信じて祈り続けます…

「ちょっとくたびれて、居眠りしているだけだよね。
だいちさん、まだ仕事が残っているよ…
みんな、あなたのことを待っているよ!

さぁ起きて!だいちさん!! 
…もう少しだけ、
2014年に、あなたの後継機が宇宙に来るまで、
もう少しだけ頑張って下さい…!」



平成23年5月12日追記

残念ながら本日、停波作業が行われ、だいちさんは眠りにつきました…

陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の運用終了について
(JAXAプレスリリース)

だいちさん、ありがとう。本当にお疲れさまでした。

春のぶらり旅 ラムダ(L-4S)ロケットランチャと“おおすみ桜”で花見編

2011-04-26 | 旅行
春のぶらり旅 種子島編その6「さらば種子島、プリンセスわかさクルーズ」からの続き

平成23年4月16日

種子島から帰ってきてから、まだ2日しか経っていませんが、また出かけます。
今度の行き先は、飛行機に乗って東京へ、お花見に!

羽田空港で宇宙クラスタの皆さんと合流して、上野へやって来ました。
国立科学博物館の裏にある、ラムダ(L-4S)ロケットランチャ


日本で最初の人工衛星「おおすみ」 を打ち上げた、このランチャの側に咲く、
通称“おおすみ桜”
この桜を見るためにやって来たのです。


…“おおすみ桜”は既に葉桜になっていましたが、それでも数輪の花が残っていました。



その後、上野公園に場所を移して、
宇宙クラスタ大花見大会!



花見のお弁当は、東京駅のエキナカ駅弁大会で調達した新幹線弁当です。
「はやぶさ」「さくら」そして0系「ひかり」が楽しく並びます。

この日は、夜遅くまでみんな大いに盛り上がりました!
楽しかったね、また来年もやろう“宇宙花見”!

平成23年4月17日

熊本へと帰る前に、皆で羽田空港国際線ターミナルのプラネタリウムStarry Cafe へ。

カフェと銘打っていますが、ドーム内には五藤光学研究所の「PANDORA」が設置された本格的なプラネタリウムです。
ただ、あくまで一般的なカフェのテーブルと椅子でプラネタリウムドームを見上げるのは首筋にツライなぁ…
もっと「見上げやすい」デッキチェアとかを置いたら面白いかも。
それから…ここで観たいよね、HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-を!

かくして、南へ東へと日本列島を駆け巡って大いに楽しんだ春のぶらり旅。
でも、気がつけば今週末からはもうゴールデンウィーク。
そう!またどこかへぶらりと出かけますよ!!

皆様も、天燈茶房亭主に負けないように楽しいゴールデンウィークを過ごして下さいね。
それではまた、次の旅行記でお目にかかりましょう!

天燈茶房亭主mitsuto1976 拝

春のぶらり旅 種子島編その6「さらば種子島、プリンセスわかさクルーズ」

2011-04-25 | 旅行
春のぶらり旅 種子島編その5「種子島宇宙ドライブとお好み焼き“ロケット焼き”」からの続き

平成23年4月14日

朝、愛車で出勤するえいとくんに南種子のバス停まで送ってもらって別れます。
今回は突然やって来たのに、快くもてなしてくれてありがとう。次に会うのは…来月、5月15日の
「2011年科学技術週間」種子島宇宙センター施設一般公開の時だね、って、再会までの期間が短かッ!!(笑)

西之表港行きのバスに乗って、でもすぐには港に行かず、中種子の町で途中下車。
中種子町立 歴史民俗資料館を見学します。
ロケット打ち上げ見学で種子島を訪れる度に、すぐ横を通り過ぎていたので気になっていた施設です。




律儀に消費税額を上乗せしているせいか、微妙な端数のある入館料 が素敵!
残念ながら館内は撮影禁止でしたが、種子島の歴史と風土を伝える手作りの展示が所狭しと並ぶ見応えのある博物館でした。

またバスに乗って、西之表の町に到着。
種子島開発総合センター(鉄砲館)を見てから、午後発の鹿児島行きの船に乗ります。




プリンセスわかさ
高速船「ロケット」と同じコスモラインが運営する、大型フェリーです。
帰りはゆっくりと、大きな船でクルージングを楽しもうと思います。それに、何と言っても運賃が安いしね(2等船室だと高速船の約半額!)。

船内も広々、優雅な雰囲気。
でも、以前は吹き抜けだったエントランスホールが、貨物デッキを拡張したせいで潰されて普通のフロア構造になっていたのが残念。


種子島の海の玄関、西之表港を出航して、穏やかに晴れた春の海を進んで行きます。
さらば種子島、また(すぐにw)来るぞ!


海風が気持ちいいので、船室には入らず最上階の甲板でクルージングを楽しむことにしました。

航海中、様々な船とすれ違います。
種子島へと向かうライバル会社、鹿児島商船の高速船「トッピー」ですね。

同じく種子島へと向かう貨物フェリーでしょうか。

何処へ行く貨物船でしょうね。


海原と船を見て過ごす、昼下がりのプロムナードデッキ。


九州本土最南端の佐多岬が見えてきました。




やがて桜島が見えてくれば、鹿児島港はもうすぐ。
鹿児島の街では、matteruさんが待っててくれている筈です。今夜は最終の九州新幹線つばめが出るまで、一緒に飲むぞぉ~。

さて、種子島から帰ってきましたが、自宅でのんびりする間もなくすぐにまた出かけます。
今度は東京・上野へ、ラムダ(L-4S)ロケットの傍に咲く「おおすみ桜」の花見に行くぞ!

春のぶらり旅 ラムダ(L-4S)ロケットランチャと“おおすみ桜”で花見編に続く

春のぶらり旅 種子島編その5「種子島宇宙ドライブとお好み焼き“ロケット焼き”」

2011-04-24 | 旅行
春のぶらり旅 種子島編その4「種子島宇宙センター大型ロケット発射場、射点散歩」からの続き

えいとくんの愛車、現在島内には2台しか走っていないというスバルR1 で午後の種子島ドライブです。

たねがしま赤米館で家族へのお土産の赤米 を買って、赤米館の案内のおばちゃんと種子島井戸端会議を小一時間。
僕が以前、種子島を夜中に歩いて縦断して妖怪“チョカメン” に遭遇した話でひと盛り上がり。
(→種子島縦断ナイトハイク 長谷展望公園→西之表港10時間 天燈茶房TENDANCAFE 2007年02月27日)

延々と続く種子島井戸端会議をようよう切り上げて、たねがしま赤米館のすぐ隣にある宝満神社に参拝。





種子島宇宙センターの構内に戻って、TR-IAロケットのランチャなどを見ながらドライブします。

まだ陽が高いので、前回種子島に来たときに宇宙クラスタの皆でH-IIBロケット2号機の打ち上げを見た長谷展望公園に立ち寄ってみました。


白紙のロケット打ち上げ予定日掲示板。
次に打ち上げられる予定の水循環変動観測衛星「GCOM-W」の打ち上げ予定日はいつになるんだろうなぁ…
その時は、また打ち上げを見に来たいぜ!




誰も居ない、寂しい長谷展望公園グラウンドの夕暮れ。

ドライブ後は、南種子の広島風お好み焼き屋「安兵衛」 でえいとくんと乾杯!
今日は運転お疲れさまでした!!

一番左で焼けているのが、「安兵衛」名物のロケット焼き
「何でロケット焼きなの?」と店のおばちゃんに聞くと、上に乗ってる目玉焼きが半熟で出てくるからとかいう事だったが、
実のところは以前、種子島宇宙センターの偉い人が店に来て「具材を全部入れて焼いて頂戴!」 とリクエストして生まれたメニューだから、という説が有力です。
もっとも、僕は苦手なイカを抜いてもらったので不完全なロケット焼きになってしまいましたが(苦笑)

ごちそうさま~♪
鉄板一杯に並んだお好み焼きも、男二人の胃の腑にきれいに収まりました。



えいとくんの男一人の所帯に泊めてもらって、種子島の1日は終了。
おやすみなさい。。。

春のぶらり旅 種子島編その6「さらば種子島、プリンセスわかさクルーズ」に続く

春のぶらり旅 種子島編その4「種子島宇宙センター大型ロケット発射場、射点散歩」

2011-04-21 | 旅行
春のぶらり旅 種子島編その3「未来技術遺産のH-IIロケット」からの続き

JAXA種子島宇宙センターの施設案内ツアー、見学者を乗せたバスはいよいよ大型ロケット発射場へと向かいます。
H-IIAやH-IIBがリフトオフする、まさにその地点である2つの射点へと迫る、ツアー最大の見所です!

僕は今まで、いつもロケット打ち上げに合わせて種子島を訪れていました。でも、施設案内ツアーではロケット打ち上げ期間中は大型ロケット発射場の見学は行われず、遠く離れた場所から遠望する行程に変更されます。
だから僕も、大型ロケット発射場に入るのはこれが初めて!胸が高鳴ります。


先ず見えてくるのが、大型ロケット組立棟(VAB)
ギネスブック認定の「世界一大きな一枚扉」 を有する巨大な建屋です。種子島からのロケット打ち上げを見学すると必ず目に付くので馴染み深いのですが、ここまで間近で見るのはもちろん初めて。




大型ロケット移動発射台 (ML)が外部で改修作業中でした。
打ち上げ時以外で外に出ていることは滅多にないので、ラッキー!
これはH-IIB用のML3だそうで、1月22日にこうのとり2号機を載せたH-IIBロケット2号機の打ち上げで使用されたばかりですね。


そのH-IIBロケットが翔び立つ定位置である、ここが第2射点 (LP-2)
H-IIBの鎮座した大型ロケット移動発射台が据えられていないと、ただの鉄塔が2本立っているだけの場所にしか見えませんね。


こちらはH-IIAロケット用の第1射点 (LP-1)
以前は、H-IIロケットの打ち上げに使用していた射座点検塔(PST)の一部が残されていて、H-IIA打ち上げ時にはフライトナンバーの掲示などが行われLP-1のシンボルとなっていましたが、現在では撤去されLP-2と同じシンプルな構造になっています。

…以上、大型ロケット発射場では見学者のバスからの下車は許可されず、窓も開けられないので写真撮影もすべてガラス越しという厳重な警戒態勢での射点散歩でした。
ずっと以前はバスから降りて、歩きまわって見学することも出来たらしいんだけどなぁ…残念。
でも、今までは下の砂浜から見上げることしか出来なかった射点(※)を間近に見られたので、やっぱり嬉しいですね!

(※こちらも御覧下さい種子島の冬空に、こうのとり羽ばたく!H-IIBロケット2号機打ち上げレポート 後編

大型ロケット発射場を後にした施設案内ツアー一行は、先程カレーを食べた社員食堂のすぐ側にある総合指令棟(RCC)を見学してから宇宙科学技術館に戻って無事終了。
所要時間約1時間15分で専任のガイドさんの生解説付き、無料というのが素晴らしいですね、これはお薦めです!

施設案内ツアーの後は、宇宙科学技術館まで迎えに来てくれたえいとくんと合流。種子島の見所をドライブします。

春のぶらり旅 種子島編その5「種子島宇宙ドライブとお好み焼き“ロケット焼き”」に続く

春のぶらり旅 種子島編その3「未来技術遺産のH-IIロケット」

2011-04-20 | 旅行
春のぶらり旅 種子島編その2「これが噂のJAXA大盛りカレー!」からの続き

平成23年4月13日 午後

午後は、JAXA種子島宇宙センターの施設案内ツアーに参加。
先ず、大崎第一事務所の建屋内でひっそりと余生を過ごすH-IIロケット7号機に会いに行きます。




先に打ち上げられた5号機の軌道投入失敗と、8号機の打ち上げ失敗の煽りを食らって、
遂に宇宙へ翔び立つことなく地上で眠りにつくことになったH-IIロケット7号機。
国立科学博物館が選定する「重要科学技術史資料(通称:未来技術遺産)」にも登録されていますが、
余りにも巨大な体躯故に展示する場所もなく、やむを得ず第1段と第2段に分離された上で
以前は中型ロケットを組み立てていた建屋内に押し込まれて、窮屈そうにしています。


宇宙空間に到達するまで、搭載された衛星を守るフェアリング
これはH-IIロケット7号機のものではなく、H-IIの後を引き継いだ日本の主力大型ロケットH-IIA用の試作モデル。
内側からフェアリングを見るとこんな感じ。
H-IIAで打ち上げられた衛星たちも、宇宙に着くまではこんな空間を見ているんですね。




衛星分離部
これもH-IIAロケットの試作モデル。


H-IIロケット第1段エンジンLE-7
日本が独自に開発した、最初の国産液体燃料スーパーエンジンです。
その技術は、現在の主力であるH-IIA/H-IIBロケットの第1段エンジンLE-7Aに引き継がれています。


H-IIロケット第2段エンジンLE-5A
H-Iロケットの第2段エンジンとして日本で独自に開発された最初の実用液体燃料エンジンであるLE-5を改良発展させたもので、これも現在ではH-IIA/H-IIBロケットの第2段エンジンLE-5Bへと進化しています。


これは、打ち上げ時には極低温の液体酸素と液体水素が充填される液体燃料ロケットのコア機体を保護する断熱材。
機体に吹きつけて装着されるもので、吹きつけ直後はこのように白っぽい色をしています。


でも、時間が経つにつれてどんどん酸化してしまう性質があるので、
H-IIロケット7号機の機体に吹きつけられた断熱材はこの通り茶色く変色しています。
文字通り、すっかり色褪せて(色づいて?)しまったH-IIロケット7号機。種子島宇宙センターの片隅で静かに見学者の来訪を待っています。

次は、大型ロケット発射場!
H-IIAやH-IIBが打ち上げられる射点を見に行きます!!

春のぶらり旅 種子島編その4「種子島宇宙センター大型ロケット発射場、射点散歩」に続く

春のぶらり旅 種子島編その2「これが噂のJAXA大盛りカレー!」

2011-04-19 | 旅行
春のぶらり旅 種子島編その1「島に来ちゃいました」からの続き

JAXA種子島宇宙センターの、
宇宙科学技術館から坂道を歩いて行きます。
今日はよく晴れていて、広大な宇宙センターは気持ちのいい散歩道です。


途中、立ち入り禁止の柵の向こうにこんな物を見つけました。
平成4年に運用を終了したH-Iロケットの、打ち上げ終了記念碑。(立ち入り禁止エリアの手前側から撮影)
こんなのあったんだ!公開してくれればいいのにな。


海と、横たわるH-IIロケット実物大模型を見ながら登って行くと…


種子島宇宙センターの中枢部、総合指令棟(RCC)や事務本館が立ち並ぶ管理棟エリアがあります。
一般の見学者がこんな場所に入ってきていいのかな、と恐る恐る歩いて行くその先にあるのが…


種子島宇宙センターの社員食堂!

Twitter宇宙クラスタのみんなからも「誰でも利用できるよ!」と聞いていたし、
見学者用リーフレットにもちゃんと12:30から13:30までは使えると記載されているので、勇気を出して来ちゃいました(笑)
総合指令棟の前ですれ違った「JAXAの中の人」も、
「食堂に行くの?このすぐ先ですよ。お疲れさま~」 って言ってたし大丈夫だよねwww


これがJAXA種子島宇宙センターの社員食堂カレーライス、お味噌汁付きで450円也。
お値段は手頃で、ボリューム満点!!

「やっぱり日本の宇宙施設ではカレーを食べないとね!!」

お腹が一杯になったら、ちょうど施設案内ツアーの集合時間です。

春のぶらり旅 種子島編その3「未来技術遺産のH-IIロケット」に続く

春のぶらり旅 種子島編その1「島に来ちゃいました」

2011-04-18 | 旅行
訳あって先週、突如一週間程の休暇が手に入ったので、ぶらりと出かけてきました。
敢えて何も決めず、何も求めず、気ままな旅。
絵日記風にまとめてみますので、暫しお付き合いを。

平成23年4月12日 夜

自宅近くの駅から列車に飛び乗り、肥薩おれんじ鉄道に乗り換えてとりあえず南を目指します。


夜のローカル鉄道の静かな車内。

行き着いた鹿児島市内のインターネットカフェで夜を明かし、
港から船に乗ります。


平成23年4月13日 午前

…船で着いた港から路線バスに乗り換えて、辿り着いたのは、

JAXA種子島宇宙センター
結局、ここに来てしまいました(笑)

ロケット打ち上げと関係の無い時期に種子島へ来るのは、これが初めてです。



宇宙科学技術館の受付で当日の施設案内ツアーの申し込みをして、
さて、お腹がすいたな…


春のぶらり旅 種子島編その2「これが噂のJAXA大盛りカレー!」に続く

熊本駅の立ち食いそば屋で、ちょっと一杯…昼間から

2011-04-09 | 食べる
今日は所用で熊本市内へ。
用事を済ませて、帰り際にJR熊本駅新幹線口の立ち食いそば屋(屋号はうどん屋で、熊本名物“太平燕”(タイピーエン)の幟がある店)にふらっと入って…

まだ陽も高いけど、カンパーイ!
このお店、生ビールとおでんのセットメニューがあるので、一度試してみたかったんだよね。
駅の中で、外が明るいうちに飲むのはサイコー!

 おかわりはハイボール。
カウンターには九州らしく、焼酎の一升瓶が並んでいるけど、今日はこれくらいで。

酔い覚ましに、夕陽の差し始めた在来線のプラットホームを散歩していると、
汽笛が聞こえてきた…


SL人吉が到着。
去年までは豊肥本線用の〇(ゼロ)番ホームを使用していたけれど、
新幹線開業後は特急「リレーつばめ」がいなくなったので、上り鹿児島本線用の5番のりばに入線。








DE10に連れられて、ねぐらに帰るSL人吉。
僕も、そろそろ帰ろうかな…

という訳で、
とうとう僕も駅そば屋のカウンターでの立ち呑みの愉しさを知ってしまったのでした。。。

八代平野を往く九州新幹線撮影にチャレンジ!

2011-04-05 | 鉄道
九州新幹線髄一の“明かり区間”である、熊本―新八代間。
特に新八代駅付近では、広大な不知火海干拓地である八代平野を延々と続く高架橋で突っ切っていきます。
今日はとてもいい天気だったので、八代平野を流れる氷川の河口付近で高速走行中の新幹線の撮影に挑戦してみました。


干潟の上の氷川橋梁を通過するN700系。
う~ん… コンクリートの橋梁とN700の車体が一体化してしまって、さっぱり駄目ですね。

場所を変え、思い切って高架に近づいて、画質を犠牲にしてコンデジで精一杯なまで望遠にして狙ってみます。


ジェットコースターのようにたわんだ勾配を突き進んでくる800系。


防音壁のせいで800系の特徴である美しい車体の造形やエンブレム・ロゴ類が見えないのが残念!


思いっきり引き付けての1枚。
いかん、新八代駅を発車してマスコン全開でフル加速中の800系のスピードにシャッターのタイミングが追いつけなかった!

ロートルのコンデジと僕の腕前では、これが限界です。
腕を道具で補うべく、やっぱり思い切ってデジタル一眼レフカメラ買おうかなぁ…(笑)


熊本駅の駅うどん、復活!

2011-04-04 | 食べる
新幹線受け入れ工事以来消滅していたJR熊本駅の駅うどんのお店が、
九州新幹線全線開業と同時に新幹線口待合室に復活!
これが、新幹線全線開業記念メニューのスペシャルそば(¥550)です!

以前、プラットホーム上にお店があった頃は「肉天そば/うどん」という最強メニューがありましたが、
このスペシャルそばも肉と月見とわかめとちくわ、さらに辛子蓮根が“熊本らしさ”を主張するという、相当押しの強い具材がてんこ盛り。
メニューには他にもタイピーエン(熊本名物を標榜する春雨スープのようなもの)や生ビールとおでんのセットもあったりします。
今度試してみよう。

でも、新幹線改札口の外から入店すると食券買うのにSUGOCAやSuicaが使えないのはどうにかならんもんかな…

新しくなった熊本博物館プラネタリウムを観てきました

2011-04-03 | 博物館・美術館に行く
熊本市立熊本博物館プラネタリウムが平成23年3月27日にリニューアルオープン
最新鋭の機器を備えたプラネタリウムに生まれ変わりました!
僕も今日、観てきました。




スペースシャトルが頭上でお出迎えしてくれるエントランスはこれまでと変わっていませんが、
通路が紺色のカーペット敷きになって、まるでシネコンのようでお洒落ですね。
今日はリニューアルオープンからまだ1週間しか経っていないので、物珍しさもあってか結構な混雑でしたが、
観客の皆さんも家族で映画を観に来ているような雰囲気でした。


これが新しいプラネタリウム、五藤光学研究所のCHRONOS IIです!
宗像ユリックスのCarl Zeiss SKYMASTER ZKP4と異なり、大きな球体1つで構成されたシンプルな外観が印象的ですね。
光源に高輝度LEDを使用しており、6.5等星までの約9,500個の星をドームに映し出します。
また、同じく五藤光学研究所の全天周映像システムVIRTUARIUM IIも同時に導入されています。

今日は、今夜の星空解説に続いてリニューアル記念番組「星が見てきたKUMAMOTO」が投影されました。
これまでも地元密着のオリジナルなプログラムを上映してきた熊本博物館プラネタリウムらしい番組でした。


投影後、ドームから出るとエントランスホールには先代のプラネタリウムが“御本尊”として鎮座していました。
これはただ展示されているだけではなく、実際に操作体験も出来るようになるようですよ。


特別展示室では日本天文学会創立100周年記念の企画展
「ガリレオの天体観測から400年 宇宙の謎を解き明かす」も開催されています。
ガリレオの望遠鏡に始まる天体観測の歴史を辿る丁寧な展示内容で、見応えがあります。
5月8日(日)までの開催です。

※熊本博物館館内の写真は許可を得て撮影・掲載しています

さて、リニューアルオープンした熊本博物館プラネタリウムの今後の予定ですが…
夏休みからの番組として、全天周映像システムVIRTUARIUM IIを駆使して遂に!
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- の上映が始まります!!



すべての宇宙ファン、すべてのはやぶさファンがエンディングで感涙に咽び泣いた
帰還バージョン ディレクターズカット版で、この夏、HBTTE、熊本上陸です。
今日も予告編が上映されましたが、パネルをすべて張り替えたという真新しいドームに最新の機器で映し出されるHBTTE、凄まじいまでの超高精細で美麗な映像でした…

この夏、熊本博物館プラネタリウムに、
はやぶさが舞い降ります!!

春一番、SL人吉

2011-04-02 | 鉄道
熊本は桜も咲いて、すっかり春。
やや強い春風に煙をなびかせながら、今日も上りSL人吉が熊本を目指します。

夕方の通過ですが、日差しも明るくなりました。

鹿児島本線小川―松橋間で撮影