天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

宇宙科学研究本部一般公開に行ってきました

2006-07-30 | 宇宙
はやぶさ」や「あかり」など数々の科学衛星や探査機を打ち上げ・運用し宇宙の謎を解明すべく活動しているJAXA宇宙科学研究本部
神奈川県相模原市にある宇宙研本部が年に1回、夏休みに開催している一般公開に行って来た。

今年の展示の目玉は何と言っても探査機「はやぶさ」。
第1展示会場のホールに鎮座ましますのは、はやぶさの実物大の実験模型。
本体は業務用冷蔵庫位の大きさで小振りだが、それでも雄雄しく翼(太陽電池パネル)を広げて羽ばたかんとする雄姿は大迫力。
これと同じものが、はるばる太陽の向こう側、地球から3億キロ彼方の小惑星イトカワまで飛んでいったんだなあ。。。


はやぶさの周りには様々なパーツが並べられていた。
こちらはイオンエンジン。…素人目にはガスバーナーか何かにしか見えないが、これがはやぶさを力強く羽ばたかせたパワーの源なのだ。
…ちなみに別室でイオンエンジンを実際に「噴かして」いる様子を見ることが出来たが、こちらも素人目にはガスコンロか何かにしか見えないのが悲しい。。。


プロジェクター。
イトカワに着陸した瞬間、弾丸を撃ち出してイトカワの表面を打ち壊し舞い上がった欠片を採取する。
この弾丸、今のところ実際のイトカワ着陸時に正確に撃たれたのか撃ち損なったのかよく分かっていない。
正しく撃たれていると信じたい。

はやぶさのホール展示スペース以外にも第5会場まで展示があるので、とにかく内容が盛り沢山。
それに管制室での衛星運用の公開や「はやぶさ」運用スタッフのリレートーク、科学実験の実演まであるので1日で全部を見て周るのはとてもムリ。
特に「はやぶさ」リレートークは現場で「はやぶさ」を支え続けるスタッフの先生方が交代で1日中ホットな話題を生トークしてくれてしかも質問もガンガン受け付けるという面白過ぎる企画。
正直、1日中これだけ聞いてても充分楽しそう。


別会場で展示されていたこの金色のシートは、人工衛星や探査機の本体を覆っている「ポリイミド熱保護膜」。
耐久性に優れ高品質な物だが、見た目は「単なるアルミホイル」。
しかも、「マジックテープ」で貼り付けるというから凄い!
思わず「宇宙で剥がれちゃったりしないんですか!?」とJAXAスタッフの先生に尋ねたら「剥がれそうでしょ?でも大丈夫なんですよこれが!」とのこと。
まあ当然ですがw


展示会場の片隅に無造作に置かれたコンテナに貼り付けられた「LUNAR-A在中」の記載。
この中に月探査衛星が入っているのか!?と思ったら「多分、実験用の模型が入っているんですよ」との事。
ちなみにLUNAR-Aで月面に打ち込む予定のペネトレータを展示しているコーナーで担当の先生に話を聞いたのだが、
ペネトレータの“月震計”を作るのにいかに苦労したか、このミッションがいかに有意義かを熱く熱く語ってくれたので思わず
「先生、このペネトレータを一刻も早く月面に打ち込みたくてウズウズしてるでしょ?」と聞いたら
「もちろん!」とこれまた熱く答えて下さった。
LUNAR-Aの打ち上げはまだ未定だそうですが、先生の熱意には惚れました。
1日も早い打ち上げと月面打ち込みを僕も祈っています。

そして僕はこの日、「はやぶさ」のターゲットマーカに世界中の人々の署名を乗せてイトカワまで「はやぶさ」と一緒に旅をする
「星の王子さまに会いに行きませんか」キャンペーンを発案された日本の宇宙活動の「語り部」、
JAXA宇宙教育センター長の的川泰宣先生にお会いして握手することができたのだ。
展示ホールの「はやぶさ」の翼の下で握った的川先生の手の温かさは忘れられません。


的川先生に会えた感激の余韻に浸りながら、JR淵野辺駅から横浜線に乗って横浜駅から乗り込んだブルートレイン「はやぶさ」は夜の東海道・山陽本線を駆け抜け、昼前に無事熊本駅に到着した。
来年の宇宙研一般公開にも、また「はやぶさ」に乗って「はやぶさ」に会いに行きたいものだ。

宇宙科学大作戦!JAXA宇宙研一般公開

2006-07-29 | 実況

神奈川県相模原市のJAXA宇宙科学研究本部の一般公開に行って来ました。
探査機「はやぶさ」を実際に運用している現場の人達から直接詳しい話を聴けたり、普段は写真でしか見ることの出来ない設備を見ることも出来て大満足。
さらに何と!宇宙科学の広報と青少年教育に尽力されて多くの宇宙科学に関する著作で知られる的川泰宣先生に直接お会いする事が出来て大感激!
現在、寝台特急「はやぶさ」で熊本県に帰還中。今夜の食事はJAXA土産の宇宙食セット。海老グラタンとプリン、アイスクリームまである。

JAXA宇宙科学研究本部に遊びに行こう!

2006-07-28 | 宇宙
今週末の29日は年に一度のJAXA宇宙科学研究本部一般公開。

宇宙科学研究本部 一般公開のお知らせ(JAXA)

毎年1万人以上の宇宙好き老若男女が集まるこのイベント、
筆者の住む九州熊本からは宇宙研のある神奈川県相模原市は遠いが、
以前から一度行ってみたかったので、今年は思い切って出かけてみることにした。

こんな興味深い展示もあるので楽しみ。

さよなら?M-Vロケット

2006-07-26 | 宇宙
…M-Vロケットについては、SOLAR-Bの打上げをもって運用を終了することを提案し、今後の宇宙開発委員会での検討に附したい。(今後のM-Vロケット等について 平成18年7月26日 宇宙航空研究開発機構)

小惑星イトカワからの帰還を目指し奮闘中の“奇跡の宇宙船”「はやぶさ」や、
宇宙を赤外線の眼で見る望遠鏡衛星「あかり」(天燈茶房ブログでも取り上げました)を打ち上げてきた、
JAXA宇宙科学研究本部の誇る世界最大の固体燃料ロケット「M-V(ミュー5)」。
昭和30年、糸川英夫教授のペンシルロケットから始まった日本の宇宙科学研究の輝かしい歴史を受け継ぐこのロケットが消えようとしている。

筆者の住む熊本県八代市から地理的に近い鹿児島県の内之浦から打ち上げられるM-Vロケット、
前回の「あかり」打ち上げの際は晴れた早朝と言う絶好のロケーションに恵まれ、自宅の庭からも「太陽が飛び上がって往く」ような雄姿を確認できた。
目に痛い程のギラギラ輝く火柱を上げて宇宙へと「突進」して行くM-Vは、見る者に実に爽快な感動を与えてくれる。

M-Vのおそらく最後のミッションとなる科学衛星「SOLAR-B」の打ち上げは9月23日。
この日は土曜日なので、前夜から内之浦入りしてミューの最後の雄姿を間近から目に焼き付けたいと思う。
(文中リンクは© JAXA)

あそ1962体験記 

2006-07-23 | 鉄道
乗ってきました、22日にデビューしたばかりのJR九州の「あそ1962」。
昨年勇退した「SLあそBOY」の後釜として、昭和30年代レトロをコンセプトに熊本から阿蘇・宮地まで走る観光列車だ。
実際に昭和30年代に製造された国鉄の名車「キハ58系」をベースに、よりレトロなデザインに仕立て直された焦げ茶色の車体。
車内には、阿蘇を自分の足で駆け回るべく自転車を積載する設備も用意されている。
JR九州が提唱する「古くて新しい」阿蘇観光スタイルはどのようなものか、期待が高まる乗車となった。

初日という事もあり、案内放送に車内上映ビデオがかぶってしまったりといった初歩的なトラブルも目についたけど、
それを補って余りあるのが客室乗務員の頑張りぶり。
列車の運行中、休むヒマもなく観光案内に車内販売に写真撮影の手伝いにと奔走する客室乗務員の皆さんのサービス精神とプロ意識には頭が下がる。
僕がコーヒーを買いながら何気なく「自転車は誰でも持ち込めるんですか?今度は自転車を持って乗りたいな」と声を掛けると、
自転車の持ち込み方をその場で説明してくれたのは勿論、下車前に「また今度、自転車で来られるのを待ってます」と声を掛けてくれる徹底振り。
うむむ。。。今度、八代市の自宅から熊本駅まで自転車漕いで乗りに行くぞと思ってしまうじゃないか!

走行中の車内では昭和30年代の九州、熊本を紹介するビデオや当時のテレビCMのビデオが放送される。
「文明堂のカステラ」や「伊東に行くならハトヤ」のCMを見ながら食べるのがこれ。車内販売される駄菓子セット。


当たり前田のクラッカー(w
これ以外にもマーブルチョコやラムネ菓子などが詰まっている。
駄菓子を食べるのは20年ぶりくらいかなぁ…

「あそ1962」に使用されるキハ58は正真正銘の昭和30年代製の古豪だが、自転車スペースの設置で車内には大幅に手が加えられている上に、
本来はリノリウム床と化粧版の素っ気ないインテリアだったのが木目壁紙とフローリングで「よりレトロっぽく」改装されており、
妙に豪華になってしまい違和感を感じなくもない。
まあ、そんなことを気にするのは「マニア」だけだろうが…
そんな中で登場時のまま原形を保っているのが、車内放送のオルゴールと、
この洗面台だった。

洗面器の上に蛇口があるが、栓がない。
栓をひねるかわりに、蛇口の上にある2つのボタンを押すとそれぞれ水とお湯が出てくるのだ。
しかし、ボタンを押している間しか水が出ないので片手ずつしか洗えない。
ボタンはかなり堅くて力一杯押さないといけないし、お湯のボタンを押すと熱湯が噴き出してきて肝を冷やすことになる。
何でこんな使いにくい仕組みになっているのか理解に苦しむ洗面台だが、
これは「水を流す」のではなくて「水を溜める」ことを前提に設計されていると気がつけばおのずと問題は解決する。
流しの右にあるコックをひねって、洗面台に水を溜めるのだ。
水とお湯のボタンを調整して押して好みの温かさにすることが出来る、という訳で実に合理的。
要するに、手洗い水も無駄使いしない日本人の「もったいないの美学」がまだ健在だった頃の輝かしい遺産なのだが、
現代ではこれは正直引くなぁ…
だって、どこの誰が使ったか分からない洗面台に水を溜めて手を突っ込みたくないし…
昭和30年代の日本って、いろんな意味で大らかだったんだな。

何やら社会学的考察?までしながら、「あそ1962」の旅は無事に終わり熊本に帰って来た。
このまま八代に帰ってもいいのだが、ちょっと寄り道。どうせ乗り放題の「青春18きっぷ」持ってるし。
三角線の列車に乗り込んで、終点の三角駅で待つ事しばし。現れたのは…

去年まで「SLあそBOY」で使用されていた「アメリカ風客車」だ。
今日は「ビール列車」としてアルバイトしている。
主のSL、ハチロクこと58654号機を失くした今ではディーゼル機関車に牽かれる身だが、
58654の復帰の目処が立たないのでこの客車の処遇も宙ぶらりんになってしまい、今年はたまにこうして「ビール列車」に使われるだけになっている。
この客車達もかなり老朽化が進んでおり、このまま廃車されてしまう可能性もあるだろう。
華々しくデビューした「あそ1962」の陰で、かつての主役達が日陰者になっている。
嗚呼、諸行無常。

奇跡の復活を果たした「SLあそBOY」と「あそ1962」が阿蘇路で仲良く西部劇と昭和レトロで共演する、
そんな日が来るといいなと夢想しながら家路についた。

完治しました

2006-07-21 | 日記
今日は朝から病院で最後の検診。
結果「完治してますね。」
やったー!

眼球運動異常や手の痺れが再発しなければ問題ないそうです。
逆に言えば、再発しないことには原因も分からないままだそうだが…

さて、明日はいよいよ「あそ1962」のデビュー初日なのだが、
今日は九州中で集中豪雨が降っていて今現在もJRの一部路線が不通になっている状態。
明日も引き続き大雨が降るそうで、はたしてデビュー列車は無事に走れるのか心配になってくる。
とりあえず、明日に備えてもう寝よう。

お披露目、あそ1962

2006-07-21 | 鉄道
今週末にデビューするJR九州の観光列車「あそ1962」が、JR博多駅で初公開された。

観光列車「あそ1962」 レトロな車体を公開 (くまにちコム:熊本日日新聞)

写真で見る限りでは、肥薩線で走っている観光特急「はやとの風」によく似た印象だが、
蒸気機関車をイメージした漆黒のボディの「はやとの風」に対して「あそ1962」は焦げ茶のボディなので、
実車を見ればまた印象が変わるかも知れない。

さて、お披露目を済ませた「あそ1962」はいよいよ明日から豊肥本線の熊本~宮地間で正式にデビューする訳だが、
熊本での本番までの準備期間は実質今日一日しかない。
多分、1回くらいは営業区間で通しの試運転なんかもやるんだろうが、事実上「ぶっつけ本番」となる。
まあ去年まで「SLあそBOY」をやってたので観光列車運転のノウハウはあるから大丈夫だろうが、
古き佳き西部劇気取りのカウボーイ列車とは真逆の昭和レトロがコンセプトの列車になるから、現場は混乱しないかな?
去年までテンガロンハットにジーンズ、ブーツできめていた客室乗務員も、いきなり和装の大和撫子をやることになって戸惑ったりするかも。

さても22日のデビューが待ち遠しい「あそ1962」だが、筆者は昨日運良く初日の列車の指定席がキャンセル待ちで手に入ったので、
晴れがましいファーストランを堪能できる栄誉に預かることになった。
当日はこの天燈茶房ブログでも実況レポートを行うつもりなので、チェックして頂ければ幸いである。

カオスな夏祭り

2006-07-19 | 日記
これ、テレビアニメの「まんが日本むかしばなし」のオープニングで龍に乗ってるキャラクターだそうです。

筆者の住む町の夏祭り「十八夜祭」の名物は町の目抜き通り(いわゆるシャッター商店街だが…)に並ぶ「つくりもん」。
どういういわれがあるのかよく知らないが、町の人が手造りした人形や模型が展示される。

この謎のキャラ以外にもシュールな「つくりもん」の数々がライトアップされて通りに並ぶ様子は異様なカオスが渦巻く異空間だったwww

はやぶさがSFの賞(星雲賞)を受賞

2006-07-10 | 宇宙
日本SFファングループ連合会議というところが年1回選定している「星雲賞」の自由部門が、
『MUSES-C「はやぶさ」サンプルリターンミッションにおけるイトカワ着陸』に決まったそうだ。

2006年星雲賞(日本SFファングループ連合会議 2006年星雲賞)

星雲賞の受賞作リストを見ていると、国内外の長編・短編SF作品以外にもコミックやアニメ、ドキュメンタリーと随分幅広いジャンルの作品が並んでいる。
その中でも「はやぶさのミッション」は異色な受賞作(?)だと思うが、
数々の困難を乗り越えて小惑星イトカワのサンプルを採取し地球帰還を目指すはやぶさの旅が、SFファンの心も捉える程のドラマ性を持っているからこその受賞だろう。

ちなみに今、日本惑星協会ではやぶさとミッション・チームへ激励の メッセージを募集している。
集まったメッセージは今月29日に行われるJAXA宇宙科学研究本部(相模原市)の一般公開で紹介されるそうだ。

SFの賞を受賞し、多くの人たちから励ましのメッセージが届く…はやぶさは既にただの探査装置とはいえない「愛すべきロボット」になっているようだ。

3年半ぶりに携帯電話を機種変更

2006-07-09 | 実況

海外でもウェブに繋げる携帯電話が欲しかったので、昨日とうとう平成15年から愛用してきた携帯電話を機種変更した。
新しく入手したのはボーダフォンの803T。去年の夏モデルらしいから既に型落ちなのだが、ポイントを使えば無料でもらえる機種だったので特に考えずに決めてしまった。
入手してから気がついたのだがこの803Tは音楽再生機能が充実していて、リモコン付きイヤホンや本体にはプレイボタンまで付いている。
早速手持ちのアルバムをウィンドウズメディアプレイヤーでmp3に変換して取り込んで聴いてみたのだが、なかなか使い勝手がいい。ちょっとした時間に音楽を聴きたい時なんかは重宝しそうだ。しかし付属していた64MのSDカードはアルバム1枚ですぐに容量一杯になってしまったので、後で大容量のカードを買って来ないといけない。

それに、海外でもそのままメール送信できるので今後はこのブログ天燈茶房も海外からリアルタイムで更新できそうだ。

取りあえず、新機種のカメラテストを兼ねて今まで使い込んで来たT‐08を撮ってみた。ご苦労さん!

ディスカバリーが旅立ち、テポドンが落ちる

2006-07-05 | 時事
スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-121/国際宇宙ステーション(ISS)組立ミッション(ULF1.1))は、米国東部夏時間7月4日午後2時38分(日本時間7月5日午前3時38分)に、フロリダ州NASAケネディ宇宙センター(KSC)から打ち上げられました。―JAXA

日本時間の今日未明、ディスカバリーは無事宇宙に旅立って行った。
見事な晴天の午後、轟音と火柱をあげフロリダの青空を切り裂いて飛翔するディスカバリーの雄姿は、
すべてのアメリカ人にとって最高の独立記念日の贈り物になった事だろう。
あとは、国際宇宙ステーションでのミッションの成功と無事な帰還を祈るばかりだ。

と思ってたらその直後に、例のカルト国家がやらかしてくれた。

…以前から「そろそろミサイル撃つつもりじゃないのか?」と言われていたが、
ここ数週間動きがなかったのに、昨夜突如として北朝鮮がミサイルを発射した。
それも6発も続けて撃っている(今日夕方にももう1発撃ったらしい。これで計7発)。

1発目が撃たれたのは、ディスカバリー打ち上げのわずか6分前。
これってひょっとして「ディスカバリーを威嚇」するつもりだったんだろうか?

それにしても、経済は崩壊して国民は飢餓に苦しみ、国際社会からの人道援助にすがって何とか食べている有様なのに、何を考えているんだろうかこの国は?

今ミサイルを撃っても、北朝鮮にとっては自分で自分の首を絞めるような無謀な行為である。
ひょっとして、どうにもならない状態にまで追い込まれ破滅寸前の「将軍サマ」が自暴自棄になって
周辺国やアメリカを巻き込んで自爆するつもりなんじゃないだろうか。

日本政府はミサイル発射を受けて即刻、経済制裁に踏み切ったが、「万景峰号の半年間入港禁止」など随分甘い措置に留まっている。
たった半年じゃなあ…
しかも今日のうちに「人道的措置」とやらでいきなり万景峰を新潟に接岸させてるし…ちょっと甘すぎるんじゃないの?
本当に制裁加えるつもりがあるのだろうか?

 ほぼ同時刻に地上を飛び立った2つの飛翔体がかくも対称的な弾道を描き、
1つは地球上空の軌道上で人類の宇宙進出の足掛かりを築くミッションに就き、
もう一つは理不尽な不安と怒りと混乱と恐怖に錐揉みになりながら日本海の藻屑と消えた。

すべての「ロケット」は人類の夢と好奇心を乗せて、地上の争いとは無縁の未知の世界・宇宙を目指して飛ぶ、そんな時代はいつか来るのだろうか。