天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

「こうのとり」2号機、ミッション完了!

2011-03-30 | 宇宙
画像提供:JAXA

今日(2011年3月30日)、日本時間で昼過ぎ頃、
国際宇宙ステーション(ISS)補給船「こうのとり」2号機(HTV2)が地球大気圏へ再突入しました。

宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機の大気圏への再突入完了について
(JAXAプレスリリース)

今年の1月22日午後2時37分57秒(日本時間)に種子島宇宙センターから翔び立って以来、
およそ67日間に渡る宇宙の旅でした。
二羽目のこうのとりは、見事その使命を完璧に果たしたのです。

おめでとう!
…そして、ありがとう。こうのとり2号機!!


こうのとり2号機の旅立ちを、種子島で見送った日のことを想い出します。
天気晴朗なれど風強し、澄み切った青空にH-IIBロケットが白雲を突き抜けて吸い込まれやがて宇宙へと墜ちていく、
とても美しい打ち上げでした。





種子島の冬空に、こうのとり羽ばたく!H-IIBロケット2号機打ち上げレポート 前編
種子島の冬空に、こうのとり羽ばたく!H-IIBロケット2号機打ち上げレポート 後編


打ち上げ後も順調に飛行し、問題なく国際宇宙ステーション(ISS)に到着接岸し係留された「こうのとり」2号機。
しかし、今月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で「こうのとり」とISSの「きぼう」日本実験棟運用管制室のある筑波宇宙センターも被災、一時的に運用管制をNASAジョンソン宇宙センターに設置した臨時管制室に移して緊急対処するという波乱のミッションとなってしまいました。
それでも、スタッフの懸命の努力で筑波宇宙センターは逸早く運用管制業務を復旧再開、「こうのとり」2号機の宇宙の旅を見事に締め括ったのです。
関係者の皆様、本当にお疲れさまでした!

ISSを離れる前に、「こうのとり」2号機の船内には宇宙飛行士たちの手によってつくられた折り鶴が納められたそうです。
地震で亡くなった方々、傷つき苦しまれた全ての人々への祈りと、復興への願いを込めて…

昨日ISSから離岸した二羽目のこうのとりは、
南太平洋上空で大気圏に再突入、燃え上がりながらその生涯を終えました。
そして、自らの身体を焼き尽くした炎の中からやがて三羽目のこうのとりが産まれ、また宇宙へと旅立つことでしょう。

そう。
こうのとりもまた、はやぶさと同じ宇宙の不死鳥なのです。

おつかれさま、こうのとり2号機

2011-03-29 | 宇宙
画像提供:JAXA

国際宇宙ステーション(ISS)補給船「こうのとり」2号機(HTV2)が、
2011年3月29日午前0時46分頃(日本標準時)、ISSから分離しました。

二羽目の「こうのとり」、おつかれさま!

ネット中継で「こうのとり」2号機のISSからの分離を見守った後、
僕は数時間の仮眠を取ってから、先程起きて外に出て北の空を見上げてみました。

…見えましたよ、ISS!

朝焼けを受けて、暖かく輝くISSが北斗七星を背に駆け抜けていきました。
こうのとりの姿を目視で確認することは出来ませんでしたが、近くを並んで飛んでいた筈です。
ISSの通過の直前には、こうのとりの旅立ちを見送るかのように
南の空をハッブル宇宙望遠鏡が、西の空を名前も知らない衛星が通過して、とても賑やかな早春の夜明け前でした。

「こうのとり」2号機は今後、3回の軌道修正を行い、
明日のお昼過ぎに南太平洋上空で大気圏に再突入、その使命を終えます。
…それまで、最後の宇宙の旅を楽しんでね、こうのとり。

風呂上りにSL人吉

2011-03-27 | 鉄道
日曜日の黄昏刻。
一風呂浴びて春風の埃を落として、さっぱりしたところで線路際にやって来ました。
風呂上りのSL見物 、鉄道好きにとって何たる贅沢!

平成23年3月27日 JR鹿児島本線有佐駅―小川駅間で撮影


…ちなみに今回の写真は、湯冷めしないように愛車の中から撮影してます(笑)
今年は本当に、春になっても肌寒い日が続くねぇ。
皆様も風邪などひかれないようにご注意を!

早春賦 SL人吉

2011-03-26 | 鉄道
九州熊本では桜の花も咲き始めましたが、春は名のみの風の寒さです。
それでも、九州新幹線「さくら」 に続いて
春の訪れを告げるSL人吉が既に運行を開始しています。







春と聞かねば知らでありしを
聞けば急かるる胸の思いを
いかにせよとのこの頃か、
とSL人吉を見送ります。

そう、熊本に蒸気機関車58654のドラフト音が響くようになると、
春はもうすぐそこ。

平成23年3月26日 JR鹿児島本線小川駅付近で撮影

ふたつの椅子

2011-03-26 | 鉄道
JR博多シティの屋上、つばめの杜ひろばにある
鉄道神社 表参道仲見世 のお店で見つけた椅子。

JR九州のデザインを広く手掛ける水戸岡鋭治さんがデザインされて、家具職人の弟さんが作られた特製の椅子だそうです。
シンプルそのものですが、何故か心惹かれる素敵な椅子。
座り心地も抜群で、お店の人に勧められるままについつい暫く座りっぱなしで楽しんでしまいました。


こちらは、博多からの帰りに乗った新幹線「さくら」のN700系普通車指定席の座席。
ぶ厚く重厚な、身体全体を包み込んで受け止めるような椅子。
肘掛けやテーブルにさり気無くあしらわれた木の素材が、素朴な温かみを感じさせます。九州新幹線N700系のデザインを監修した水戸岡さんのこだわりです。

デザイン的には対極にあるような、ふたつの椅子。
でも、どちらも「座って心地良い」ことでは同じ。座る人をもてなす心が詰まった椅子たちです。

あれから2週間… 錆びた鉄路

2011-03-25 | 鉄道
九州新幹線の全線開業から2週間が過ぎようとしています。

レポート2011-03-11 九州新幹線全線開業前夜
レポート2011-03-12 九州新幹線全線開業


それまで、在来線の連絡特急「リレーつばめ」が新幹線「つばめ」と同じプラットホーム上で接続していた
かつての九州新幹線始発駅・新八代駅には、
今も「リレーつばめ」が使用していた在来線の線路と専用のりばがそのままの姿で残されています。


主を失った線路。
既に、レールの表面には赤錆が浮き出ています。


このカーブの坂道を、「リレーつばめ」が走ってくることはもうありません。
やがて在来線規格の線路も剥がされ、ここは新幹線保守用機材の移動用軌道となります。

ついこの間まで日常だった風景が、また一つ歴史の記憶となろうとしています。


想い出の中では永遠に…
さようなら、リレーつばめ

宗像ユリックスプラネタリウムでカール・ツァイスを見てきました

2011-03-20 | 博物館・美術館に行く

福岡県宗像市にある宗像ユリックスのプラネタリウムがリニューアルされ、
昨日(平成23年3月19日)に新たにオープン!
早速、今日見てきました。



今回のリニューアルでは、九州で初めてドイツの老舗Carl Zeiss AG(カール・ツァイス)のプラネタリウム機器SKYMASTER ZKP4が導入されました!


これがCarl Zeiss SKYMASTER ZKP4です!
いかにもプラネタリウムらしい、2つの球体を持つ美しい姿をしています。
でも、とても小さいんですよ。
一見するとまるで家庭用のコンパクト機のようです。でも、とてつもない実力を持つ凄いマシンなのです!


脚部に輝くCarl Zeissロゴ。
現在、日本国内で稼働中のCarl Zeissプラネタリウムは4機しかないそうです。
(ちなみに、その中でも最も古い1960年から現役のUniversal23/3という機種が
僕の師匠ブラック星博士が潜む明石市立天文科学館にあります。
夏休みの思ひ出日記2010 6日目 明石までブラック星博士に会いに行ったのじゃ。わはははは
天燈茶房TENDANCAFE 2010年09月05日)

今日は、
リニューアル記念として製作された、このCarl Zeiss SKYMASTER ZKP4で出来ることを一通り紹介する特別プログラムと、
それに続いてここ宗像市から宇宙の果てまでを見ていくプログラムを続けて見てみました。
流石Carl Zeiss、7000本もの光ファイバーを用いて映し出される星々はクリアで素晴らしい輝きでした!
また、専用の投影機を使用して再現される天の河の表現も素晴らしい!
ドイツのマイスターが丹精込めた、クラフトマンシップを感じる夜空をつくり上げています。

また、同時にフルハイビジョンの4倍以上という精度を持つ全天周映像システムも備えているので、
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-の上映も是非期待したいですね。


プラネタリウムドーム前には、前任の五藤光学研究所製のプラネタリウム機器が“御本尊”として展示されていました。

さて、今週末(平成23年3月27日)には僕の地元・熊本の熊本博物館でも
プラネタリウムがリニューアルオープンします。
こちらも楽しみですね!見に行かなくちゃ!!

※プラネタリウムの写真は許可を得て撮影・掲載しています

おまけ画像


宗像ユリックスプラネタリウムにも、はやぶさ君がいましたよ。
以前公開されたプログラムにあわせて作られたもので、スタッフの方々の手作りだそうです。

レポート2011-03-12 九州新幹線全線開業

2011-03-16 | 鉄道
レポート2011-03-11 九州新幹線全線開業前夜からの続き

日付が変わって平成23年3月12日。
九州新幹線の全線開業当日を迎えました。

未明に、熊本駅に到着。

昨夜に引き続き、今日も東北地方を襲った大地震による津波警報の影響で、
在来線は運行出来ない状態が続くようです。

告知のホワイトボードに書かれた熊本駅以南の鹿児島本線と三角線以外にも、
熊本駅以北の鹿児島本線も止まっているようで、
夜明け前に発車する、唯一の博多行き在来線特急「有明2」号(04:43発)の乗客も新幹線に振り返られている模様。
そう、今日は新幹線は予定通り運行するのです。
開業初日からの運休という最悪の事態は回避することが出来たのですね。


発着案内板には、既に新幹線の案内表示が出ています。
僕が乗るのは、06:00発新大阪行き「さくら544」号
熊本駅を発車する、最初の新幹線です!

昨日まで熊本駅の唯一の改札口であった、今日からは在来線側の出入口となる白川口から、
地下の連絡道を通って新幹線口へと向かいます。

今日の九州新幹線全線開業出発式典は、東北関東大震災に配慮してすべて中止となっていますが、
それでも多くのスタッフが集まり、最初の新幹線の乗客を出迎えてくれました。



報道関係者も多数集まっているようです。


自由席券での乗車は人数制限が行われると告知されていましたが、
やはり震災の影響か、それほどの人数が集まっていません。


コンコースの発着案内板は不具合が発生して調整中。

午前5時半頃、指定券を持っている乗客からプラットホームへの入場が許可されました。

真新しい新幹線プラットホームで、御対面!

九州新幹線「さくら」 N700系

今日のファーストラン列車には、JR九州所有のN700系8000番台の第一編成となるR1編成が使われています。
昨年の夏に、深夜の港から基地までの陸送を見送ったあの車輌たちです!
(→九州新幹線さくら、熊本上陸!天燈茶房TENDANCAFE 2010年07月02日)

発車までのひと時、車内を見て歩きます。
初めて足を踏み入れる、新しい九州新幹線の車内に胸がときめきます。


出入口壁に飾られた寄木細工。
この車輌のデザインにはJR九州の素晴らしい列車デザインを手がけるデザイナー水戸岡鋭治さんが関わっておられるそうですが、
成程いかにも水戸岡さんらしい小粋なセンスが随所に光っています。


普通車指定席。
初代九州新幹線800系「つばめ」と同様の2×2シートですが、
天然木の素材を用いて明るく華やかにまとめた800系とは対照的に、
暖色系で分厚いシートのモケットが印象的で、重厚で高級感が漂います。
グリーン車でも充分通用しそうな雰囲気です。

そして、僕が今から乗るのはこちらの席。

グリーン席。


1つの列車に1車輌の半室分だけ用意された、N700系の至高の空間。
初めての乗車なので、大奮発してプラチナチケットを押さえたのです。

プラットホーム上で記念撮影をしていた乗客たちも車内に入り、ほぼ満席の「さくら544」号は定刻の午前6時ちょうどに、警笛を軽く鳴らして熊本駅を発車。
駅構内をゆっくりと出て行く列車を、沿線のあちこちで光るカメラのフラッシュが見送ります。
出発式は無かったけれど、多くの人々に見守られながら、
九州新幹線が遂に全線開業したのです。

…そして、かつてブルートレインとして東京から九州まで「はやぶさ」と共に走った「さくら」が帰ってきたのです。
「はやぶさ」も、つい一週間前に東北新幹線に帰ってきています。
残念ながら、今日は同じ日に鉄路の上を走ることは叶いませんでしたが…(東北新幹線は、震災の影響で今日は全線で運転を見合わせているのです)
でもきっと、震災の傷を癒し人々を励ます不死鳥として、彼もすぐに戻ってくると僕は信じています。

夜明け前の田園を突っ切り、「さくら」は走ります。
行く先々の駅で、多くの人々の笑顔と歓声に出迎えられ、祝福を受けて。
幸せなファーストランは、一時間足らずでひとまず大団円、06:51に博多駅に到着。
ここから山陽新幹線へと乗り入れていく「さくら」と別れて僕は下車。


博多駅から乗務するJR西日本のさくらクルーがプラットホーム上でお出迎え。
ワゴンサービスでは特製生ビールも用意されているそうで、心惹かれます(笑)
いずれ、山陽新幹線区間まで通しで乗車してみないといけませんね。


隣ののりばに停車していた800系「つばめ」の姿を見たとき、心の底から嬉しさがこみ上げてきました。
「ああ、本当に博多駅まで九州新幹線が到達したんだ…!」

そのまま800系に乗ってしまいたかったけれど、やっぱりこちらに乗車。
500系「こだま」。

博多南駅まで行く列車なので、お安く気軽に500系を楽しめます。
それにしても、800系と500系、新幹線の二大イケメンを同時に見ることの出来る博多駅は新幹線で一番楽しい駅かも?

博多南までのショートトリップの後、
今日から長崎本線の佐賀行き特急「かもめ101」号に転じた787系(旧リレーつばめ)で新鳥栖へと向かい、
改めて800系の「つばめ335」号と「さくら407」号を乗り継いで09:47に新八代駅に戻って来ました。
これで博多―新八代間の九州新幹線新開業区間をすべて乗り通したことになります。


おや?まだ、昨夜のファイナルラン列車「リレーつばめ67」号が新八代駅の新幹線のりばにいますね。

どうやら、まだ鹿児島本線の運転見合わせ指示が解除されていないので、車両基地に戻れないようです。
思わぬ再会となりましたが、リレーつばめも最後に通い慣れた新八代駅に泊まることが出来て、いい想い出になったのではないでしょうか。
よかったね、リレーつばめ!

駅前広場に出てみると、見慣れぬバスが停まっています。



800系「つばめ」とそっくりなデザインのこのバス、
今日から運転を開始した九州新幹線接続高速バス「B&Sみやざき」です。
福岡と宮崎を結ぶ新しいルートとして期待されているとのこと。

本当はこの後、新八代駅にやって来る「SL人吉」を見ていこうと思っていたのですが、
在来線が運行していないので当然SLも走りません。
仕方なく、駅前を散歩して物産館を覗いたりしてから800系「さくら408」号で博多駅に引き返します。

博多駅で宇宙クラスタのメンバーと合流して、そのまま「新幹線開業オフ」となりました。

新しい博多駅「JR博多シティ」の屋上「つばめの杜ひろば」。
本当はここで、九州新幹線全線開業を祝って駆けつけてくれたブルーインパルスの雄姿を見るつもりだったのですが、
残念ながらブルーインパルスの飛行も中止となりました。

「つばめの杜ひろば」の奥には…



「鉄道神社」があります。
皆でお参りしました。
「九州新幹線が、震災で傷ついた人たちに勇気を与え、励まして走り続けますように…
一日も早く、みんなの顔に笑顔が戻りますように!」



東北関東大震災で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます
そして、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします

天燈茶房亭主 mitsuto1976

レポート2011-03-11 九州新幹線全線開業前夜

2011-03-13 | 鉄道
九州新幹線の全線開業前夜、平成23年3月11日。

熊本駅の改札口に設置されたカウントダウンボード。

九州新幹線全線通し運転を行う始発列車の発車まで、あと10時間を切りました。

この日は福岡県内での人身事故の影響で、鹿児島本線のダイヤが大幅に乱れていました。



熊本から豊肥本線に乗り入れ、肥後大津へと向かう最後の特急「有明19」号も、約40分遅れての運転。
この列車に乗り、これで最後となる豊肥本線の特急電車の旅を味わうことにします。


熊本駅で編成を分割し、身軽な4輌編成で豊肥本線へと入っていく「有明19」号。
すっかり熊本の地に馴染んだ名車787系電車も、明日から熊本駅でその姿を見ることは出来なくなります。


坦々と夜の豊肥本線を駆けた787系「有明19」号。
肥後大津駅に到着後、すぐに回送列車として引き揚げていきます。
これが最後の旅であることを告げることもなく…

お疲れさま、豊肥本線の特急「有明」。

僕も、すぐに後続の普通列車で熊本駅に引き返します。


今日の午後発生した東北関東大震災の為、
明日の九州新幹線全線開業セレモニー等はすべて中止となりました。

地震の影響で、九州にも津波警報が発令されました。
鹿児島本線の熊本駅以南も運転を見合わせることに。


下りの最終列車となる特急「リレーつばめ67」号が約30分遅れで熊本駅に到着。



鹿児島本線の運転見合わせで、この列車もここで運転打ち切りとなると思われたのですが、急遽運転続行が決定。
慌ただしく熊本駅を発車します。




新八代駅に到着。
新幹線「つばめ」へとバトンを引き継ぐその任務も、これを以てすべて完了。
特急「リレーつばめ」は、7年間に渡る大役を見事に勤め上げました。


ファイナルランを担当した乗務員さんに、花束がおくられます。
最後まで本当にお疲れ様でした。





さようなら、そしてありがとう…リレーつばめ。


新八代駅では、もう明日の九州新幹線全線開業に備えた準備が始まります。
僕も、九州新幹線の熊本駅発一番列車に乗る為に、新八代駅を後にします。

レポート2011-03-12 九州新幹線全線開業に続く

奇跡のファイナルラン

2011-03-12 | 実況
熊本駅で運転打ち切りかと思われた特急「リレーつばめ67」号、急遽運転続行が決まり、先程新八代駅に到着しました。

幻は現実になりました。
リレーつばめ、奇跡のファイナルラン。

これより熊本駅に戻り、朝の始発「さくら」を待ちます。