リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

一緒に走りたくないわ~

2018-09-20 20:33:00 | XSR900
段々とお天気が悪化してきましたねぇ、朝の気温低かったけど日中も雨降り出して薄ら寒かったわ~
もう完全に秋の気候って感じっすな、土日はまた暑くなるみたいだけどね、
秋口はツーリングに持ってこいのシチュエーションですけど、お天気が安定しないのが困りものですわな、
AmeOtoKo52(また一人増えてる)が走りに行けないから降水確率下がるかもですけどね(笑

秋の長雨にも負けず!早い冬の到来にも負けない強い心作り!

チキンかあさん煮定食!
夏の間は「暑いときは熱い物作戦」要員でしたけど、今日は本来のお腹ャJャJ要員っす~
会社でたらだいぶ涼しかったんすよねぇ、もう上着着ないとダメかしらん?
でもお腹の中からャbカャJになりますからこれでOK!
これから寒くなってくると登場比率が上がりそうですわ~


なんか他人のブレーキレバーニギニギ問題ですっかり悪人扱いになったフェナティ君、FIMさんが現場復帰を画策してる様なニュース記事が出てましたね、
モテギで復帰とかフェアプレイ促進キャンペーンに召喚とか・・・
なんか裏で色々あったんですかね?大事になりすぎて慌ててる感じ、引き受けるチームもスャ塔Tーも無さそうですけどねぇ、
まあ、FIM役員さん達もトップライダーさん達も叩けばホコリが出て来ますからな(笑


もう一つブレーキネタ、
某掲示板まとめサイトとかで定期的出てくるこの話題、気になるんですよねぇ、
「ブレーキはリアだけかけるのが吉!」
って、マジで言ってるのかな・・・?

or

個人的には全面的に否定しますけどねぇ、一定数の賛同者が居たりするのが不思議ですわ、
一部のバイクや特殊な路面には適用出来るけど一般論じゃ無いですよねぇ・・・

僕は乗ったこと無いんで分からないんですけど、ハーレーさんとかアメリカンタイプのバイクはフロントに荷重がかからないからリアがメインらしいですけど、一般的にはフロントメインですよねぇ
制動力が段違いだし、荷重が抜けやすいリアは急制動だとロックしますよね、

オフ車みたいに不整地だとフロントロックしやすいからリアがメインって事なら分かりますけど、舗装路面とは別なお話、

ダートトラックなんかそもそもFブレーキ付いてないもんね(笑

フロントは高速時の急減速と止まるため、リアは全般的な速度調整ってイメージで使ってますけど、普通はそうじゃないのかしらん?
信号とかで止まるときはエンジンブレーキで減速→フロント・リアで更に減速→フロントでピッタリ止めるって感じな気がする、無意識だけど

同時に使うのがほとんどで比率はF9:R1~F8:R2って感じっすかね、低速時はもう少しRが上がるかな、渋滞時の速度調整だけはF1:R9なイメージ、
BALIUS2アオちゃん号なんかリアは全然効かなかったからほぼ使ってなかったもんなぁ(笑

普段使いでフロントロックが恐いって人はレバー操作や荷重移動に慣れてないのかな?握りすぎ?
パニックブレーキの時に恐いから普段からリアでって言う人も居るけど、そもそもリアブレーキで制動距離伸ばすんじゃパニックブレーキの意味無いですよねぇ、
フロントロックが恐かったらどんな条件でロックするか急制動練習した方が良さそう、教習所でやってた気もするけど(笑

まあ、最近のバイクはABSあるからブレーキロック自体が起きませんわな、XSR900クロちゃん号にも付いてるから雨の日のフルブレーキも浮ュ無い!(笑
乗り換えて直ぐの頃、雨に降られた時にフロント強めに握ってみたけどマジで滑らず笑った記憶、

逆に不整地の下り坂とかでABS効いちゃうと恐かったりもしますけどね、リアロックさせつつ減速したいのにズルズル滑り落ちたりね、
もうじきABS義務化ですけどオフ車なんかはオン・オフ出来るのもあるみたい、それなら超便利だね

嘘つき掲示板内のお話しだから「釣り」だったり「エアプの戯れ言」だったりなんでしょうけど、誰でも見られる掲示板に↑みたいなのが出るのは恐いねぇ、一般論として信じる人も居そう
前後両ブレーキとエンジンブレーキを使いこなせる人が最強ですな~

リアブレーキだけで止まれるスピードって徐行レベルですよね、
一緒にツーリングには行きたく無いですねぇ、リズムが合わなくて追突するかも、変なところでブレーキランプが点きそうで嫌だわ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする