ミカエルの函館散策記

美しい夜景と異国情緒溢れる町・函館。
名所・旧跡・食べ処をご紹介していましたが今や万屋。
ご訪問に謝々。

第838号 さらば正月飾り!「どんど焼き」

2014年01月07日 | 町の話題
暮れに飾った正月用品。
しめなわ、しめかざり、ごぼう、まゆだまなど。
今日はそれらを神社へもって行き燃やす。
これを「どんど焼き」と呼んでいる。
ここから生じる煙を体にかけると、無病息災とかで、皆がそのような動きをする。



ここは「上湯川稲荷神社」。
道路沿いにある大鳥居から、石階段上部にある社務所を見る。



鳥居の横には、守り神の「おきつねさま」が見張り番。



飾りをもって来る善男善女のなかには、餅も持参し、この火で焼いて食する姿もある。
効果は、一層あるらしい。

年に数日より開かない社務所もこの日はオープン。
縁起物を扱っている。



社務所横には「馬頭観音像」。





その横には、安産の神様も安置されている。



この神社の境内は、小さいちいさいながらも、「日本の原風景」を演出しているように、思えてならない。
幼少にかえって、「かくれんぼ」をやりたいなぁー。

>









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家もここです (かみゆう子)
2014-01-08 15:34:45
ミカエルさん、こんにちは。
時々おじゃまさせてもらっています。

どんど焼き、近くですのでこちらのお世話になっており、助かります。
小さなお社が安産の神様とは知りませんでした。
綺麗に化粧直しされて、気持ちいいですね。


かみゆう子さんへ (ミカエル)
2014-01-08 22:56:20
こんばんは。
ご訪問、有難うございます。
今年の階段のぼり、股関節に応えました。

五年前までは、週2回のインドアテニス。
その後は休止中。
運動は、筋肉と体力へのご飯なのかも。、
室内で、テレビ体操を始めなければ。

お化粧直しの経費は、在来農家が負担しているのでしょう?
きっと、そうではないかと?思いますが。

ありがたいことです。
ミカエル

コメントを投稿