1/19(日)、「男子駅伝」を見ながら、“スタンディング・ラン” ! 2020-01-20 04:34:52 | ランニング 1/19(日)、テレビで「男子駅伝」を見ながら、午後1時35分から午後2時6分まで“スタンディング・ラン”をした。 その場に立ち、足を上げ、手を振るのです。 30分もやれば、じっとりと汗をかきます。
1/1(水・元旦)、『元旦初詣ランニング大会』 2020-01-01 15:31:17 | ランニング 午前7時に集合し机・テント・豚汁などの準備をし、出場者を待つ。 午前8時を過ぎると、出場選手が集まり始める。 午前8時30分、「開会式」をする頃には50名ほどの出場選手が、エントリーを済ませた。 大和のお松さんのリードで、準備体操・ジャズダンスをする。 Aチームは、天野山金剛寺往復14キロ。 Bチームは、住吉神社~赤峰総合運動場往復、約7キロ。 Bチームのコースには、ウォーキング組も。 午前8時40分頃、時間差を置いて、それぞれスタートした。 みいちゃんは、体調を考え、寺ガ池公園をスロージョギングで周回した。 山茶花があちこちに咲いていた。 珍しい“さんしゅゆ”の実も。
12/15(日)、「河内長野RC定例会・納会」 天野街道を走る! 95分! 2019-12-15 13:22:55 | ランニング 12/15(日)、12月第3日曜日は、「河内長野RC」の定例会・納会! 集まったのは、約20人。 先ず、集合場所の、寺ケ池公園・小公園(1周約200m)を、4~5周“ウォーミングアップ走”する。 その後、やまとのお松さんのリードでストレッチングをする。 その後、打ち合わせ会。 「レースに出た人、報告してください」の問い掛けに殆どの人が発言する。 「大阪マラソン」「神戸マラソン」「岩手マラソン」「奈良マラソン」など。 皆んな凄いわ! 3レースに出場したクラブ員もいた。 今回から、“お試し”で1名参加あり。 午前8時30分、全員「天野山金剛寺」を目指して、一斉にスタートする。 寺ケ池は、岸辺の紅葉・黄葉を写し、静かにある。 どん尻を行く。 公園内の“紅葉”は健在なものもある。 今の花は、何と言っても“山茶花(サザンカ)”だ。 天野街道は、里山の雰囲気を十分醸し出している。 焚火の、草の焼ける匂いが良い。 「天野街道」は、最も好きなラン・コースだ。 数組のランナー集団にすれ違った。 ここでは、“ツツジ”が路傍に咲いていた。 スタートから45分の地点(午前9時15分)で引き返す。 帰り道、荘園町辺りで、白の“山茶花(サザンカ”と、赤い“ピラカンサス”が、並んであるのを見た。 10時05分に、寺ケ池公園にゴールした。
12/14(土)、「河内長野WALK&RUN」定例会! 11キロ走る! 2019-12-14 15:25:08 | ランニング 12/14(土)、今日は、第2土曜日なので、「河内長野WALK&RUN」クラブの定例会の日。 午前9時に、「河内長野市市民総合体育館」会議室に集合。 打ち合わせの後、玄関前で義坊会長のリードでストレッチング。 今日の参加者は、義坊会長、土Iちゃん、浅Dさん、尾Zさん、金Nさん、峯Gさん、若Hさん、早Sさん、鈴Kさん、山Uさん、みいちゃんの11人。 ウォーク組と、ラン組に分かれて、午前9時半頃スタート。 ラン組は、いつもの「高野街道」から「南海軌道跡(緑道)」を走る。 高野街道の手前を走るクラブ員 それぞれの、走力に応じて、「蟹井神社(往復17キロ)」、「天見駅(往復15キロ)」、「千早口駅(往復11キロ)」を走る。 みいちゃんは、金Nさんとお喋りをしながら、「千早口駅」までの往復、11キロを、歩かず、走った。 千早口駅 千早口駅 駅前の“南天(なんてん)” 気候は、薄曇りで、風もなく比較的暖かった。 走り終ったのが、午前11時半前で、汗は、たっぷり搔いた。 体育館を出ると、隣の「錦渓苑(老人福祉センター)」で、天然温泉に入り、温まってから帰宅した。 12/22(日)に出場の「宝塚マラソン大会」の、いい練習になった。
12/8(日)、夕暮れジョグ 52分! 2019-12-08 21:07:17 | ランニング 12/8(日)、午後6時30分きっかりにスタート。 午後7時22分まで、52分間走った。 風はなく、上下とも、キルティング素材のウエアーを着たので寒くはなかった。 空気が澄んでるのか、大阪市内まで、夜景がきれいに見えた。 もちろん「あべのハルカス」も。 万歩計は、6,672歩を指していた。約5km位か。 汗を搔いた。 体重は、54.8kg、体脂肪は、13.5だった。
12/7(土)、「第25回 河内長野クロスカントリー大会」開催! 2019-12-07 16:09:21 | ランニング 12/7(土)、「関西サイクルスポーツセンター」において、午前10時10分、第1組スタートで、『第25回 河内長野クロスカントリー大会』が開催され、監察員として従事した。 朝、7時30分に福ちゃんと同乗して、「サイクルスポーツセンター」に向かった。 8時前に到着したが、駐車場が開いてないので待つ。 8時に、開いたので入る。 下界が見えるが、霧が棚引いている。 高所にあるので寒いが、幸い風はない。 主催は、「河内長野陸上競技協会」で、従事したのは15名。 全員が揃った所で、打ち合わせの後、準備に取り掛かる。 開会式が、9時50分から開催されるが、監察員の2人は、小学生折り返し地点(800m)に向かう。 今日の種目は、10時10分:小学生男女1.6km、10時30分:中学1年生・2年生・16歳~19歳女子2.6km、10時50分:中学1年生・2年生・40歳以上・50歳以上男子2.6km・40歳以上男子5.2km(2周)。 40歳以上男子5.2kmには、島田市長も走り、優勝された。 折り返し点にはコーンを置き、済むと撤去し、紅白の旗を手に、後のレースの監察をする。 寒くて、鼻水が垂れる。 11時半頃、全レースが終わり、表彰式に移る。 12時前、全行事が終了し、帰途に着く。
12/3(火)、夕焼けに誘われて! スロージョグ 40分! 2019-12-03 18:21:18 | ランニング 12/3(火)、部屋のカーテンを開けると、綺麗な夕焼け! 実際の夕焼けは、もっと綺麗 カメラを持って、午後5時25分外に出る。 スロージョギングで走り始める。 外気は、冷えていたが、やがて身体が温まって来る。 ペースを維持して、ゆっくりと走る。 今日は、手に小石も持たず、ヘッドランプもつけていない。 慌てて外へ飛び出したことを悔やんだが・・。 幸い、車の通行も殆どなく、ゆったりと走れる。 走ってる時、何を考えてるのかというと、殆ど何も考えてない。 只、ひたすらというか、のんびりというか、そんな感じで走っている。 折角の夕焼けは、カメラがぼろっちいので、きれいに撮れなかったが、目には美しく焼き付いた。 何と、空気が澄んでいるのか、「あべのハルカス」の灯は鮮明に見えた。 午後6時5分にゴールした。 念入りにストレッチングをして、家に入った。 家の中が無性に暑く感じられた。
11/9(土)、秋晴れのもと、11キロを走る ! 2019-11-09 12:57:05 | ランニング 11/9(土)、昨夕、「居酒屋 純」で、痛飲したので、今日は走れないのでは?と思っていたが、何のこっちゃない、良く寝れて、気分爽快! 午前9時半頃、集合場所の「市民総合体育館」で、義坊さんのリードで“ストレッチ”を念入りにして、「高野街道」に向けてスタートする。 天気は晴、気温は朝方低かったが、この時点で20℃近くに上がっている。 風はない。 爽やかそのものだ。 金Nさんとお喋りをしながら、「絶対に歩かない」という思いを持って走る。 立冬は、過ぎたといえ、日陰が気持ちいい。 ウォーク組は、延命寺に向かったが、ラン組は、「南海軌道跡(緑 道)」を走って、「千早口駅」方面に向かう。 途中で、「河内長野RC」のカズさんに出会う。 稲は、すっかり刈り取られ、ハデ干しされており、趣深い光景を作っている。 切り株は、焼かれていた。 これも面白い光景だ。 「千早口駅」周辺には、“南 天”がアチコチに植えられている。 白い“南 天”もある。 里山風景を醸し出しているのは、「石仏城跡」を望む村落。陽光にひときわ浮かび上がる。 緑道には、落葉も多く、「カサ、カサ」と音を立てて走る場所もあった。 「千早口駅」で折り返し、ゴールは、午前11時半過ぎ。 全員が、ゴールした所で、解散となった。
10/28(月)、冷っと爽やか、夕暮れラン! 2019-10-28 19:30:58 | ランニング 10/28(月)、午後6時16分から6時55分まで、ランニング(スロージョギング)をする。 八千草薫さん、ご逝去の悲しいニュースを聴いた後なので、何となく心は重たい。 好きな女優さんの一人だった。 加藤 剛さんのご逝去も寂しかったが、だんだんと、名優がお亡くなりになるのは、寂しい限りだ。 風はないが、冷っとした空気が流れている。 涼しいでもないし、寒いでもない。 敢えて言えば、“爽 風”と言った方が正解かも知れない。 ランには、この上もない気候である。 ランコースの木々も紅葉が始まっている。 “花水木”は、すっかり紅葉している。 紅葉した“花水木” “桜”は、紅葉が始まったという感じ。 “欅”の街路樹も黄葉が始まって、歩道に、落葉を撒いている。 街路樹(欅)の落葉 まだまだ「葉っぱ踏み踏み」という状態ではないが・・。 今日も「あべのハルカス」の灯がきれいに見えた。 万歩計は、5,074歩(約4キロ)を指していた。 外の温度計は、14℃を指していた。 冷っとするはずだ。 それでも、汗はたっぷり搔いた。
10/22(火・祝日)、夕暮れラン! 3.7キロ! 2019-10-22 19:36:52 | ランニング 10/22(火・祝日)、午後は、皇室行事のテレビに釘付け状態だった。 で、午後6時17分から走ることに。 今の時期は、虫の声を聞きながら、気持ちいいランが出来る。 小粒の小石を手に、胸を張り、拳を垂直に上下させて走った。 手持ちの一番小さい小石 午後6時50分にゴールした。 万歩計は、5,322歩を指していた。 約3.7キロのランだったが、たっぷり汗をかいた。