goo blog サービス終了のお知らせ 

河内長野WALK&RUNとともに

ランニングを通じて、健康を維持し、友達の輪を広げましょう!

2/15(土)、団地内最外周“ウォークキング” 70分、8,287歩!

2020-02-15 11:53:15 | サイクリング
2/15(土)、暖かい気候に誘われて、ウォーキングに出る。
スタートは、午前9時58分。
どんより曇ってはいるが、風もなく暖かい。
この時間でも、ウォーキングをしている人はいる。
何故か、ペア―の人はいない。
男性の一人ウォーキングの人ばかり。
女性の方は、この時間、家事が忙しいのだろう。
今朝の、6時43分に、“うぐいすの初鳴き”を聴いたが、あの鴬(うぐいす)は、何処へ行ったのだろうか。
今、目に付く花は、やはり“梅”だ。
白梅あり、紅梅ありと至る所に咲いている。
梅以外には、“水仙”、目立たないが、清楚に咲いている。
“ボケの花”は、毒々しいほどに真紅の花を咲かせている。
“蝋梅”の花は、薄黄色な花をさりげなく咲かせている。
パンジーも家々の玄関端でよく見かける。
椿も、蕾を沢山つけ、一部は咲いているものもある。
今日の視界は、極めて悪い。
河内長野市街すら、真面(まとも)に見渡せない。
ゴールは、午前11時10分、万歩計は、8,287歩を指していた。
約5.8km程のウォーキングだった。
少し、汗をかいた。

11/2(土)、サイクリングで秋のランコースを行く!

2019-11-02 17:10:12 | サイクリング

11/2(土)、好天の元、午後1時過ぎから2時間ばかり、愛車「ドリーム号」に乗って“サイクリング”に出かけた。
コースはいつものランニングコース。
先ず目に付いたのは、黄金色に実った稲穂。

  


暫く行くと、“朝顔の大群落”

  

稲穂越しに見える「天見富士(旗尾岳)」は気高く見えた。

  

南天が道の両側に植わってる道。
昼なお暗い谷川(天見川)沿いの道。

  

皆が、情趣に富んだ素晴らしい景観だ。

  

サイクリンググループとも何組か出会う。
この道は、ラン&ウォークのコースであると同時に、格好のサイクリングロードでもあるのだ。
気温も上がり、汗びっしょりになる。
午後3時前、自宅周辺に着いた。

7/30(火)、夕暮れ“ウォーキング” ! 1時間!

2019-07-30 21:12:35 | サイクリング

7/30(火)、午後6時30分から、7時42分の間、手に“ノルディック・ウォーキング・ポール”を持ち、ICレコーダーで、歌を聴きながら歩いた。
万歩計では、7,701歩(約5.3キロ)だった。
入浴時の体重は、55.2キロ、体脂肪は、11.5だった。
体脂肪は、最近にはない低い値だった。

6/18(火)、涼風吹く中「滝畑ダム湖畔サイクリング」 !

2019-06-18 16:47:24 | サイクリング

6/18(火)、午前9時からの「グラウンドゴルフ」が、午前11時前に終わったので、かねてより予定していた「滝畑ダム湖畔サイクリングコース」に行く。
自宅を午前11時15分頃、出発して、11時40分頃「滝畑ダム」に着いた。

   

            滝 畑 ダ ム


組み立て式の自転車(5段変速)を、車から降ろし、午前11時41分スタートする。

   

            愛車・ドリーム号

湖畔は、一寸冷たいくらいの風が吹いており、何とも爽やかである。
コースは、白線で二分され、内側に、自転車の絵が描かれている。

   

            サイクル・ロード

片道2.5キロほどのコースは、アップダウンがあり、しょっちゅうギアを変えないといけないが、それが返って面白い。
急な坂を上ると、長い下りになったりして、その場合は、スピードも出て、風が身体をすり抜け何とも気持ちよい。
汗も出る。
12時05分に、ダムの最南端に着く。
ここは、「滝畑湖畔観光農林組合」の事務所があり、レストランもある。
丁度、お昼なので、ランチを摂る。
窓外から、道路標識を見ると、「23℃」が表示されていた。

   

             23℃

食事が終ると、すぐに折り返すことに。
12時25分にスタートして、12時56分に、ダムの最北端(駐車場)にゴールした。
じっとりと、汗をかいていたが、着替えを持って来てなかったので、すぐに帰途に就いた。

8/28(火)、久し振りの “サイクリング” !

2018-08-28 12:41:31 | サイクリング

8/28(火)、今日は、2台ある車が、2台とも家族が使うためないので、久し振りに“愛車:ドリーム号”でサイクリングをすることに。
目的地は、「加賀田公民館」、目的は、走友の講演会。
午前8時45分頃に家を出て、9時15分頃着く。
館長さんがおられて聞くと、何と講演会は明日とのこと。
がっくり来て引き返すことに。
そのまま帰るのも、けったくそが悪いので、行きつけの「南花台・珈琲館」へ行くことに。
モーニングサービスを食しながら、週刊誌を購読。11時過ぎに店を出て、自宅に向かう。
復路は、「延命寺」へのハイキングコースを行く。
小川は、たっぷりの清流を湛え勢いよく流れている。



「東片添」の道路標識は、「31℃」を表示していた。

  

サイクリングロードは、日陰も多く、爽やかだ。

   

ちょうど正午に家に着く。
とんだ“サイクリング”だったが、それはそれなりに良かった。

7/21(土)、東京オリンピック、マラソン・スタート時間、午前7時の気温!

2018-07-21 07:30:41 | サイクリング

7/21(土)、午前6時45分、自転車で、自宅スタート。
「東片添道路標識」には、6時57分に着く。
午前7時きっかりに、温度計に向け、シャッターを切る。
「25℃」が表示され、居る間は変わらなかった。

     
     
       午前7時きっかりの温度

ということは、「東京オリンピック」は、今の時期に開催され、スタートは、午前7時に決まったから、こんな気温の中を走ることになる。
途中、何ケ所か、坂もあることだし大変過酷な大会になることが予想される。
「25℃」は、昨夜の雨のせいもあり、幾分低い。
当日は、もう少し高いのかも知れない。
今までのオリンピック・マラソン時の最高気温は、32℃くらいだったというから、今年のような猛暑がその時続いていたら、これを越えるかも知れない。
日本人は、暑さには比較的強いとはいうものの、大変は大変だ。

10/10(火)、サイクリングで通勤! 往復12キロ!

2017-10-10 16:03:10 | サイクリング

10/10(火)、朝8時20分に家を出て、職場には、30分後の8時50分頃着いた。
帰りは、午後2時50分頃職場を出て、家には、午後3時47分に着いた。
往路と、復路で時間が倍ほど違うのは、坂のせいだ。
往きは、坂が少なく、復路は、かなり急な坂が何箇所かある。
家に着いたら、汗ビッショリだった。
健康的と言ゃあ健康的だが、やはり、仕事をしての帰りのサイクリングは、シンドイわ。

4/22(土)、風を切って“サイクリング” !

2017-04-22 15:54:56 | サイクリング

4/22(金)、自宅から「市民総合体育館・グラウンド」までは車に、折りたたみ自転車を摘んで行き、そこから職場までを自転車に乗って行った。
スタートしたのは、午後2時23分。

    

                  折りたたんだ状態

    

                   愛車・ドリーム号

職場には、午後2時43分に着いた。(20分)
すぐにUターンして、「市民総合体育館・グラウンド」まで戻った。
帰りは、午後3時05分に着いた。(22分)
今日は、仕事に行ったのではなく、グラウンドゴルフを3ゲームした場合、始業時間の午前11時に間に合うかどうかを測るための試走である。
午前10時30分にゲームが終われば、それから自転車を飛ばせば間に合うことになるが。

3/30(木)、団地内“サイクリング”40分!

2017-03-30 17:46:48 | サイクリング

3/30(木)、“速 歩”をすべきだったんですが、団地内ぐるぐるサイクリングをした。
とにかく爽やかにして温暖。
春たけなわという感じ。
午後4時13分から、5時前まで、いい汗をかきました。

  

              金 剛 山 ・ 夕 照

  

               水 仙 ・ 可 憐

  

                 アネモネ・ 華

  

               ソメイヨシノ ・ 開 花

  

                レンギョウ ・ 明

  

                 白モクレン ・清


花が綺麗でした。

3/21(火)、夕暮れ“サイクリング”!

2017-03-21 21:12:00 | サイクリング

3/21(火)、実は、昨日のことですが、「くすのかホール」で開催されている「カラオケ大会」に自転車で行く途中で“パンッ”というかなり大きな音を発して自転車がパンクした。
それで、今日の午後、自転車屋さんに行って、前輪、後輪とも、タイヤ・チューブを新品に替えてもらった。
〆て、6,500円。
そこで、夕方、昼寝から覚めて、自転車で“団地内一周”をすることにした。
スタートは、丁度午後7時。

        

          景色は、こんな感じ(清見台北側)

5段変速なので、最初は急坂を、NO1で行く。
平坦な道は、NO5で一寸負荷をかけて走る。
ところが、25分間程走った所で、ライトが消える。
電池切れだ。
無灯火で走るのは、法令違反なので、止む無く走行を止める。
たったの、30分足らずだったが、それでも“不思議に”汗を掻いていた。
そこそこの運動量があるんですネ~。
結論:サイクリングも、たまにはいい。