想いのままに…

日々の生活の中で感じたことを、想いのままに綴りたいと思います。

カニ缶を使って

2017-04-22 22:06:37 | 日記
甲殻類のアレルギーがある私は、その類のものは食べません。
食べないだけならまだしも、作ることさえもしていませんでした。

アレルギーとは、物によっては怖いのです。
糖質を食べていた頃、お寿司屋さんに行ったことがありました。
たとえ、私がエビ、カニを注文しなくても、お寿司を握る人の手や
まな板、包丁などにそれらのエキスがついているだけで、アレルギー反応が出てくるのです。
その時は、お寿司屋さんから帰る途中から気分が悪くなり、
夜中に、上げたり下げたりした上、翌日にまで持ち越してしまうほどでした。
甲殻類は、ラーメンやソース類、練り物、味付け海苔などの隠し味としても使われていることが多く、
要注意です。

夏に、北海道で暮らすときは、時期が時期だけに、
近隣で過ごしている人たちが、バーベキューを楽しまれることが多く、
その時に焼いておられるエビやカニのにおいで、気分が悪くなったりもします。

我が家では、昨年の暮れに、カニの缶詰を3缶いただきました。
私は食べなくても、これは、主人のために使いたいと思いましたが、
なんとなく使わないまま、しばらくの間、棚の中で眠っていました。

今日は、その一缶を使って、かに玉を作ることにしました。
フライパンに刻んだおネギを入れて、オリーブオイルで炒め、
カニを入れ、ラカントSとお醤油を2~3滴で味を付けた溶き卵を入れて、
玉子がふわふわになれば出来上がり。

心配だったのは、カニ缶に、どんな味が付いているのかがわからなかったことです。
味見ができませんので、仕方なく、卵にラカントとお醤油を使って味を付け、
カニのにおいをあまり吸わないように、さっと仕上げました。

使ったフライパンとお菜箸などは、すぐに洗って完了。

主人が「美味しかったよ。」と言ってくれましたので、嬉しかったです。
作った甲斐がありました。
明日は、サラダに入れてあげようかしら…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする