goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

煮干しの頭

2017-09-24 20:34:58 | おもしろい

家の周りにはいろんな猫がいるのですが、エサはビクだけにあげてきました。

なぜかビクだけは、最初からずっと家のそばにばかりいたからです。

人間に体ををすり寄せて来るわけではなく、尻尾の先で触れてくるくらいで、

それでもかまってほしいのか、すぐそばでゴロンゴロンします。

先日、ビクにエサをあげたのを三毛猫が近くで見ていたので、

ケンカになると嫌だと思い、煮干しの頭を一つあげてしまいました。

それ以来、毎日朝夕やって来るようになり、なぜか他の猫も!

 17:39

右の猫にもちょっとあげただけなのに、人懐こくて請求してきます。

ほんの少しのおやつを一度もらったことを、忘れないんだあ・・・。

毎日やって来て待っていると、やっぱりちょっとあげてしまいます。

猫が何匹もいる時はビクにもあげないので、ビクは夜中まで玄関で待っています。

猫って辛抱強い動物? 犬もそう?

今日は、玉葱とアスターの種を蒔きました。

今回は大きな箱に蒔いて長屋に置いたので、ちゃんと管理できそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早過ぎる試し掘り

2017-09-23 16:17:39 | 

お墓に行くので、香花をとりにばあちゃんの畑に行きました。

畑を下っていくと、サツマイモのつるがひっくり返っているので、

もう試し掘りをしたのかと思ったら、違いました。

畝の端だけではなく、畑の中まで何物かが掘った形跡!

まだ芋は小さいはずなのに、むしって食べたのが分かりました。

何種類かの芋を植えてあるので、味見をしたように見えます。

先日落花生を食べたのと同一犯ではないか?

ばあちゃんはそう言いますが、どうなのでしょう。

イノシシなら、もっとめちぇめちぇに掘り返すはず。

こんな食べ方をする野性の動物、想像できません。

まだ芋が小さいことが分かったとすると、大きくなるのを待って、

またやって来るのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら百日草

2017-09-22 15:28:04 | MAMMA情報

廊下の前に作ってある花壇には、千日紅と百日草とキバナコスモスを植えてあります。

苗を移植しただけで何もしないのに、夏中楽しませてくれました。

先日の大風で百日草が横になってしまいましたが、まだまだ元気そう。

次々に色とりどりの小さな花を咲かせています。

咲き終わった花は切ればスッキリするのですが、どの時点で切るかが悩みどころ。

結局そのままにしていますが、花壇なのでそう見苦しくは感じず、

もったいない気もするので、倒れたまま見ていました。

しかし、確実にきれいではなくなっていく現実を見て、決断!

百日草を全部抜いてしまったら、見えにくかった千日紅が現れて、

暑苦しくないシンプル花壇になりました。

まだ使えると思っても、いつかは必ず別れの時が来ます。

考えて納得して決断して前に進む、今月はそんな月になりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共演

2017-09-21 11:50:48 | 自然

私が植えた彼岸花も、あちらこちらで咲いています。

去年植えた所は花も増えてきて、2年目の貫禄?

今年植えた球根からも、2本くらいずつ茎が伸びてきれいです。

1個ずつ植えた球根、草刈りと草取りの頑張りが目に見えて、嬉しい!

どこの彼岸花も美しいので悩みましたが、今日はこの一枚に。

 11:36

2年目の彼岸花の横に青いツユクサ、奥に一輪だけのアジサイ、

競演?と思ったのですが、共演で饗宴でしょ。

それぞれの存在感を感じて、いい眺めだと思いました。

それぞれが自分の場所だけで咲けばいいけれど、次第に陣地を広げていく。

人間も自然の一部なんだと、こんな所でふと気づきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の知恵

2017-09-20 15:15:57 | おもしろい

猫の賢さを、いろんな場面で知りました。

賢さと言っても、人間との関係から見えることです。

ビクはここが自分の縄張りだと思っているようで、一日中家の近くにいます。

他の猫が来ると、ビクは私の方に寄って来てゴロンと転がります。

私の横に座って相手を見据える姿は、自分の優位性を示しているのでしょう。

私は猫かわいがりをしないし、ビクもベタベタくっつくことはしません。

暗黙の了解みたいな雰囲気で、ほどほどの関係です。

ビクにエサをあげていた時、三毛猫が来てもめそうになったことがあります。

もめごとはいやなので、三毛猫にひとかけだけ与えたら、

その時以来、三毛猫ももらいにくるようになってしまいました。

ビクは三毛猫がいやなのですが、勝ち目がないと分かっているようで、

ウーと唸りながら、私がいないとこそこそ逃げていきます。

エサをもらう時も、玄関の横に三毛猫がいないか確認する姿を見ると、

猫も人間も同じことをするんだと可笑しくなります。

猫の個性を面白がるように、人間の個性もゆったり見れたらと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする