クヌギやコナラは切り株から新しい芽が伸びて、後継ぎが育ちます。
それを萌芽更新と言い、人間が手を加えず世代交代をしていく天然更新の一種だそうです。
裏山の西側の土手の端にあるコナラは、私が知らない10年以上前に伐ったらしいのですが、
崩れていく土手にしがみついている感じが、すごいです。
たくさんの根が空中に出てしまっているのですが、今でも春になるとものすごい量の枝を出します。
根を深く張っているので、こんな状態でも生き続けています。
今日は残してあったクヌギの幹やシバの木を、チェンソーで全部切りました。
裏山は切り株だけの斜面になり、そこにも道を作ったので、来年は定期的に草刈りをしようと思います。