MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

愛しの玉ねぎ

2015-06-30 21:18:12 | komako

去年の10月4日に初めて蒔いた玉ねぎの種は、芽を出すところまでは順調でした。

しかし、その後苗は大きくならず、定植できないまま冬を越しました。

生き残った40本位の爪楊枝のような苗は、どう見ても・・・でしたが、

寒さの冬を生き延びたわけですから、3月18日に定植しました。

あれから3か月半、本日収穫しました。

白いゴルフボールで、玉ねぎの大きさが分かると思います。

予想通りビー玉位のものもありますが、私の予想外のゴルフボール大もありました。

種まきの時期がいかに重要か、よーく分かりましたが、小さくても愛しいです。

今日は、農園の畑の草刈りをして片付け、7月から畑を始める方の場所をロープで区切りました。

6月でオーナーを辞めた方の畑には、アフリカンマリーゴールドの大きな苗を植えたので、

去年よりは少ないですが、今年も何か所かで大きなオレンジと黄色の花を楽しめそうです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃之介の未来 | トップ | 東斜面のアジサイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くるみ)
2015-07-01 16:25:08
我が家も玉葱は不作だったとか、小玉葱と思って、利用しているいるようです。
次は、またリベンジしたいと、息子夫婦は張り切っているようです。
玉葱があると、本当に助かりますものね。
返信する
くるみさんへ (komako)
2015-07-01 21:18:19
玉ねぎ作りの上手な友人がいるので、今年は教えてもらおうと思っています。
私の極小玉ねぎは、どうやって食べようかな、楽しみです。
返信する

コメントを投稿

komako」カテゴリの最新記事