goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

種蒔き実験

2022-09-16 07:00:51 | 

9月3日にアップしたキャベツと白菜は、その後ヒョロヒョロ伸びて、

こんな状態になっています。

芽が出てもダメになる物があるだろうと思って、間引くのを控えて様子を見ていたら、

こんなになってしまったので、1か所1本にしました。

たくさん作るつもりは無いのですが、保険の為に、抜いた苗はプランターに植えて、

残したものと生長の具合を比べてみようと思います。

今年6月7月8月と3回に分けて種を蒔いた枝豆ですが、8月11日に蒔いた物は、

木が育たないうちに小さなさやをつけています。

今回の実験で、6月10日に蒔いた物が発芽率も豆の出来具合も一番良くて、

味も一番美味しかったです。

7月に蒔いた物も発芽率は良かったのですが、出来たさやの中の豆は虫に吸われたようで、

色が変わっている物も多く、中には黒くなっている豆もありました。

豆の袋には蒔き時が4月から7月と印刷されていて、中早生の湯上り娘という品種です。

中早生の品種は6月までに蒔くのが良さそうだと確認できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする