goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

シークワーサーのジュース&シロップ

2020-11-13 20:15:26 | 食べる

10日にシークワーサーの砂糖漬けとジュースを作りました。

我が家のシークワーサーは、直径が3.5cm位の小ささなのですが、

沖縄のシークワーサーを見たことが無いので、本来の大きさか分かりません。

砂糖漬けは、600グラムのシークワーサーを半分に切り、種を取ってから、

300グラムのを砂糖を混ぜました。

ジュースは、20個のシークワーサーで作ったのですが、この種の多さ!

出来たジュースは160㏄だったので、平均1個8㏄ということです。

ジュースはこのままでは酸っぱいので、梅シロップに少し入れて飲んでいます。

皮がもったいないなと思い、風呂場の鏡をこすったらくもりが取れました。

シンクの掃除にも利用しています。

種はホワイトリカーに入れたので、それを利用しようと思います。

さて、初めて作った砂糖漬けですが、出てきたシロップの甘い事!

全体がシロップに漬かるよう、底が平らなコップで押さえています。

漬ける時にシークワーサーのヘタを取ったので、このまま食べてみました。

少ーしほろ苦さがありますが、十分美味しいです。

丸ごと全部頂けるので、これはいいかも。

甘いシロップは、炭酸で割るとさっぱりして美味しいと思います。

今日は、昨日買って来たほうれん草の種を蒔きました。

今までほうれん草は作ったことが無いので、種のとげにびっくり!

丁寧に筋蒔きしたほうれん草が、どの位出て来るかなぁ。

先週プランターに蒔いたかつお菜は、双葉が出そろっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする