森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

オオイヌノフグリ

2019年04月10日 | Weblog

ゴマノハグサ科のオオイヌノフグリです。谷戸一面に紫の花が咲いていました。ここは名越緑地です。名越のまんだら堂やぐら群の側です。人が立ち入ることの出来ないところなので自然のままです。今日は終日雨とのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミウライノデ

2019年04月09日 | Weblog

オシダ科のミウライノデです。鱗片の幅が広くイノシシの手のようです。トグルの高さが揃っています。三寒四温の今日この頃です。桜も密に花をつけて見事です。寒さの所為か花が今年は散りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼノキ

2019年04月08日 | Weblog

ウルシ科のハゼノキの種です。扁平な形です。リュウキュウハゼノキと言います。蝋を採るために栽培されました。葉には鋸歯がありません。落葉高木で赤い葉が目立ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンヅル

2019年04月07日 | Weblog

キンポウゲ科のボタンヅルです。鋸歯のある3出葉です。センニンソウの仲間です。名越緑地で撮りました。こんな山道で見つけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ

2019年04月06日 | Weblog

ニシキギ科のマユミです。赤い実が生っています。3月に名越緑地で撮りました。花盛りで、昨日の強風で桜の花びらが空に舞っていました。花吹雪と言うのだそうです。昨日は小中学校の入学式があったようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ

2019年04月05日 | Weblog

キク科のツワブキです。ツワブキの綿毛です。ツワブキは海岸植物です。冬に黄色い花が咲きます。光沢のある大きな葉で潮風にも耐えられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルマサキ

2019年04月04日 | Weblog

ニシキギ科のツルマサキです。葉の縁に白い斑のあるのはヒメツルマサキと言います。対生で鋸歯があります。名越緑地で撮りました。今朝は冷え込みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンラン

2019年04月03日 | Weblog

ラン科のシュンランです。3-4月に見られます。名越緑地の山路で撮りました。自生していました。自然のシュンランです。昔からここに咲いていたようです。乱獲をまぬがれたようです。自然のままの姿を見るのは楽しいです。山にも春が確実に来ていました。令花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤボウキ

2019年04月02日 | Weblog

キク科のコウヤボウキです。葉は円形でまばらな鋸歯があります。名越緑地で撮りました。昨日の雷雲、今朝の花冷え季節の変化を感じます。朝も早く明けるようになりました。これは花が散った後の咢です。落葉低木です。昔は松林に分布していました。これで箒を作ったとか。本当かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントウカンアオイ

2019年04月01日 | Weblog

ウマノスズクサ科のカントウカンアオイです。三浦半島の名越緑地で撮りました。分布が狭いです。蟻が種子を散布します。岐阜蝶の食草です。葉にはいろいろな模様が見られます。12.5万年前の下末吉海進のときに海に沈まなかったところに分布しています。今の東京湾がもっと大きかったときに生き残った植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする