森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

ハナニラ

2019年04月20日 | Weblog

ユリ科(ヒガンバナ科)のハナニラです。アルゼンチン原産とか。葉がニラに似ています。急に暖かくなりました。熱中症になる人もいらっしゃるとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサイチゴ

2019年04月19日 | Weblog

バラ科のクサイチゴです。3出複葉です。赤い実が生ります。土手に繁茂しています。今が旬のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワトコ

2019年04月18日 | Weblog

スイカズラ科のニワトコです。奇数羽状複葉です。芽吹いているところです。今時分は黄色い花が咲いています。木の中は中空になっています。赤い実が生ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスノエンドウ

2019年04月17日 | Weblog

マメ科のカラスノエンドウです。別名ヤハズノエンドウです。葉の先が矢筈の形で凹んでいます。春の野草です。今蔓延っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャヤナギ

2019年04月16日 | Weblog

ヤナギ科のジャヤナギです。新芽が出始めたころのジャヤナギです。10m以上あります。雌雄異株で雌株のみとのこと。別名オオシロヤナギとか。他では、小網代の森、鎌倉中央公園で見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブコウジ

2019年04月15日 | Weblog

ヤブコウジ科のヤブコウジです。白い花が咲き赤い実がなります。背が低いので十両と呼ばれます。北海道から九州まで分布しているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスカイノデ

2019年04月14日 | Weblog

オシダ科のアスカイノデです。フィドルヘッドが不揃いなのが特徴です。鱗片が細く縮れていると言われています。三浦半島に多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジイチゴ

2019年04月13日 | Weblog

バラ科キイチゴ属のモミジイチゴです。白い花が咲いていました。夏には黄色い実がなります。名越緑地で撮りました。自然の営みは季節の変化と共に進んで行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名越の切通

2019年04月12日 | Weblog

鎌倉時代の名越の切通です。最初の写真は逗子層です。凝灰岩です。4月に雪とは珍しい天候でした。

2枚目の切通です。幅が1m位しかありませんが、昔は2m位あったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切り岸

2019年04月11日 | Weblog

逗子市名越の大切り岸です。1707年の富士山の宝永山の噴火の火山灰(天然の時間の目盛り)が発見されたので1707年以前の石切場の跡のようです。鎌倉時代に切り出していたようです。鎌倉時代の三浦一族から幕府を守る要塞のように見えますがそうではないようです。風化した凝灰岩の岩が面白い景観を作っています。昔はこの景色を下を走っている横須賀線の電車の中から見えたのですが、木々が茂って見えなくなってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする