森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

ツルキンバイ

2011年06月18日 | Weblog

バラ科のキジムシロ属の「ツルキンバイ」です。3枚の葉でほふく茎があります。葉の両面に白い伏せ毛があります。花の黄色も濃いです。この世界は似たような植物があります。でもちょっと違うのです。そこのところが判るようになると楽しさも一段と増してきます。紫色の花は茎がほふくする「ムラサキサギゴケ」です。

最近、「水糸」という言葉を覚えました。「水盛り」という方法で水平を出すときに張る糸のことです。タコ糸は綿の水糸です。マッキロン水糸というポリエチレンの水糸もあります。知らないことがまだまだ沢山ありそうです。自分が何か新しいことを始めるとみつかることがあります。ひとつずつ探しましょう。知らないことってどこにあるかわからないのですから。闇雲との出会いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナワシロイチゴ

2011年06月17日 | Weblog

バラ科の「ナワシロイチゴ」です。別名「サツキイチゴ」といいます。5ー6月ごろ花が咲きます。小川の石垣に咲いていました。夏に実が食べられます。紫陽花が梅雨空に似合っています。たっぷりと水分補給した木々が生き生きとしています。やがて来る夏に備えているかのようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシイバラ

2011年06月16日 | Weblog

バラ科の「ツクシイバラ」です。今年は去年よりも沢山花が咲きました。挿し木で増やしたものですがもう2m以上になりました。筑紫茨という名前なのでやはり九州の筑紫平野の出身なのでしょう。別名「ツクシサクラバナ」と言われます。野生種の野茨で絶滅危惧種だそうです。香りもいいです。マルハナバチが密を吸いに集まります。

黄色とピンクのコントラストが美しい。いつものことながら自然の造形の見事さに感心します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサドウダン

2011年06月15日 | Weblog

ツツジ科の「サラサドウダン」です。花にピンクの縦縞が入っています。下向きの可愛い花です。去年の実は鈎状になって上を向いています。箱根の山にもありました。深山幽谷に分布しています。

去年の実です。この形が面白い。

1000年に一度の大災害、この国難の時に内輪もめを仕掛ける人がいるなんて情けない。いつの時代もどうしょうもない愚か者がいる。

菅首相は任期満了までもいやそれ以降も勤めるべきです。浜岡原発を止められたのは菅さん以外にはいないでしょう。誰ができるのですか?騒いでいるのは原発推進派でしょう。安倍さん以降の総理大臣があまりにも駄目だった。その無能振りに国民はがっかりしています。どんどんいい政治をやってもらいましょう。本当にスケールの小さい人気取りだけの政治家が多過ぎる。やめる必要は全くないと思う。民主党の連中も人気取りの公約なんか止めてしっかりして欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク

2011年06月14日 | Weblog

ボタン科の「シャクヤク」です。芍薬という多年草です。ボタンは木ですがシャクヤクは草に分類されています。根っこをお薬に使う薬草です。ヤマシャクヤクはシャクヤクに似ていますがキンポウゲ科です。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」は美しい女性を表しています。

これは花弁に黄色い斑があります。モクレン科の泰山木の花が咲きました。実生から3年位です。比較的早く花が咲きます。

水無月の 泰山木の 雨に濡れ(遊仙)

真っ白な大きな花が開いています。北米原産の花だそうです梅雨の時期に似合っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウ

2011年06月13日 | Weblog

ラン科の「クマガイソウ」です。袋状の唇弁が熊谷直実の背負った矢をよける母衣(ほろ)に似ていることからこの名前になったそうです。葉っぱは番傘のようです。これは花が終わったあとでした。5月のはじめに咲きます。

初めてクマガイソウに出会ったのは、中学校の理科の時間に先生が教室に持ってきてみんなに見せてくれた時でした。印象が強烈だったのでよく覚えています。国分寺の駅前の殿ケ谷庭園(岩崎弥太郎の元別荘)にもクマガイソウが見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゴメウツギ

2011年06月12日 | Weblog

バラ科の「コゴメウツギ」です。白い花が咲いていました。よく見る花ですがあらためて見るとなかなかのものです。花が美しいです。ウツギと言ってもユキノシタ科のウツギの仲間ではありません。5弁の花びらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワブキ

2011年06月11日 | Weblog

アワブキ科の「アワブキ」です。この木を燃やすと切り口から泡が吹き出すのでこの名前になったようです。しかしたいていの木は燃やすと泡がでます。花の咲き方が泡のようだという説もあります。葉脈が真っ直ぐで整然としている美しい葉っぱです。落葉高木です。最近週末になると雨が降る周期になっています。それでも今日は真鶴半島で自然観察会をやります。1657年3月2日ー3日の江戸の明暦の大火の後に植えた樹齢350年の松が見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウゾリナ

2011年06月10日 | Weblog

キク科の「コウゾリナ」です。茎に剛毛が生えています。「顔剃り菜」と書きます。カミソリのようです。黄色い花が咲きます。触るとザラザラします。高さは1m位でした。こんなに成長の良いのを見たのは初めてです。

水無月の 雨降るなかの 墓参り(遊仙)

6月の雨にはやさしさが感じられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナヤエウツギ

2011年06月09日 | Weblog

ユキノシタ科の「シロバナヤエウツギ」です。あのウノハナの仲間で花弁が八重になっています。6月は白い花が咲き誇っています。1年毎に総理大臣が交代しているようだが、今回は辞任する必要がないと思います。こんなに愚かな政治家を沢山選んだのかと嘆かわしくなる惨状です。原発の収束と津波の災害復興に全力を上げるべきです。政争に現をぬかしている時ではありません。政治を面白半分でやらないで欲しい。

放射能 音なく降るる 薄暑かな(遊仙)

原爆や水爆の実験が世界中で繰り返されていた頃のことを思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする