まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:城南宮「曲水の宴」へ行ってきました。2016春

2016年04月29日 | 京都市伏見区

今日は午後から城南宮で「曲水の宴」が行われました。城南宮は、京都南ICのすぐそばにある方除の大社です。この城南宮のある地は、平安京の大阪方面からの入口にあり、交通の要衛の場所でした。また平安末期には離宮(鳥羽離宮・城南離宮)がおかれ院政が行われた場所です。

曲水の宴は、王朝時代を偲ばせる雅やかな行事です。城南宮では4月29日と11月3日【前ぶろぐ】に開催されています。毎年、曲水の宴の日は、神苑が無料公開されています。今日は青空が出ているのに、時折小雨が降り、平安の庭での開催が危ぶまれましたが、定刻の2時より10分遅れで開催されました。開催までは琴の演奏が行われています。

平安装束を身につけた男女の歌人が本殿参拝の後、平安の庭に入られます。そして、その場で「歌題拝見」が行われます。今日の歌題は「うの花」でした。うの花(卯の花)は、ウツギの別名で、春に白い花を咲かせます。旧暦の4月を卯月と呼ぶのも卯の花から来ているといわれています。

座に着いた歌人が紹介された後、白拍子の舞が行われます。平家物語では、白拍子の起源について鳥羽院の時代に島の千歳(せんさい)、和歌の前という2人が舞いだしたのが白拍子の起こりである」とあるそうです。城南宮は鳥羽離宮のあった場所、まさにこの場所なんです。*清盛と白拍子の話は祇王寺に伝わります。【前ぶろぐ

白拍子の舞の後、川上から童子が、鴛鴦(おしどり)の姿をかたどった「羽觴(うしょう)」の背に朱塗りの盃をのせて流します。実は、童子は2人いたのですが、直前に体調でも崩したのか?1人は下がってしまいました。会場はすごく寒かったから、風邪ひいたのかな?せっかくの晴れ舞台だったの残念でしたね、チャンスがあればまた来年!

歌人は「羽觴」が流れ来るまでに和歌を詠み短冊にしたため、そして盃を取り上げてお酒をいただきます。宴の間、2首、詠んでおられたので、2杯は飲むんですね~。

完成した歌を童子が集め、神職によって披講されます。講師(こうじ)(全句を節をつけずに読む役)、発声(はっせい)(第1句から節をつけて歌う役)、講頌(こうしょう)(第2句以下を発声に合わせて歌う役)の諸役によって進行されます。(歌の優劣を決めるわけではありません) 今年は、鳥羽離宮があったこの地で曲水の宴が行われた年から900年目にあたる節目の年で、今年の題「うの花」は、900年前の宴でも詠まれた題だそうです。庭園内に、雅ながらも力強い歌声が響き、とても素晴らしいです。白拍子の舞もいいですが、歌声もとっても良いので、見学の折は、ぜひ最後までご覧ください。映像はこちら

1時間ほどで曲水の宴は終了します。終了後は雛流しが行われます。そもそも曲水の宴は、3月のひな祭りの頃に行われた行事だそうです。歌人が歌を詠んだ平安の庭に特別に入り、人形(ひとがた)を流すことができます。(初穂料300円)

神職が祝詞をあげる中、自分の両肩を人形で触れ、その人形に息を吹きかけた後、しずかに遣水に流し穢れを払います。一緒に流されるひな人形は、たしか、お正月から3月ぐらいまでに城南宮受付で奉納受付しています。(折り紙などが置いてあります)

ゴールデンウィーク期間中、城南宮では平成28年度春期非公開文化財特別公開が行われています。初公開の皇都春景図もあります。(拝観料:大人800円 中高生400円)

城南宮 http://www.jonangu.com/

5月1日からは藤の巫女神楽が行われます。(見学自由:詳細はサイトにて)

参拝、駐車場は無料 神苑拝観:大人600円 小中400円 (曲水の宴開催日は無料開放されています)城南宮はよく訪ねています。ぶろぐ内検索してみてください。2年前は雨の曲水の宴をご紹介しています。【前ぶろぐ


本日グランドオープン!京都鉄道博物館へ行ってきました。

2016年04月29日 | 京都市下京区

今日は、本日グランドオープンした京都鉄道博物館へ出かけました。朝9時の前売り券を持っていたのですが・・・結局8時40分ごろから前売り券購入済みの列に並んで、入館できたのは9時半ぐらいでした。当日券の列の並んだほうが早かったかも・・・。オープン記念として、記念乗車券がもらえました。

京都鉄道博物館は「見る・さわる・体験する」をテーマに、多彩な鉄道の魅力に出会える日本最大級の博物館です。もともと、この地にあった梅小路蒸気機関車館に収蔵・展示していた20両の蒸気機関車も含めた53両の車両が収蔵・展示されています。

蒸気機関車から新幹線までが揃っています。

申し訳ないですが、鉄道には造詣が深くない私б(^^;)・・・とりあえず、淡々と写真を撮ってご報告します。

車両の下に、もくぐって見学できます。へぇ~意外とシンプル・・・。

2015年3月に運行が終了したトワイライトエクスプレスが展示されています。私は仕事で2回乗ったことがあります。なんだか懐かしかったです。ちなみに今日は昭和の日・・・懐かしい昭和の駅も再現されています。・・・っていうか、それよりも気になるお客さん・・・(@Д@:)マリオ?ちなみに、マリオの任天堂は明治22年、花札製造が始まりの京都の会社です。

本館3階のスカイテラスからは、JR京都線や東海道新幹線の線路が見渡せます。デッキ上には、列車時刻がわかるモニターも設置されています。

本館2階には、鉄道ジオラマ、運転シュミレーター、指令所など体験できる展示がたくさんあります。ここで作業をサポートしてくれるのは、本物のJR職員さんもいらっしゃるそうです。今日は、時間待ちしてる人がたくさんいました。事前に整理券配布もあったようです。

館内は3階の吹き抜けなのでいろんな角度から電車を見下ろすことができます。キッズパークは、そんなに広くはありません。遊ぶ場所というより、親子の休憩場所っていう感じかな?

食事のできる場所は・・・本館2階のレストラン(250席)パノラマビューの席、オリジナルメニューがあります。本館1階に展示されている食堂車があります。そのほかに、先にご紹介したスカイテラスでもお弁当が売られていました。

京都鉄道博物館の基本コンセプトは「地域と歩む鉄道文化拠点」地元関西、京都の鉄道文化の紹介コーナーもあります。近鉄や京阪などの関西の鉄道、地元京都の鉄道の歴史が展示されています。京都の展示の前には人がいなかった・・・。(^^;)まぁ、ゴールデンウィークの入館は観光客にお譲りしてるからかな・・・。

新しくなったとはいえ、昨年8月に43年の歴史に幕を下ろした梅小路蒸気機関車館も、ちゃんと残っています。(^^)以前、まじくんが保育園の時に乗った【前ぶろぐSLスチーム号も健在!3歳以上中学生までは100円、18歳以上は300円で乗れます。

中で休憩できる列車もちゃんと残ってました。館内で売ってる駅弁を買って食べてもいいし、ここは持ち込みのお弁当もOKです。ミュージアムショップ、出口は、もともとの出入り口だった旧二条駅舎です。

館内に売ってるお弁当です。 今日は、「梅小路弁当」を買ってきました。(1,250円)ごはんは梅味です。

京都鉄道博物館 http://www.kyotorailwaymuseum.jp/

開館時間:GW期間中は9:00~18:30(通常は10:00~17:30*入館は17:00まで) 入館料:幼児200円~一般1,200円(当日の再入場もOKです) 水曜定休(祝日、春休み、夏休みを除く)・年末年始 見学所要時間:約90分~(混み具合にもよりますが、あまり興味のない人でも60分ですべての見学はきついかな?)

【おまけ】京都鉄道博物館すぐそばの、梅小路公園七条入り口広場で、GW期間中「梅小路アートライブ2016 キッチンカーズfes」が開催されています。パフォーマンスのほかに、行列のできるキッチンカーが並んでいます。

詳細はhttp://www.kyoto-umekouji.com/main_event/index.html

この場所は、第一土曜日に梅小路公園手作り市【前ぶろぐ】が開催されている場所ですが、5月の開催はありません。

梅小路公園、京都水族館はよくご紹介しています。ぶろぐ内検索にて。