まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の桜:京北「黒田の百年桜」(2013/4/18)

2013年04月18日 | 京都市右京区

今日の京都は3回目?の夏日。市中心地の桜は、八重桜を含めほとんど見頃終了していますが・・・京都市内でもまだまだ見頃の桜があります。右京区の花背へ行く途中にある「黒田の百年桜」が満開を迎えているとの事で、さっそく出かけました。京都市中心部から車で1時間強かかります。

P1300866 P1300856

黒田の百年桜とは・・・近世以前、黒田宮村と称していたこの地の、氏神である春日神社の脇に桜の大木がありましたが、明治6年の台風により倒れたそうです。これを惜しんだ村人が、通常の桜と思い何気なく一本の八重桜を跡に植えたところ・・・これが一重と八重の混じり咲く珍しい種とわかり、昭和42年、桜守の佐野藤右衛門氏により「百年桜」と命名されたのです。当時、樹齢およそ100年であった事、明治百年にあたる事による名前だそうです。

P1300853_2 P1300873_2

黒田の百年桜は、典型的なヤマザクラの変種です。花は紅色大輪で、手毬のように固まり咲きます。一重・八重・旗弁のあるものが混じるため「八重一重」といわれています。

P1300864 P1300861P1300874 P1300869 

鳥居の反対側の脇に咲いているのは、八重桜の「松月(しょうげつ)」です。東京荒川堤にあった名桜で、京都市内のあちこちにもあります。花は最初淡紅色で、次第に白色となります。濃いピンクの百年桜とのコントラストも美しく、今日は7~8分咲でした。先日訪ねた大阪造幣局の通り抜けにも、大きな松月の木がありましたが散り初めでした。

P1300863 P1300857

ちなみに、佐野藤右衛門氏によって接木し育成された黒田の百年桜も、大阪造幣局に2本あります。すでに葉桜、サクランボも生ってました。(写真は一昨日の造幣局の様子)

P1300807 P1300809

今日は、青空も出て本当に良いお天気でした。20日(土)には桜まつりも行われるようです。現在、常照皇寺と春日神社を往復する京北ふるさとバスも運行されています。詳細はこちら

P1300876 P1300881

神社の前のお店で、朝採れのわらび(100円:今年初収穫だそうです)と、栃もち(300円)を買いました。今年初めて採れたという「こごみ」も、ちょっぴりいただきました。(^^)

P1300886 P1300885

黒田の百年桜(右京区役所) http://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/page/0000011866.html