今日は午後から東寺のガラクタ市を覗いてきました。毎月第1日曜日に開催されます。毎月21日に行われる弘法市は衣食住、いろんなお店が並びますが、ガラクタ市は骨董品、古着(着物)、不用品?などに加え、数店の手作り店が並びます。引き続き、まじくんはインフルエンザで自宅待機中なので、私1人でお買い物ついでに覗いてきました。(手づくり恵方巻きを食べれるまで回復中)
今日は本当に良い天気(^^)2時を過ぎてもたくさんの人で賑っていました。とはいえ、そろそろ仕舞支度をするお店もちらほら。でも、こんな時は値切り時かも・・・。
今日は「星祭り(節分会)」が行われていました。「星祭り」とは生まれ年によってめぐってくる九曜星の吉凶の星を供養し、除災招福を祈る法要です。御影堂で読経と護摩焚きが行われていました。ちなみに豆まきもなくや鬼などは出没しません。なお、昨年の節分は聖護院の鬼と須賀神社の懸想文売りを見てきました。【前ぶろぐ】
護摩焚きの煙に火災報知機が誤作動?したためか、途中、サイレンが鳴り、消防車、警備会社、警察、地域消防出動・・・と、少し騒ぎとなりましたが、無事に法要は終了しました。(^^;)御影堂は弘法大師が住まいとしていた場所で創建は南北朝時代、国宝に指定されています。たくさんの人に守られて未来へ受け継がなくてはいけないですもんね・・・。
御影堂そばの河津桜は、花芽が膨らんでいました。明日は立春、春はすぐそこ。この河津桜は、2月の弘法市(21日)の頃に咲く年もありましたが・・・今年はどうかな?ちなみに、昨年は例年より遅く3月8日に開花を確認しています。【前ぶろぐ】
帰りに、門前の東寺餅さんで「福豆大福:150円」を買ってきました。福豆が餅の中に入っていてとってもおいしいです。豆の数は私の年の数には及びませんが(^^;)まじくんの年の数、10個ぐらいは入ってるかな?東寺餅はこしあんですが、福豆大福はつぶあん、この季節限定です。
東寺 http://www.toji.or.jp/ 参拝:無料 駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市では駐車場が使用できません。
弘法市~東寺縁日 http://www.touji-ennichi.com/