goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

東寺「終い弘法」行ってきました。2012

2012年12月22日 | 京都市南区

昨日は、東寺の弘法市でした。毎月21日、弘法大師に因んで行われます。12月は「終い弘法」とよばれ、年末年始の買い物客で特に賑います。露店の数はおよそ1100軒です。

P1280257 P1280258

訪ねたのは9:00過ぎ・・・人が少ないなぁ~なんて思っていたら、やはり終い弘法、いつもより人も多く、交通整理の警察官や警備員さんもたくさん出て、車線規制も行われています。見てる間に人が増えてきました。

P1280261 P1280263

終い弘法ならではのお店もいっぱい。カレンダー、金時人参…

P1280266 P1280273

葉ボタン、すぐき…すぐきの露店はあちこちありました。1軒だけ驚くほど長い行列のお店が。(@Д@;)並んでいる人のつぶやきに耳を傾けてみると・・・「おいしいんやろか?並んではるし。」「去年買うたらおいしかったで。」「よ~わからんけど、並んではるし、人気なんやろね。」「他で買うより安いし。」そんな感じでした。(^^;)ちなみに、すぐきとは、かぶの変種の酢茎菜の乳酸発酵漬物のことで、京の三大漬物(千枚漬け、しば漬け、すぐき)のひとつです。

P1280287 P1280286

おせちの材料もいろいろ出てました。お正月はおうちでイカが???↓

P1280277 P1280271

面白いお店もあります。↓(写真クリックで拡大)ボクシングごっこ3分1500円・・・強い人は誉めます。(^m^) クロクッス????↓450円(--;)

P1280262 P1280272

最近では、一般店で入手しがたいであろう、毛糸のズロースヘアーネットも種類が豊富です。熟年層にはありがたいお店でしょうね。ちなみに、わたしにはまだ無縁です。(^^;)でも、暖かそうだ・・・。

P1280270 P1280276

あちこち見てるうちに、さらに人が増えてきました。京都駅方面からのお客さんは、東門へ誘導されるため、東門入り口付近は身動きとれないくらい(><。)です。花鉢とか、冬至のゆずとか、欲しいものもあったのですが、人が多すぎて帰ってきました。

P1280290 P1280291

昨日のお買いものです。琵琶湖の鮒の煮つけ(おまけしてもらって1100円)」「いつものたい焼き(1個100円)」・・・今回は行列で20分ぐらい待ちました。(^^;)

P1280292 P1280293

東寺 http://www.toji.or.jp/  参拝:無料  駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市では駐車場が使用できません。

弘法市~東寺縁日 http://www.touji-ennichi.com/