まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の紅葉(09/11/10)高雄「神護寺」境内

2009年11月11日 | 京都市右京区

昨日、携帯ぶろぐでお伝えした通り京都の紅葉の名所、三尾(高雄・槙尾・栂尾)へ行ってきました。まずは前ぶろぐで、茶店などがならぶ参道の様子をご報告しました。続いて、神護寺の楼門をくぐって境内に入りました。色とりどりの紅葉が見頃でした。

P1090990 P1090961

写真右下は「和気公霊廟」です。神護寺は、平安遷都の造営大夫(最高責任者)であった和気清麻呂が建てた愛宕五坊のひとつの「高雄寺」が始まりです。

P1090963 P1090966

楼門をくぐって左手に、新しい境内案内図が設置されていました。まずは、大きな階段を上って金堂を参拝しました。

P1090960_3 P1090967

金堂は、昭和10年に新築されたもので、ご本尊の薬師如来像(木像・国宝)が安置されています。自由に堂内に入り参拝し、ご本尊を拝むことができます。(扉はいつも開いているそうです)

P1090969 P1090974_2P1090972 P1090970

金堂からの眺めの動画を撮ってきました。石段を登るのを躊躇される方も多いですが、眺めがとても良いです。

P1090979 P1090984

大師堂の特別拝観が行われています。(11月15日まで:500円・係員が説明をしてくれます。10分ほど)大師堂は神護寺の前身である高雄山寺に弘法大師が居住していた際の住まいを由緒とし、現在のものは江戸時代に寄進されたものです。内部には厨子が配置され、本尊の弘法大師像(重要文化財)が祀られています。珍しい板彫りの像(リレーフ状)で、正安4年(1302)に作成されたものです。

P1090981 P1090983

昨年の特別公開では、大勢の人といっしょに拝観しましたが、今年は、わずかな時間ですが一人で像と対面することができました。気のせいか、昨年より光が増して感じました。

P1090986 P1090988

このほかに、地蔵院で厄除けの「かわらけ投げ」ができます。今回は雨が心配だったので先を急ぐことにしました。昨年、まじくんと一緒に出かけた際にかわらけ投げをしています。【前ぶろぐ

神護寺 http://www7b.biglobe.ne.jp/~kosho/

拝観料(大人500円 小学生200円)11月30日までライトアップが行われています。

拝観所要時間のめやすは、金堂参拝と特別拝観で40分ぐらいです。かわらけ投げをする場合はプラス20分です。前ぶろぐの高雄橋から楼門までは行きは20分ぐらいかかります。

この後は、槙尾の西明寺へ行きました。次のブログにて。    


京都の紅葉(09/11/10)高雄「神護寺」参道

2009年11月11日 | 京都市右京区

昨日、携帯ぶろぐでお伝えした通り京都の紅葉の名所、三尾(高雄・槙尾・栂尾)へ行ってきました。自宅(京都南インター付近)から車で30分ほどかかります。(京都駅からJRバスで50分)山間部なので紅葉の見ごろは市内より早く訪れます。車を高雄の駐車場(山本食堂:1,000円)にとめて、まずは神護寺を目指しました。

P1090940 P1090941 P1090944

高雄橋(写真左下)までは、石段の下り坂です。途中にはお土産店が少しあります。川を越えると、神護寺まで(約20分)は、石段の登り坂が続きます。

P1090945 P1090946 P1090947

途中には高雄茶屋硯石亭など茶店がいくつか並んでいます。紅葉を眺めながらの食事は気持ちいいでしょうね。(^^)

P1100002_2 P1090955

この辺りには、名物のもみじ餅があります。(一口サイズのあんころ餅です。1人で食べるにはちょっと多いかも?)*ガラスケースは高雄茶屋のものです。

P1090999P1090952

そして、再び、石段を登ります。ここからは神護寺の楼門が見えるので、あと一息です!

P1090957_3 P1090997 P1090998_2

この辺りから動画を撮ってきました。石段の先が楼門です。弘法大師ゆかりの硯石周辺の紅葉が美しいです。

ようやく神護寺の入り口、楼門へ到着です!楼門は、応仁の乱で兵火を受けた後、元和9年(1623)に再興されたものです。ここの紅葉を見ただけで、満足~!つかれたー!と、引き返す方もたまにいらっしゃいますが・・・ぜひとも拝観しましょう!拝観料(大人500円 小学生200円)です。

P1090959 P1090994 P1090991 P1090989

この後は神護寺境内をご案内します。次のブログにて。

神護寺 http://www7b.biglobe.ne.jp/~kosho/index.html