ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

プローブと個人情報

2004年11月03日 | ITS
先日、ITSと個人情報管理に関する危うさについて書いたばかりだが、1日付けの日刊自動車にそれに関連する記事が出ていた。
経済産業省はプローブカーに関する個人情報保護に関するガイドラインを年度内に作成するそうだ。
プローブカーとは、車をネットワークで繋ぎ、センサーに見立てて渋滞や天候情報を収集するというもので、ITSの目玉施策の一つだ。最低、位置情報をサーバーに送信する必要があり、欧州のICタグの例を見てもこうしたガイドラインの制定は不可欠であろう。

しかし、プローブは実現するのか?日刊自動車の記事自体にも矛盾がにじみ出ている。
まず、プローブによる交通情報の収集は、インフラ整備が出来ていない発展途上国にサービス輸出が期待できると書かれているが、裏を返せばすでにVICSがある程度カバーしている我が国に本当に必要なのか、という疑問につながる。
確かにVICSは完璧なシステムではないが、80点は取れている。プローブでさらに精度があがる事は間違いないが、残り20点を取るためにすべての車を通信で結ぶ必要があるのだろうか。

一方、国内では物販や故障診断など幅広い用途が見込めるというが、これも大いに疑問だ。そもそも個人情報保護と物販は対局に位置している。物販に利用されないために情報を保護するんじゃないのか?
すでにホンダがインターナビでプローブを実用化しているが、個人情報は収集していない。

それ以前に私が理解できないのは、車を運転している最中に物を買う必要があるのかという事である。ITSの経済効果で必ず語られるビジネスチャンスであるが、一生活者としてその必要性を全く感じない。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プローブのサンプリング (べろ蔵)
2004-11-28 12:25:19
皆様、はじめまして



>プローブは全車に装着する必要はない、というご意見は全くその通りだと思います。また、それでホンダのインターナビは実際に精度を上げているわけです。



どの程度のサンプリングがあれば、プローブの機能を果たせるんでしょうね。(これが各社のノウハウなんでしょうが。。。)

限定された(閉鎖的)状況下であれば、母数に比べて非常に少ないデータ数で必要とする統計精度が得られるような気がします。

とすると、一時間に数台通るぐらいの感覚でしょうか。

きっと首都圏であることと、登録会員の特性を考えると十分達成できているのでしょうね。



返信する
おそくなりました (maikawa)
2004-11-27 19:36:44
PC不調やら長期出張のあと始末やらで、スッカリ遅くなってしまいました。

丁寧なご意見ありがとうございます。



プローブは全車に装着する必要はない、というご意見は全くその通りだと思います。また、それでホンダのインターナビは実際に精度を上げているわけです。



私自身も、80点と書いたとき甘いな、という思いはありました。いいたかったことはVICSでここまでやってきて、まあまあの所まで来ているんだからもう良いんじゃないの、ということでした。



しかし、ちょっと見方を変えなくてはならないと思います。VICSのセンサーを増設して精度を上げていけば良いんじゃない、と思っていたのですが、実はVICSのボトルネックはFM多重のデータ通信キャパなんですね。

今のインフラじゃ、これ以上精度アップが期待できないようです。結局データを増やすためには他の通信手段(DSRC、WiFiもしくは3G)に頼らなくてはならない。DSRCと3Gは双方向が可能なので、プローブという考え方も有りになるでしょう。



自動車会社のテレマティクスの中で唯一ホンダのインターナビが健闘しているということは、やはり渋滞情報に対するニーズが一番大きいということだと思います。



貴重なご意見、有り難うございました。
返信する
80点は甘い採点 (ケンちゃん)
2004-11-07 03:41:19
> 確かにVICSは完璧なシステムではないが、80点は取れている。



80点は甘い採点ではないでしょうか?

VICSユーザの不満点の多くは以下の2点です。

 1)情報の精度が悪い

 2)もっと多くの道路で情報を提供してほしい



1は、情報と現場が一致しないという回答がよくある、時々あるを合わせて6割もあります。

その原因はよくは知りませんが、プローブデータにより精度が上がるという報告がされています。



2は、まだまだ情報提供されていない区間が多いんです。

下記のURLを見てください。

 http://premium-club.jp/PR/technology/tech1.html

このページの下のほうに

「全国のプレミアムメンバーズVICS対象道路マップはこちら」

と書かれた緑色のバーがあります。

それを押すと主要都市における、VICSで提供されている道路とプローブで提供可能な道路が一目でわかります。

それによると、東京・大阪は比較的VICS提供道路が多いものの、地方道路(例えば名古屋や札幌)ではVICS提供道路が少ないことがわかります。



このことから、VICSはまだまだ改善が必要だと思います。



> プローブでさらに精度があがる事は間違いないが、残り20点を取るためにすべての車を通信で結ぶ必要があるのだろうか。



精度を向上させるためには十分なサンプルさえあればよく、全ての車にプローブ車載器を取り付ける必要はありませんね。

返信する

コメントを投稿