ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

エイプリルフールってもう今年でおしまいにしたら?

2017年04月09日 | 雑記
ツイッターでエイプリルフールのWEB遊びはもううんざり、ってつぶやいたんだけど、どうやらそう思ってる人は多いようだね。伊集院光がまさに同じことを言っていた。

で、もううんざりだから今年で終わりにした方がいいと思うんだけど、多分終わらない。その辺の事情はおおかた以下のようなものだろう。

・もともとはシリコンバレーのアメリカIT系企業のWEB担当者のジョークから始まった話。
・大手がやるもんだから、企業のWEB担当はこぞってジョークを仕掛け、恒例行事のようになってきていた。
・しかし、最近はネット炎上問題もあり、本当に信じちゃうような話はできなくなった。また「きわどい」ジョークにも自主規制がかかっている。
・そもそもこの手のジョークは際どくなければ面白くないんだけど、そのせいで気の抜けたコーラみたいなのばかり。
・ならやめりゃいいように思うけど、多分今はWEB担当の自発的なジョークではなく、「うちの会社はエイプリルフールなんかやっちゃう面白い社風なんですよ」アピールしたい経営者の指示もあるのではないか。
・結果として、誰がどう考えたってあるわけない話なんだけど、だからどうした?というようなのや、広告代理店が絡んでいそうな異業種コラボ、XX製菓から△△電気ブランドのチョコレート発売決定、みたいな、そんなのどうでもいいよ、いったいどこがジョークなの?というようなのばかりになってしまった。
・クスリとも笑えないだけでなく、その会社の中での内輪受けみたいなのは見るに堪えない。そもそも、真面目な/大手がこんなことやるのが面白いのであって、聞いたことないような会社がやっても仕方ないだろ。

ということで、私はもうやめたら、としか言いようがないんだけど。

ETCポータルサイトの特設ページが酷い

2017年04月06日 | ITS
ETC総合情報サイト Go!ETCに「セカンドカーにもETC、ちょい乗りがメインのママの車にもETCをつけた理由」という特設ページがあったので見てみたら酷いものだったのでたまらずアップ。

理由その1 パパの車がパンクしちゃった!そんな時のためにママの軽にもETC
理由その2 お友達と郊外アウトレットへ、だからETC
理由その3 軽は燃費がいいから高速で遠くまでいこう。だからETC

これ、一つでも説得力あります?

理由その1は論外として、2と3は軽でもちょい乗りばっかりに使うな、奥さんは旦那のいない隙に遠出しろ、と言っているだけでETCをつける理由じゃないよね。

そして、下の方。今後予定されているサービスに「ドライブスルー」「駐車場」「ガソリンスタンド」のキャッシュレス決済があるけど、いい加減嘘つくのやめろと言いたい。大昔からやると言っていて一つもできていないじゃないか。というか、IBAという会社(三菱商事系)がやったが、ドライブスルー、GSは実現せず、駐車場サービスは幾つか展開したが結局すべて撤退している。
できないことを知りつつ、将来はこんなに便利という嘘で宣伝するのは倫理的にもどうなのか。

頑張れETC2.0くん

2017年04月05日 | ITS
ゆるキャラブームの中、あまり人から知られずにひっそり生きているゆるキャラくんたちも多い。
ETC2.0普及のために、先代Mr.ETCを引き継いで誕生したETC2.0くんもそのひとり。
電通さん(推測です。間違ってたらゴメン)がITS-TEA(旧ORSE)に提案なさっただけのことはあり、
他のゆるキャラ達よりも幸せなことにTVスポット広告にも登場したし、交通広告等でも姿を見かけます。

キャンペーンならゆるキャラでしょ、というイージーな企画書が目に浮かびますが、生まれてきた子
に罪はない。

今年始めにはITS-TEAのETCポータル「GO! ETC」でETC2.0くんのキャラクターグッズを600個限定で抽選プレゼント
やってましたが、これが3月末まで期間延長になりました。(今は終了)。
期間内に600件以上の応募があれば当然期間延長はしないでしょう。
くれるというのに欲しい人が600人集まらなかったということでしょうか。めげるなETC2.0くん。

しかし、どうやら全然めげてはいないようです。
LINEの有料スタンプが発売されました。さらに、動く第二弾も追加発売。当然です。キャラクターの浸透には
今流行のLINEスタンプは欠かせません。これも電通さんの企画書に書いてあったはずです。
どういう人がこのスタンプ使うんだろうという想像力のなさにも驚きますが、まさか有料とはたいしたものです。

最新の情報では、新規装着されるETCの1/4程度は2.0になってきているようです。残念ながらETC2.0くんの
おかげというよりは通行料の割引があるからでしょう。

ETC2.0くんにも結構なお金がかかっているはずです。お母さんは電通ですから。さらにETC2.0は通行料割引。
首都圏では新規装着に対して10000円の補助金も出してます。(これも5000人限定がさらに半年延長)
普及促進に随分お金がかかっていますが、それは一体なんのためなのか。

実はもう誰もわからないのでは?