ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

3Dプリンタに関する的外れなメディア報道

2014年05月12日 | 雑記
3Dプリンタで銃を作って逮捕された人が出て,色々話題になっている。
だから規制しろ,というのはあまりに馬鹿げた話で,それについて書くつもりはない。

言いたいことは,メディアの見識があまりに的外れだということ。
代表的なのはこんなの

3Dプリンタというのは,3Dデータから試作が作れる道具であって,その試作を作るためには3Dデータが必要。
さらに言えば,ラピッドプロトタイピングといってその技術はずいぶん前からある。最近話題になっているのは低価格化で一般人でも買えるようになったからに過ぎない。
>「日本を代表する部品などが軒並みコピーされる」(IT関係者)と危惧する声は尽きない。
と記事にあるが,IT関係者だから的外れなこと言ってるだけで,エンジニアにそんなこという人間は一人もいないだろう。

この記事には中国という言葉は出てこないが,「日本が誇る製造技術を形骸化させる恐れもある」というあたりに,これから中国がコピーを作るから大変だ,というようなニュアンスが見て取れる。

でも,既に中国のコピーメーカーは3D測定器を持っている。
製品を買ってきて,全部実物測定して3Dデータにして,それを基にNCで金型を作ってコピー品を生産するなんてことは中国のメーカーはもうずっと前からやっていることだ。

3Dプリンタは試作用の機械で,量産はできない。
これで日本の製造業が脅かされることなんてない,というか,3D測定器+NCマシンでもう既に相当やられている。

日本の免許証について

2014年05月08日 | ITS
昨日,海外からの旅行者への多国語表示について書いたけど,まあそれにちょっと関係するような話。

海外で運転するときには国際免許証ってのを持っていかなければならない。
しかし,この国際免許証ってのは日本の免許とセットで持っていないと効力がない。というか,日本の免許証の翻訳書のようなものなのだ。で,これが一年しか有効期限がないから,海外出張が多い人は毎年取りに行っているとおもう。

アルファベットを使う国々では協定のもとで他国の免許の使用をそのまま認めている。一方,日本の免許はアルファベット表示がなく,さらに有効期限が元号で書かれているので海外では使えない。だから国際免許を取得しなければならない。

日本の免許にアルファベットを併記で表記し,年号表示を西暦にするだけで国際免許なんていらなくなるのではないか?
年号は西暦だけでいい。(日本では元号が正式な年号なのだろうが,今平成何年?と聞かれて答えられない人は結構多いんじゃないか? 案の定,Googleの検索ウインドウで「ことしは」まで入れると「今年は平成何年?」が一番上に来る。)

簡単なことだと思うけど,なんで改善されないのかな。

交通機関の中韓語表示

2014年05月07日 | 雑記
中日新聞が新幹線=JR東海が駅名や案内表示を日本語と英語表示しかしていない事について、JR東海の「むしろ煩雑になるから表記しない」という見解に「一石を投じる」という言い方であるが疑問を呈している。これに対して嫌中、嫌韓の人たちからは反論が出ているようだ。

確かに現在、日本を訪れる外国人の数は韓国、中国の順で多く、交通機関が彼らの利便を考慮する必要が有ることはそのとおりだと思う。
しかし、果たして線名や駅名の中韓語表示が本当に必要なのか?

駅名や線名を簡体漢字で表示する意味は全くないと思う。
例えば、名鉄線と名铁线、これを併記する必要があるか?大陸中国人も大抵の繁体字は普通に読める。
また、全く字体が変わるケース、例えば井の頭線は井之头线になるのかな?でも「井之头线」ってメモ見せられて「ジンジートウシェン」とか道を聞かれても日本人はさっぱり何のことだかわからない。固有名詞なんだから、日本漢字で覚えてもらうしか無い。

ハングル表示も疑問。ローマ字の表示があって、さらに表音文字であるハングルを併記する意味があるのだろうか?

また、主要な案内、例えば洗面所、禁煙、出口、改札口くらいは中国人も多分意味がわかる。日本人が中国にいって洗手间,禁烟,出口,检票口を大抵理解できるのと同じ。
私の住む上海は簡体漢字と英語表示しか無いが、来た当初から困ったことは全くない。
むしろ、変に英語にされる方が迷惑。上海の地下鉄は世紀大道をCentury Avenueと表示しているが、センチュリーアベニューなんて誰にも通じない。英語表示はShi Ji Da Dao とした方がよっぽど良い。

日本の私鉄ではご丁寧に日本語、英語、簡体、繁体、ハングルで表示されるケースがあるが、全くナンセンスだと思う。

一方で、注意を喚起する案内には多国語表示が必要だろう。むしろこうした大事なことが日本語でしか書かれていないように感じる。