針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

小池あきら北千住ペデ街宣

2010-03-21 21:57:17 | 日本共産党・後援会


昨日、小池あきら参議院議員が買い物客で賑わう北千住駅西口のペデストリアンデッキで街頭からの国会報告をしました。





小池晃さんの演説はテレビ出演でなれているせいか1フレーズの演説が短くて端的でわかりやすいという特徴があります。ビデオはわずか2分です。

中学校卒業式

2010-03-20 22:13:11 | 教育・子ども
地元の入谷中学校の卒業式に参加しました。今年は34回目の卒業式ということですが、わが娘も2人卒業し、お世話になりました。
今年は男子43名、女子22名とバランスは偏っていましたが、良い卒業式でした。



例年と比べると人数が少ない面、何人かの生徒が卒業証書を手にして、舞台から降りる際「長い間お世話になりありがとうございました」と声をあげました。
これはどうしたことかと考えてしまいましたが、悪いことではないし、みんな悪びれたふうでもなく素直に声がでていました。



特に答辞をよみあげる女性生徒が涙ながらに読み上げると、子どもたちも先生も、我々来賓も涙を禁じえませんでした。やはり、3年間の節目の行事を思い浮かべると感極まるのは当然のことでしょう。



入谷中学校は例年、「大地讃頌(だいちさんしょう)カンタータ 土の歌」 「旅たちの日に」「校歌」はすばらしい歌声でした。それぞれ男子が指揮者、ピアノが女子の代表でしたが、子どもの頃から親しんで習っているようで音楽水準は高く、昔と違って男声合唱の迫力がありました。

日暮里・舎人ライナーダイヤ改正

2010-03-19 20:43:06 | 交通網・都市整備
本日、東京都交通局は都バスと日暮里・舎人ライナーのダイヤ改正について発表しました。
また、具体的な時刻表は発表されていませんが、近々、発表されると思います。
以下、プレス発表の内容です。
1.ダイヤ改正日
【土曜・休日】 平成22年4月10日(土)
【平 日】     平成22年4月12日(月)



2.主な改正内容
(1)始発列車の時刻を繰り上げます
【平日、土曜・休日共通】 始発時刻の繰り上げにより、利便性を向上します。
 [上り]見沼代親水公園駅の始発を12分早めて、5時13分とします。
 [下り]日暮里駅の始発を6分30秒早めて、5時41分とします。
 (舎人公園駅発→見沼代親水公園駅行きの始発は変更ありません。)

(2)夕方~深夜時間帯の輸送力を増強します 
 【土曜・休日】
 18時以降に、上り5本、下り6本を増発します。
 21時以降は、平日と同程度の運転間隔に短縮して混雑緩和を図ります。
 (深夜時間帯の運転間隔を最大15分間隔から最大11分30秒間隔に短縮します。)



これに関しては昨年12月議会の代表質問で日暮里・舎人ライナーの始発電車の繰上げ等について次のように質問しました。
「 日暮里・舎人ライナーに関連して伺います。始発列車の繰上げによって、利便性が向上しましたが、さらに要望のつよい、始発の新幹線、飛行機に乗れるよう始発電車を5時前後に20分ほど繰り上げられないか。都に要望していただきたい。答弁を求めます。」
これに対して「区民から要望はつよくあり、東京都に要望していきたい」と答弁でした。まさに区民要望と共産党の質問が実現したものです。
引き続き、区民の皆さんのご意見、ご要望をお寄せ下さい。


新田小中いっかん校の内覧会

2010-03-18 23:44:12 | 教育・子ども
足立区で実質的にはじめての小中いっかん校である新田小中学校(新田学園)の内覧会が開かれたので参加してきました。



いきなり、入口に太陽光発電のパネルで発電量、売電量などを知らせる表示にびっくり、説明では日常的な普通教室の発電はOKというものでした。80kWのパネル一般の家庭が平均3キロワットなので、25軒分以上です。



次に職員室、全部で9学年、2校分の職員室の大きさは驚くべき広さ。校長先生は一人ですが副校長は3名だそうです。やはり小中の調整のために1名の副校長先生が必要なのかもしれません。



給食室も2倍ですから回転釜も大きいものが使用されるそうです。



プールは小学校低学年用と一般の25mプール二つ、体育館も2倍の広さで総合スポーツセンター体育館のような大きさでした。



ご覧のように天井の高さが10メートル以上です。



小中いっかん校は教育改革の中で、英語教育など特別のカリキュラムをつくり、学習指導要領を越える教育実践を行うというもの。これがどのような効果を発揮するのか、逆にひずみや問題点が多く、見直さなければならないのか。注目されていくでしょう。


竹ノ塚駅付近連続立体交差事業

2010-03-17 22:32:15 | 交通網・都市整備
3月16日、区議会交通網・都市整備調査特別委員会が開かれ、竹ノ塚駅付近連続立体交差事業計画について、質疑をしましたのでご報告します。
まず、高架化(竹ノ塚駅部分)の工事ステップは次のようになります。



ステップ1 現況に仮地下道工事をします。赤い部分が地下道部分です。

ステップ2 駅西側に下り急行線高架化工事、橋上駅舎撤去を行います。

ステップ4(ステップ3省略) 仮ホーム工事、下り緩行線移設、中線撤去

ステップ5 上り緩行線移設 上り急行線移設 下り緩行線、上り急行線、高架橋工事 

ステップ7(ステップ6省略)上り緩行線高架化、下り緩行線高架化、仮ホーム撤去、仮地下道撤去

ステップ8 竹ノ塚駅部 完成 

今回、東京都が提出した環境影響評価書案の概要から報告しました。
みなさんのご意見、ご要望を針谷みきおにお寄せ下さい。

生活と健康を守る会ー春のつどい

2010-03-16 23:52:21 | 地域情報
区役所庁舎ホールで足立生活と健康を守る会(会長ー石川千代子)が春のつどいを開催しました。日本共産党区議団は全員招待をうけたので参加させて頂きました。



はじめに石川千代子会長があいさつ、現在、生活と健康を守る会がとりくんでいる生活保護の「生存権裁判」署名をたくさん集め憲法25条にもとづく正当な判決を求めよう。また、後期高齢者医療制度は今すぐ廃止し、安心して介護、医療を実現させようと呼びかけました。



参加者はお年寄りが多かったけれど、踊り、コーラス、民謡、三味線合奏、ダンス、寸劇など楽しいイベントで盛り上がりました。



区議団も全員参加し、鈴木けんいち区議団長があいさつしました。



来賓に田村智子参議院比例候補、大島よしえ都議会議員があいさつしました。

竹ノ塚駅踏切事故の献花と黙祷

2010-03-15 20:17:04 | 交通網・都市整備
5年前におきた竹ノ塚駅踏切事故で亡くなった方への献花式が行われました。事故のあった午後4時50分ごろの急行電車の通過(徐行運転)にあわせて黙祷しました。
ビデオで紹介しています。(再生マークをクリックして下さい)



列車が通過後、協議会役員から花束を献花しました。遺族の伊興1丁目高橋さんからも2名が参加して献花しました。



献花後、竹ノ塚高架化促進協議会の役員を中心にたすきをかけて事業の促進に向けた促進協議会ニュース8号を配布しました。
ニュースの内容は次のようなものです。
促進連絡協議会は、竹ノ塚駅付近鉄道高架化の一日も早い実現に向けて活動しています。
いよいよ平成22年度は、東武伊勢崎線(竹ノ塚駅付近)連続立体交差事業の、都市計画手続きが始まります。 

平成22年4月12日~26日には、都市計画案の公告・縦覧・説明会を行い、区民の皆様の意見を反映してまいります。その後、平成22年度に都市計画決定、平成23年度に事業着手を目指しています。

平成22年3月15日【事務局】竹ノ塚駅付近鉄道高架化促進連絡協議会
足立区鉄道立体推進室立体化担当 電話 3880-5484  



私も同僚議員らと共に竹ノ塚駅でちらしの配布をしました。    

千住あさひ共同保育園開園

2010-03-14 22:58:48 | 教育・子ども
北千住東口の東京電気大学建設予定地の隣の区有地に認証保育園「千住あさひ共同保育園」が4月オープンします。昨日、開園内覧会と記念式典があり、ご招待いただいたので参加させていただきました。



通常保育以外の事業として、一時保育、休日保育、年末保育、障がい児保育、アレルギー対応食、子育て支援事業など区の保育施策を補完する役割も担うということです。
すでに1歳児は満席ですが、0歳と2歳児には若干のあきがあるそうです。



かわいいトイレですね。子どもであってもちゃんと扉があって、プライバシーが守られるようです。子どもの育て方も大事ですね。



乳児の沐浴室です。一緒に内覧会に参加した浅子けいこ区議に沐浴室の説明をする建設会社の方、設計からわずか5ヶ月あまりで完成させたそうです。



規制緩和のもとで東京都が独自に制度化した認証保育園も様々な問題が生まれ、2方向避難路があり、建築確認と検査済証があることなどで、認証の条件は年々厳しくなり、設計図の審査も象地域設計さんの力をかりて建設したそうです。



西の原えみ子区議予定候補と内覧会に参加してよくできていると話しました。区議団は当初待機児が史上最高になるなかで区有地を無償化しつけする条例もあるので、この制度を活用すると思っていましたが、権利金、保証金で2000万円以上も法人に負担させるというのは、認可保育園をつくるときには社会福祉法人に無償譲渡してあげるのに、零細のNPO法人からお金をとるのは公平でないと区議会で質問しました。
区も補助金等を上乗せをしてカバーはしてくれたそうですが、今後の課題が残りました。
引き続き、こうした認証保育園を増やしていくには条件整備をきちんとしておくべきでしょう。

看板等の占用料の減免制度が拡充

2010-03-13 23:11:11 | 区政情報
区内の商店や中小企業零細企業の規格化された軽易な看板の道路占用料の減免制度が拡充されることになりました。
これは2005年道路占用料が改正された際、地域住民からささやかな中小商店の軽易な看板に占用料をとらないでという要望がだされました。
調査してみると次のような問題点が明らかになってきました。
たとえば旧日光街道は、環七を境に南側の区道は徴収し、北側の都道は免除されるという公正を欠く状況が存在していました。



また、看板、ひよけが区道の上空に飛び出て設置されている場合、道路占用の許可を受けた上で、占用料を区に納めることになっていますが、狭い町並みが多い足立区では多くの商店が看板や日よけをさまざまに工夫して出しているのが実態です。それなのに「お金を払え」という、この道路占用料の徴収に対しては深い憤りも湧き起こって、「払いたくない」と公言するところもありました。



そこで日本共産党区議団は2006年第3回定例会に「道路占用料の負担軽減条例」を提案しました。しかし、与党の反対にあって実現しませんでした。
その後、2007年から毎年、予算修正案の中に、道路占用料の減免を加えて提案してきました。そして2011年度新年度予算から日本共産党提案のとおり減免制度が実現したのです。

今回の改正で表示面積2.0㎡以下はこれまで13440円占用料が0円になります。

14中卒業を祝う会

2010-03-12 23:48:22 | 教育・子ども
3月12日、卒業式の1週間前に14中の卒業式を祝う会が開かれました。本来ならば卒業式当日に午後から夕方にかけて行っていたものを早めた理由がありました。



それは浅松三平校長先生が「卒業式の当日は、子どもたちとご両親が3年間を学び、成長してきたこと、また今後の進路についても語り合ってほしい」という願いから、「多少混乱をしたかもしれないが、踏み切らせていただきました。」と話されたことに私たち来賓としては納得できました。



謝辞をのべる卒業対策委員長のお母さん。
ところで今年も卒業生の高校への入学の進路指導は苦労されたそうです。
足立東高校がエンカレッジ高校として評判を呼んで6倍もの倍率になったというのです。それは義務教育の学習内容のやり直しや道徳教育を充実するエンカレッジスクールとして新たな歴史を刻んでいるということでした。



「エンカレッジスクール」と呼ばれる都立高校が4校あるそうで、その一つが都立足立東高校。「エンカレッジ」とは「勇気づける」「励ます」という意味ですが、基本的な生活習慣や基礎学力に課題を抱える生徒を受け入れる。義務教育でつまずいた生徒にとり、高校は再チャレンジの場となる。どう過ごすかで、その後の人生に大きく影響してくるそうです。読売新聞で足立東高の清水頭賢二校長(58)は「生きていくための知識や基礎的な学力を身に着けないで社会に送り出しても、苦労させるだけ。一人一人のいい面を見つけ、伸ばし、自信をつけさせて卒業を見送りたい。我々教師にはその責務がある」と力を込める。青少年を自立した大人に育てる!これからの高校は一層、「人間力を育む」機関としての役割を期待されているということでした。
これは元14中校長備里川先生から教えていただいたことです。なるほどと納得しました。