goo blog サービス終了のお知らせ 

夏の柿の実

我家の庭には柿の木がある。
真夏の日差しを受け青々と茂る葉影からたくさんの柿の実が見える。
柿、元気、皆も。そして秋

サンゴアブラギリ越冬体制

2011-11-21 09:43:30 | Weblog

 強い寒気の流れ込みで今朝の最低気温が6度まで下がるとの予報で昨夕サンゴアブラギリの鉢を母屋の土間の棚に取り込みました。

毎年、私たちの部屋に取り込むのですがこの冬は一時期留守をする計画がある為に母屋で越冬させます。

暖かい日があれば、また外に出してお日様に当てますが、基本的にはここで春まで水遣りも控え冬眠です。
今は緑の葉もみな落ちてトックリのような幹だけになって冬を越してくれるはずです。


名護市の北部農林高校のT先生から教えて頂いた栽培法

『沖縄で取れた種が海を渡って、順調に生育しているのを拝見すると、とても楽しい気分になりました。どうもありがとうございます。
これから冬を迎えるに当たって、そちらではどれくらい気温が下がるのかわかりませんが10℃くらいまでならこれまで通り外で栽培してかまわないと思います。ただし落葉はすると思います。
10℃を下回るようであれば極力灌水を控えて、さらに室内で越冬させるべきです。
本土で栽培されているサンゴアブラギリがどのように生育しているのかとても楽しみですので、何かありましたらまたお便り下さい。』

に、従っての室内取り込みです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬型気圧配置 | トップ | 皇帝ダリア倒れる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事