南斗屋のブログ

基本、月曜と木曜に更新します

民事訴訟の期日が行われる場所

2009年06月04日 | 交通事故民事
民事訴訟の期日は、裁判所で行われます。
裁判所のどこで期日が開かれるかというのは、当事者の方や傍聴を希望される方には重要な関心があると思います。

民事訴訟の場合、期日にはいくつか種類があるので、その種類によって、期日が開かれる場所が違います。

民事訴訟の期日には次のようなものがあります。
 弁論期日
 弁論準備期日
 判決期日(判決をする期日)

このうち、
 弁論期日、判決期日→法廷
 弁論準備期日→準備室
というように場所が決まっています。

 法廷とういのは、テレビなどでもドラマで法廷シーンがありますが、まさにあのような感じです。
 法廷を見た方が「ほんとうにテレビと同じですね」という感想を言われることがありますが、テレビと同じです。
 というよりも、テレビが本当の法廷を真似して作っているので、当然そうなるわけです。

 法廷は公開ですから、誰でも傍聴することができます。
 当事者(原告・被告)の場合は、傍聴席ではなく、当事者の席に座ることができます。
 
 弁論期日や判決期日は法廷で行わなければなりませんので、このような公開の場で行われることになります。

 弁論準備手続が行われる”準備室”というのは、イメージがしにくいかもしれませんが、普通の部屋です。
 特別な施設はありません。
 普通の机や椅子が置かれているだけです。
 狭いところだと、6,7人入っただけで、一杯一杯になる準備室もありますし、もう少し多い人数が入れる準備室もありますが、それでも10人程度でしょうか。
 基本的に公開を予定していないので、一般の方が誰でも傍聴できるというわけではありません。
 当事者(原告・被告)は参加できます。

 法廷と準備室とは全然別の場所にありますので、参加される場合は、どこで行われるかは確実に抑えておいてください。
 東京地裁のように大きい法廷では、法廷の数がかなりありますから、法廷番号(605号というように番号がついています)を把握しておかないと当日迷ってしまうことになります。

 準備室の場合は、当日まず担当の係りの書記官室に集合します。
 東京地裁の場合は、民事27部(参考→過去記事)が交通事故を担当しており、この部は東京地裁の14階にありますので、弁論準備手続の場合は、必ず14階にまず集合します。
 東京地裁以外は、担当部を必ず確認して、そこの部がある、場所に行くようにしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする