goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

放置した末…

2009年12月20日 | 木・実
■いちご 2009年12月20日



去年プランターで栽培した、あきひめ(苺)から、


ランナーがぴょんぴょん伸びて、プランターの周りの地面やら、


育苗箱やらに、飛び火している。



でも、↓ ここは裏小屋の軒下で、南側の日当たりのよい場所。


とっても暖かい。




いちご 2009年12月20日



そのランナーを、数株だけ混植の畑に移植している。



↓ ここは、例の余り苗やらあまり種やらを、ばらまいている畑…。


少し出来れば儲けもん!くらいな気持ちかな。



いちご 2009年12月20日



軒下の放置ランナーを、ふと見ると、花が咲いているし、


小さな実もついているじゃないの!



いちご 2009年12月20日



この苺の生命力は、凄いね!


去年は、過保護に育てていたのに、


その子孫たちは、こんな場所で頑張っているんだもんね!(笑)



いちご 2009年12月20日






蘇る野菜…

2009年12月20日 | 大根・二十日大根・かぶら
■今朝も大霜 2009年12月20日



コロスケコロちゃんから、野菜が蘇るとコメントを頂いたので…。


今日は、蘇る野菜の一部を紹介~。




これからは、毎日こんな日が続くのね。


爪で弾くと、パリパリと落ちてきそうな霜…。


葱につく霜は ↓ こんな感じ。



下仁田葱 2009年12月20日



お天道様を浴びた、お昼頃は ↓。



下仁田葱 2009年12月20日




寒冷紗の中の大根も、朝はカチコチでも…。



YRくらま 2009年12月20日



この通り お昼頃には ↓ こんなに復活!!



YRくらま 2009年12月20日



冬野菜は、こんな感じで蘇り、だんだん美味しくなっている。


葱も、大根の葉っぱも、とっても甘くて美味しい~。




ブログ繋がり

2009年12月20日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■早生子持ち(芽キャベツ) 2009年12月20日



私が芽キャベツの栽培を始めたきっかけは、


springさんから苗を頂いた事…。


とても気に入り、2年目からは、種蒔きから栽培している。



その記事をご覧になった、三日坊主さんの興味をそそり、


今年は、立派な芽キャベツを栽培しておられる。




ブログ繋がりで、広がる栽培の輪…。



いいデスね~!!



早生子持ち(芽キャベツ) 2009年12月20日



でも我が家の芽キャベツは、今年は不調で、


1株だけ早く育ったものも ↑ こんな感じで…。


まだまだ小さな2株も、育つのだかどうだか??



今年は、三日坊主さんの記事で楽しませていただきマショウ~。







ユズ種・皮を使った化粧水

2009年12月20日 | 畑作業全般

■ユズ種・皮を使った化粧水 2009年12月20日



採れたてメニューの方にも書いた、ユズ種・皮を使った化粧水


またまた、日本農業新聞ネタではあるが…。


早速干した柚子の種と皮で作ってみた。



柚子の化粧水 2009年12月20日



1日1回容器を振り、2週間置くと出来あがるのよね?



柚子の化粧水 2009年12月20日



アルコールアレルギーの私の肌にも大丈夫かしら?



因みに、虫さされに効く、ドクダミ焼酎は大丈夫だったので、


これもOKかな?





天気概況とゴリパパ

2009年12月19日 | 畑作業全般
■週間天気予報 2009年12月19日



12月から日本農業新聞の購読を始め、毎日とても楽しみに読んでいる。


その中で、ゴリ(←私の夫)も楽しみにしている記事がある。


それは、次週(月曜日~金曜日)の予想天気図と予測平均気温で、カラー刷り。


ネットで検索すれば直ぐに分かる事だが…。



週間天気予報 2009年12月19日



こんなものを見るのは、何だかアナログがいいのよね~。




ところで、この新聞の四コマ漫画は、


【 ゴリパパ一家 】っていうのよ~。


ゴリ…だって。


親しみがわいて、クスッと毎日笑わせてもらっていマス~。






岡山から今朝の空模様

2009年12月19日 | お知らせ・記録
■朝9時半 2009年12月19日



今朝も大霜、氷点下の寒い朝…。


でも、岡山県南部地方には雪はもたらされなかった。



東側に山がある我が家、この季節の日の昇る時間は9時半。


写真も、丁度9時半のもの。



日照時間が、市内中心部より随分短い。


それで、最低気温が天気予報のものよりも2度ほど低いのかと納得。



今日もいいお天気~。



朝9時半 2009年12月19日



太陽が出ると、気温が上がる…当たり前の事か。



ここのところの低温と霜で、冬のひまわりは ↓ この通り…。


頑張っていたのにね。



ひまわり 2009年12月19日



柿の木の葉っぱもすっかり落ちて、冬模様。



柿の木 2009年12月19日



椎茸は、凍りついている。


防寒対策をしてやらないと、このまんま大きくなりそうにないね。



椎茸 2009年12月19日



ストロベリートマトも、もう限界か?


今日は、遂に撤去してしまおうか…。



ストロベリートマト(ほうずきトマト) 2009年12月19日



雪の多い地方の方々、雪かき、車の運転など十分お気をつけ下さいね~。





※追記


午後から、ストロベリートマトを撤去した。


ここは、暫く植える予定の無い場所なので、穴を掘り、


発酵米糠・生ごみアップZと共に、その場に刻んで埋めた。




間に混植していたセージは、隣りの畝に土ごとゴッソリ移植。


これは、冬を越せるかどうか???





確信

2009年12月18日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■フルーピーイエローと採れたて野菜 2009年12月18日



これは、12月6日に撤去した時に、緑色のままの実を放置していたもので、


気付いたら黄色になっていた。



これは、フルーピーイエローだったのか!!



他の実は、全て職場の冷凍庫に入れさせてもらったので、


もちろん緑色のまま。(苦笑)



沢山放置しておけばよかったかな?




今年は、トマトもパプリカも放置で色づき、


それが案外美味しく食べられる事を確信!!



フルーピーイエロー 2009年12月18日



↓ こっちは、鍋料理をしようと夕方採ったものだったが…。



採れたて野菜 2009年12月18日



こんな事になってしまった。(笑)





今朝も大霜

2009年12月18日 | 玉葱
■玉葱 2009年12月18日



今朝も大霜、気温は昨日より低く、氷の厚みも増していた。


外の水道の蛇口も凍りつき、水が出なかった。




空は、晴天なりぃ~。




↓ 珍しく黒マルチ栽培をしている、もみじ(玉葱)は、大霜にも負けず順調。



玉葱 2009年12月18日(買った苗のもみじ 定植11月3日)



↓ ラピュタⅡ(種蒔きした方の玉葱)も、周りをビニールで覆っているので、何とか…。


小さく育ってよ~。(笑)


ペコロスっぽく育ってよ~。



玉葱(ラピュタⅡ 播種 10月10日 定植 12月5日) 2009年12月18日



ほうれん草やスイスチャードは、霜にあうほど美味しくなる。



日本ほうれん草 2009年12月18日



でも、じゃが芋は昨日の霜でへたってしまったぁ。(泣)


この下に、少しでも芋が入っているかしら??



インカのめざめ 2009年12月18日





刈り払い機用股バンドの作り方

2009年12月17日 | 畑作業全般

■刈り払い機用股バンド 2009年12月17日



今日の 【 日本農業新聞 】 に、刈り払い機用股バンドに反響という記事が載っていた。



↓↓ 日本農業新聞 2009年12月17日の記事 ↓↓


刈り払い機用股バンド 2009年12月17日



前回の記事では、股バンドの制作方法までは、詳しく載っておらず、


問い合わせをしようかと考えていたところに、今日の記事…。




こんなに簡単にできる安全対策は、早速やるっきゃない…と思いマセンカ?



勝手に、スキャナーで取り込みブログUP…。


いけないのかな?と思いつつ、安全対策という事で、ご容赦下さいマセ。






霜の朝

2009年12月17日 | 畑作業全般
■今朝の畑 2009年12月17日



今朝は、とても寒い朝だった。


ビニール温室の中が氷点下2度ほどに下がっていた。


今までが暖か過ぎただけで、これが普通なのかも?



どこもかしこも霜が降り、昨日UPしたばかりのターニップトップの花も、


↓ この通り…。



ターニップトップ 2009年12月17日



寒冷紗を被せているところは、寒冷紗の上が雪が降った様になっていて、


寒冷紗を被せていない野菜は、真っ白に凍っている。



ブロッコリーは、きっと強いね!



ブロッコリー 2009年12月17日



ストロベリートマト(ホウズキトマト)は、今日の霜と低温で、


きっと終わりになるね…。



でも、今までよく頑張ったもんだ!



ほうずきトマト 2009年12月17日



土も、凍って真っ白…。



畑 2009年12月17日



夕方見ると、昨日のシャドークイーンとインカのめざめも、


葉っぱが、しなぁ~っとなっていて、残念至極。