■ 2018年2月13日
9月16日に、コメリで買ったレモンの品種はユーレカ。
青い小さな実が10個以上着いていたが、間引かず育ててみることに。
↓ 写真は10月頃のもので、まだまだ青い実。

↓ 12月6日の写真では、大きい実から色づいているのがわかる。
大きく育った実が着いているところは、実の数は少なかった。
レモンの実が一つ育つのに必要な葉っぱの数は、
25枚必要らしいので、やはり間引いた方がよかったよう。(^^;)

一つずつ採り、料理に使っていたら、残り3個となった。

最初は大きな実だったが、
お仕舞には、こんなに小さな実が残った。(^^;)

こんなに小さな樹に実をつけすぎていたのは分かったが、
この小さな実も重宝した。
輪切りにした時の可愛さは、何とも言えずよかったので、
数枝だけ沢山着けて育ててみるのもいいかも?
9月16日に、コメリで買ったレモンの品種はユーレカ。
青い小さな実が10個以上着いていたが、間引かず育ててみることに。
↓ 写真は10月頃のもので、まだまだ青い実。

↓ 12月6日の写真では、大きい実から色づいているのがわかる。
大きく育った実が着いているところは、実の数は少なかった。
レモンの実が一つ育つのに必要な葉っぱの数は、
25枚必要らしいので、やはり間引いた方がよかったよう。(^^;)

一つずつ採り、料理に使っていたら、残り3個となった。

最初は大きな実だったが、
お仕舞には、こんなに小さな実が残った。(^^;)

こんなに小さな樹に実をつけすぎていたのは分かったが、
この小さな実も重宝した。
輪切りにした時の可愛さは、何とも言えずよかったので、
数枝だけ沢山着けて育ててみるのもいいかも?
苗を購入してハウスで育てて、枯れたレモンの跡地に定植するつもりです(勿論、暖かくなってから)
それと、こぼれ種から成長してるレモンと思われる木。
花を見てレモンだと思ってましたが、去年1個実をつけました。
やはりレモンでした。
この寒波にも耐えてます。多分生えてる場所が幸いしてる様です。
ミニハウスとミニハウスの間だから、寒波避けが出来てるようです。
葉っぱ25枚を頭に入れて育てます。
ありがとうございました。
うちでもレモンは路地に植えて何度か失敗したので
今度は鉢植えで玄関に入れたり出したりしながら
育てるつもりです。
何せ、今年は最低気温が-8度に何度かなりましたから、
到底無理なようなのです。
橙も軒下で枯れそうです。
こぼれ種から育ったものは強いですね。
うちでもミカンが枯れないで育ちそうですが、
品種も分からないのです。
美味しいかった柑橘の種を投げていましたから
多分美味しい品種だとは思うのです。(^^;)