goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

じゃが芋の植え付け

2013年02月26日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■じゃが芋 2013年2月26日


今日の夕方、じゃが芋の植え付けをした。

今季栽培の品種は、キタアカリとシャドークイーンとノーザンルビーだが、

今日は、キタアカリだけ植え付けた。


準備として、親株に繋がっていたへその部分(↓ 右の写真)を切り落とし、

へそから縦40~60gの種芋に切り分ける。


養水分の通路である維管束を切断しない手法は萌芽と、

その後の生長に好影響を与えるとのこと。



切り口の表面を数日乾かし、萌芽させ植え付ける。


じゃが芋 2013年2月26日 へそ 2013年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


切り口の表面に草木灰をつけて、切り口を上に向け、10cmほどの深さに植え付け。

株間は30cmほど。


芋と芋の間に、EMぼかしと草木灰を置き、埋め戻した。

黒マルチとポリフィルムで被い、キタアカリの植え付け終了。

(暗くなったので写真は後日アップ)


じゃが芋 2013年2月26日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


シャドークイーンとノーザンルビーは、もう暫くグリーンハウスで萌芽を促し、

後日植え付ける予定。