goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

茄子・黒豆の枝豆・ミニきゅうりのサラ・マンズナル 動画もどうぞ~

2010年06月23日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■茄子とか 2010年6月23日



このエリアに植わっているものは、マー坊茄子と庄屋大長茄子と早生大丸茄子、


茄子の間には枝豆用の黒豆(自家採種)があるが、毎朝夕、カメムシ捕りを行なっているせいか、


生長が良すぎて、茄子を圧迫!茄子が光合成出来ないと言っている。




定植当初は、茄子の葉っぱは虫食いだらけだったが、ここにきてだいぶん元気になった様子!


竹酢液とニームたすけの混合希釈液、数回の散布が効いたのかな?



茄子 2010年6月23日



↑ の写真の奥に写っている、マンズナルは、ホント、マンズよくなる!


あれ?どこかで読んだって?同じ事かいてる!(笑)



サラというミニきゅうりの並びに、夏すずみ(普通サイズ)を植えているので、混じったかな?


そんなに短くないしぃ~。



違う場所に植えた方が良かったかも?



マンズナル 2010年6月23日 サラ 2010年6月23日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



■おまけ


ここの畑じゃないけど、今朝の網ハウスの中の様子を、↓ 動画でどうぞ~!






コリンキーとズッキーニ

2010年06月23日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■コリンキーとズッキーニ 2010年6月23日



コリンキーは、受粉できていないと、左の実の様に黒くなり育たないので、


それは早めに切り落とし、右の実の様に大きくなるのを待つ待つ待つ…。



コリンキー 2010年6月23日



最初少なかった雄花(写っていない;汗)も、今は数が増えたので、気が向いたら授粉の手助け!!


でも、これが全部育ったら、きっと弱ってしまうので、我が家では殆ど虫任せ…。



コリンキー 2010年6月23日



ゴールドトスカ(黄色のズッキーニ)は、色が目立つし 1本しかないので、


けっこうマメに採っている。



ゴールドトスカ(ズッキーニ) 2010年6月23日



でも、グリーントスカ(緑のズッキーニ)は、ついつい採り遅れ、


気づくと、こぉ~んなに…。(苦笑)



ここには、2本しかないのに気づけよ!らいおん○よぅ~。



グリーントスカ(ズッキーニ) 2010年6月23日


コリンキーは、900g…もう少し早めに採った方がいいけど、大丈夫!


採れたて野菜 2010年6月23日