goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ズッキーニの雨対策

2010年06月15日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ズッキーニの雨対策 2010年6月15日



去年は例外で、雨にも負けず長期にわたる(半年以上)ズッキーニの畑滞在期間に驚かされたが、


一昨年までは毎年のように、雨の次の日にズッキーニが急死してしまうという事に遭遇してきた。


そこで、今年は初めての試みとして、植え付け当初から全体に屋根を被せている。




写真左 : 植え付け日の4月11日の様子


写真右 : 今朝の状態(屋根に水が溜まる為補修を繰り返し 見栄えが悪くなっている)

    (左ビニールに骨組みを増やし 右ビニール裾に鉄筋を吊り重みを加えている)



ズッキーニ 2010年4月11日 ズッキーニ 2010年6月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



この写真を撮った早朝は、まだ雨も小降りだったが、


今、お昼には、大降りになっていて、水が溜まっていないかと職場にいて心配している。



ズッキーニ 2010年6月15日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



もう一つ気掛かりな事がある。


それは、まだ ズッキーニを、そのドーム型の支柱に、紐で吊り下げていない事。


自らの重みで、ポキッと折れてしまう事もあるので要注意!!


去年のように、長生きしてもらいたいと願うばかり…。

(去年はこれ以降も10月まで食べられた…)


そして、これが⇒去年のズッキーニの最後の姿…。



大丈夫!

2010年06月15日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2010年6月14日



まんずなると黄色のインゲンが、ざくざく生りはじめ~!(絹さやも少し残っている)


黄色のインゲンは、茹でると透明感のある綺麗な色よ!



まんずなると黄色のインゲン 2010年6月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



あちゃぱー!


こりゃ、酷いわ~。(苦笑)



寒冷紗ハウスの中なので、安心していたけど、


土の中には、夜盗虫が潜んでいたらしい。



キャベツ 2010年6月14日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



でも、綺麗に洗って食べれば大丈夫!


中の方は無事。美味しかったよー。