goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

カクレ黄ニラ大使

2009年03月17日 | 畑作業全般
■黄ニラ 2009年3月17日



韮に植木鉢を被せて、その上にプラスチックのお盆を被せ、

光が入らないようにして、黄ニラにした積もりだったが、

最初に少し頭を出した後に栽培を始めたので、黄緑色の部分が多い。

黒マルチでも上から被せた方が良かったかも?


ていうか、どうなっているか何度も蓋を開けてたしね…。



そうそう、黄ニラの先っちょが、天井に閊えてたんだけど、

ストレスで、先が茶色くなっていた。

もっと天井を高くしてやらなければ…。



黄ニラ 2009年3月17日



白菜の菜花もぼちぼち食べられるようになった。

今日は、黄ニラ入りの散らし寿司でも作りマッショかね!



わさび菜は、マヨサラダにしよぅっと…。



岡山の黄ニラを、私もブログで宣伝し、

カクレ黄ニラ大使として一躍を担う事にしようか!(笑)



只今育苗中

2009年03月17日 | 育苗
だるま大根 2009年3月17日(播種 2月1日)



↓ これは、先が扁平な形のとても辛い大根。

去年の残り種を蒔いたら、何とか発芽生育しているようす。



だるま大根 2009年3月17日



■春蒔金港五寸 2009年3月17日(播種 2月1日)



↓ 人参の種蒔きは、少し早すぎたようで、生育が緩やか。

でも、何とか本葉も出揃ったようす。




春蒔金港五寸 2009年3月17日



■カクテル(とうもろこし) 2009年3月17日(播種 2月28日)



とうもろこしは、うちの畑には植えるスペースがないので、

Nさんの田圃or畑で育てて、アワヨクバ出荷予定。



カクテル(とうもろこし) 2009年3月17日



■金糸瓜・グリーントスカ(ズッキーニ) 2009年3月17日(播種 2月28日)



2月28日に種蒔きしたものは、水遣りし過ぎたせいか?

発芽率が芳しくない。


普通のズッキーニは発芽しているが、ゴールドトスカ(黄色のズッキーニ)はまだのもよう。



金糸瓜・グリーントスカ(ズッキーニ) 2009年3月17日



■中葉春菊 2009年3月17日(播種 3月8日)



春菊も、サラダや汁の具の為に少しだけ蒔いてみた。

プランターで育ててもいいね。



中葉春菊 2009年3月17日