レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

《サウスポー二郎》を読む:『すきやばし次郎 鮨を語る』

2010-04-26 | 左利き
宇佐美伸/著『すきやばし次郎 鮨を語る』文春新書(2009)

昨年2009年10月に出版された本。
この時点で84歳、世界最高齢のミシュラン三ツ星シェフ、左利きの鮨職人としても有名な小野二郎さんの聞き書きによる一代記です。

この本には、目次を見ますと、第二章「すきやばし次郎、鮨を語る」の中に“利き腕”“「サウスポー二郎」誕生”といった見出しが並びんでいます。
どうやら私が以前読んだいくつかの小野二郎さんに関する著作で、興味を持っていた「鮨職人・小野二郎の左利きの謎」が解明されそうです。

“利き腕”の節で、二歳の時の右腕のやけどの話が出ています。

《さいきんは「サウスポーの二郎」ってことで私が左利きなのはご存知の方も多いでしょう。だけど、元々の利き腕はやはりわからない。本当は右だったのが、やけどのせいで左になった可能性もないわけじゃない。》P.49
という。

なぜなら、
《左で持っていた箸を右に持ち替えたのが小学校一年生の時》
《包丁を右に持ち替えたのも、小学校三年生の時》
《いずれも矯正という意識はそれほどなくて、ごく自然に右でもいけましたからね。》
P.49
という。
鮨も右で握れないこともない、修行時代は右で教わって練習していたから。

どうやら小野二郎さんは、利き手テストの判定でいえば、右手も少しは使える「弱い左利き」ぐらいのようです。
「弱い右利き」というより「弱い左利き」だと思われるのは、先の発言の続きにある次の発言から伺えます。

《パッパッとせっかちに握るとなると左だけど、ゆっくりなら今だって右でもこなせますよ。実際箸も包丁も小学生時分から右でずっとやってきたわけだし。/でも変なもんで、赤貝の筋入れ、つまり包丁で切りこみを入れるのは今も左だよね。右でやるとなぜか手をたたいちゃって。フォークやスプーンは左が手っ取り早いし、歯磨きも左かあ。どうも支離滅裂だね。》P.49

手が器用だとボケないというが、両腕を場面場面で使い分けているので、この年まで現役でやれるのかもしれないという。


“小学生で出張料理”の節では、小3で包丁を持たされた頃の話。
《包丁は最初、左用を作ってもらったんだけど三円するの。右は一円五十銭だから倍も違う。あんまりばかばかしいから、すぐ右に持ち替えて、以来、基本的にはずっと右です。》P.62
という。

やはり最初は左用をつくってもらっていた、という点は要注意だと思います。
プロになるにしても、なんでも右というわけではない、ということでしょう。

私の知っている若者は、日本料理では包丁は右手で使うものだと、否応なしに右手で使うように仕込まれて、左手を切り傷だらけにして頑張っていたものでした。

時代背景を考慮に入れますと、かなり意識の進んだ親方さんのところで、修行されていたということでしょうか。

いよいよ鮨職人“「サウスポー二郎」誕生”です。

戦後、和食の料理人から、小資本でも開店できるだろうということで、すし屋になることに決めた次郎さんは、二十五、六歳という「高齢」での遅い鮨職人の修業を始めます。
《もちろんこの時は、鮨は右手で握るもんだという固定観念から、右手で最後は酢飯を押さえる右利きの握り方を反復していた。/でもねえ、これが恥ずかしながらどうもうまくいかない。いえ、ゆっくりやればオヤジさんに教わったとおりのこなしはできます。今だってやれと言われればやれる自信は大いにある。だけどリズムでトトーンと握ろうとすると、いつの間にかまず左手に酢飯が入っちゃうんだね、これが。もう何回やったっておんなじ。/さて、どうしたもんかと。悩みました。》P.100

どう考えたって時間がない。他の弟子より十年遅れて入門しているのだから。
《今更右手で握ろうとしたら果たしてどれくらい時間がかかるか……。/それで踏ん切りをつけたんです、この際左手で握ってやろうって。右でも左でも、腕があればお客もいちいち利き腕のことなんか気にしないはずだって。》

いよいよ「サウスポー二郎」の誕生である。
《左手でやろうと決めたからにはもう失敗はできない。来る日も来る日もシャドーで握りの練習ばっかり。我ながらよくやったと思います。》P.101

そんな二郎さんの趣味は、ボウリングだそうだ。
《投げるのは元々の利き手のサウスポー。女子プロボウラーとして絶大な人気を誇っていた中山律子さんの投げ方を見習い、力で倒すより奇麗なフォームを心がけました。/鮨を握るのもそうですが、やっぱり形を決め、姿勢を整えることが何でも大事だと思います。》P.139

形や姿勢が大事。
ただし、ここでいう形や姿勢というのは、機能的な面からみた本質的な意味での形や姿勢の良さでしょう。

単に、右手を使うのが正式な作法だ、というような形式的な意味での形や姿勢の良さ、美というものではなく。


改めて書いておきます。

先にも言いましたように、小野二郎さんはたぶん「弱い左利き」に分類される方なのだろうと思います。
「左利き」だとするその証拠は、とっさの際、あるいは素早い動作、正確な動作を必要とするときには、左手を使うというところに現われています。

一方、その度合いを「弱い」ものと判断するのは、小学生時代に特に苦も無く、箸や包丁を使ったり、あるいは字を書いたり(P.196)することを右手に切り替えられた、という点にあります。
それだけ、右手も使える要素を持っていたということでしょう。

そういう意味で、「左利き」だけれど、その度合いは低い方だと考えられます。


さて、結びに当たる「第三章 小野二郎の人間像」の中で、著者・宇佐美伸氏は、左利きの鮨の握りについて、こう書いています。
《まずは右でやろうとして「できなかった」と二郎さんは言う。だが、これは意訳するなら、ただ「できなかった」のではなく、自分の満足がいくようには「できなかった」ということだ。》P.197


二郎さんは、結局、右手での握りではなく、左手での握りを取った。

これは、左手で握るほうが、二郎さんの心に通うものがあったからではないか、と思うのです。
二郎さんの心が入る握りは、左の握りだった!

私はそう感じます。


左利きといいますか「利き手/腕」というものは、このように、持っている「能力」の差の表れではなく、もっと「心に密着したもの」の持っている質的な違いではないか、と思うのです。

「自分の思うようになる/ならない」「やりやすい/やりにくい」といった、感情の「情」―心の動きに関わるものではないでしょうか。

つまるところ、また、いつもの持論、「利き手は心につながっている」という結論になるのですが…。


本書でもう一つ左利きに関する記述がありますので書いておきます。
それは二郎さんが気配りの人であることを示す証しとして登場します。

二郎さんは必ず、お客様が鮨を食べる様子を見て、お客さまに合わせて鮨を握り、つけ台に出すという、そのお客様への一連の気配りの一つとしてです。
《左利きのお客には握りを「ノ」の字のように斜めに置き、つかみやすくする……。》P.205

これは、山本益博/著『至福のすし―「すきやばし次郎」の職人芸術』(新潮新書、2003)の中でも触れていた話題です。
お客様と対面で料理を提供する鮨職人ならでは、という言い方もできるでしょうけれど、必ずしも誰もが心がけているわけではないことも事実です。

これは鮨に限らずどのような料理でも、左利き・左手箸の私などからみれば、ぜひまねてほしい給仕だと思うのですが。


*その他の《小野二郎》および鮨職人に関する本
小野二郎/著, 管洋志/写真『すきやばし次郎―生涯一鮨職人』プレジデント社(2003)
山本益博/著『至福のすし―「すきやばし次郎」の職人芸術』新潮新書(2003)
里見真三/著『すきやばし次郎 旬を握る』文春文庫(2001)
早瀬圭一/著『鮨に生きる男たち』新潮文庫(2007)


*レフティやすおのお茶でっせ:過去の《すし職人小野二郎》関連記事
2007.11.20 「ミシュラン」三つ星に左利きのすし職人小野二郎
お茶でっせ版新生活版
2007.5.09 新潮文庫 鮨に生きる男たち―左利きのすし職人もいます
お茶でっせ版新生活版
2005.7.17 『至福のすし―「すきやばし次郎」の職人芸術』山本益博
お茶でっせ版新生活版
2005.5.23 左利きのすし職人『すきやばし次郎 旬を握る』
お茶でっせ版新生活版
2005.5.21 左利きの握りすし職人「すきやばし次郎」・その一
お茶でっせ版新生活版

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「《サウスポー二郎》を読む:『すきやばし次郎 鮨を語る』」を転載したものです。(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
---
◆左利きを考える無料メルマガ(原則週刊、2010年現在月2回発行)◆
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)」
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」ページ
◆読書論と古典の名著名作を楽しむ無料メルマガ(月2回発行)◆
「レフティやすおの楽しい読書」、
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「楽しい読書」ページ
◆左利きと趣味のホームページ◆
『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
◆左利きがメイン・テーマのブログ◆
「レフティやすおのお茶でっせ」
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の「週刊ヒッキイ」hikkii208「《矯正/直す》表現(2)小四…」のお知らせ

2010-04-17 | 左利き
メルマガ「週刊ヒッキイ」4月17日発行第208号は、「《矯正/直す》表現に思う(2)小四時代の思い出」です。

内容は、前回
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ/―その17―《矯正/直す》表現に思う/(1)なぜ使ってはいけないのか?」
に引き続き
左利きにおける《矯正》するべきかとか《直す》べきか、といった表現は不適切かつ不当なものである、という表現に関する問題です。

この問題は、今までにもいろいろな場面で取り上げてきたもので、私の最重要課題の一つです。

・ブログ『お茶でっせ』のサイドバーでも取り上げているアンケート
「矯正」という言葉の不使用のお願いアピールについてのアンケート
・『レフティやすおのお茶でっせ』記事 
2004.11.26「利き手(左利き)の矯正」という言葉の使用について
・『レフティやすおの左組通信』
レフティやすおの左利き私論<私論2>右手使いへの変更(矯正)について

今回は、私の小学校四年生時代の思い出をもとに、この問題を考えています。

次回も引き続き、この話題を予定しています。


「おまけコーナー」は、3件。

【左利き応援ページ】チューブクロッシェの巻 1は、ビーズの編み物の左利きでの方法を画像を入れて紹介している親切ブログの紹介。
【左利きのカタログ】フェリシモ・左ききカタログは、みなさんご存知、老舗の左手・左利き用品の通販サイトがリニューアルしたというニュース。
【左利き用ボトル・ポーチ】YURENIKUI サウスポーは、左手で取り出しやすい、左利き仕様のランニング・ジョギング用の給水ボトル入れがセットになったポーチ新発売のニュースです。

今回からワン・クリックで感想や意見を送れる、“《響きと怒り》「週刊ヒッキイ」読者のお便り”のコーナーを設置しました。
読書の皆様のご意見ご感想をお寄せください。


・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆

左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
第208号(No.208) 2010/4/17「《矯正/直す》表現に思う(2)小四時代の思い出」

─目次―
欄外 おまけ...【左利き応援ページ】チューブクロッシェの巻 1
欄外 おまけ...【左利きのカタログ】フェリシモ・左ききカタログ
欄外 おまけ...【左利き用ボトル・ポーチ】YURENIKUI サウスポー
 ▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲
 ―その17― 《矯正/直す》表現に思う
  (2)小四時代の思い出
 ●《響きと怒り》「週刊ヒッキイ」読者のお便り


☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・

◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)」の
「登録(無料)及び解除(配信中止)」は、こちら、「最新号」は、こちら
* ローレン・ミルソム/著『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』東京書籍(2009.4)「参考資料」欄に掲載されました!
* 渡瀬けん/著『左利きの人々』中経の文庫(2008.12)「参考サイトその他」欄に掲載されました!(『レフティやすおの本屋』)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました! 
*『R25』2007.12.06(No.170)"ランキンレビュー"「右利きが左利きより多いのはなぜ?」で紹介されました!

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「今週の「週刊ヒッキイ」hikkii208「《矯正/直す》表現(2)小四…」のお知らせ」を転載したものです。(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
---
◆読書論と古典の名著名作を楽しむ無料メルマガ(月2回発行)◆
「レフティやすおの楽しい読書」、
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「楽しい読書」ページ
◆左利きと趣味のホームページ◆
『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
◆左利きがメイン・テーマのブログ◆
「レフティやすおのお茶でっせ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「けいおん!!」第二期放送開始

2010-04-08 | 左利き
4月6日TBSで始まりました。
「けいおん!!第二期」

他の地区でも順次放送開始とのこと。
大阪・MBSは、10日深夜2時から。

というわけで、6日あたりから、うちのブログの入りも少し良くなっています。
「けいおん!!」さまさま、というところか。

第1話「高3!」の内容は、
《平沢唯、秋山澪、田井中律、琴吹紬の軽音部4人は高校3年生として、始業式をむかえる。/新入生がクラブを決めるこの時期に、去年新歓ライブで入部を決めた2年生の中野梓とともに、今年も新入生勧誘に励む軽音部のメンバーだが…》

第一期のDVDはもちろんフィギュアやゲームなど様々なグッズも販売されているようで、なかなかの人気アニメのようです。

左利きの啓蒙活動をするうえでも、アニメ「けいおん!!」は、恥ずかしがり屋の左弾きベーシスト秋山澪の存在によって、それなりの注目を集めることができるので、うれしく思います。

音楽は心で楽しむもの、だから心につながっている利き手で弾きたいものです。
そう思いませんか?

カッコじゃなくて、心で弾く。
だから利き手で弾く。


そういう左弾きの人が増えてほしいものです。

※参照
2009.5.21 アニメ「けいおん」による左利き用ベース人気から思ったこと
お茶でっせ版新生活版

(原作コミックス)
・けいおん! (3) かきふらい まんがタイムKRコミックス 芳文社 (2009/12/18)
・けいおん! (2) 同 (2009/2/26)
・けいおん! (1) 同 (2008/4/26)
(主題歌)2010/4/28発売予定
・TVアニメ「けいおん!!」オープニングテーマ
GO!GO! MANIAC(初回限定盤) 放課後ティータイム (CD 2010) Single
・TVアニメ「けいおん!!」エンディングテーマ
Listen!!(初回限定盤) 放課後ティータイム (CD 2010) Single
(その他)
・けいおん!アンソロジーコミック (2) まんがタイムKRコミックス 芳文社 (2010/4/27発売予定)
・TVアニメ「けいおん!」ライブ 『けいおん! ライブイベント ~レッツゴー!~』DVD
豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、 寿美菜子 (2010/6/30発売予定)
・「澪」使用の左用ベース:フェンダージャパン「JB62/LH/3TS」、同ベースアンプ「BMC20CE」

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「アニメ「けいおん!!」第二期放送開始」を転載したものです。(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
---
◆左利きを考える無料メルマガ(原則週刊、2010年現在月2回発行)◆
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)」
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」ページ
◆読書論と古典の名著名作を楽しむ無料メルマガ(月2回発行)◆
「レフティやすおの楽しい読書」
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「楽しい読書」ページ
◆左利きと趣味のホームページ◆
『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
◆左利きがメイン・テーマのブログ◆
「レフティやすおのお茶でっせ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の「週刊ヒッキイ」hikkii207「《矯正/直す》表現に思う(1)なぜ…」のお知らせ

2010-04-03 | 左利き
メルマガ「週刊ヒッキイ」4月3日発行第207号は、「《矯正/直す》表現に思う(1)なぜ使ってはいけないのか?」です。

内容は、

「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ/―その17―《矯正/直す》表現に思う/(1)なぜ使ってはいけないのか?」

左利きにおいて、《矯正》するべきかとか《直す》べきか、といった表現の持つ不適切さ、不当性についての問題は、

ブログ『お茶でっせ』のサイドバーでも取り上げているアンケート
「矯正」という言葉の不使用のお願いアピールについてのアンケート
『レフティやすおのお茶でっせ』記事 
2004.11.26「利き手(左利き)の矯正」という言葉の使用について
『レフティやすおの左組通信』
レフティやすおの左利き私論<私論2>右手使いへの変更(矯正)について

などで再三取り上げてきた話題で、私の最重要課題の一つです。

「編集後記」でも書いていますように、
《単なる言葉狩りではなく、誤解をなくすために、正しい用法について考えてゆきたい》と思っています。

左利きは、いいとか悪いとか得だ損だ、といった価値判断を含む性質の問題ではなく、人間の中に《在る》固有の性質の一つなのです。


「おまけコーナー」は、左利きの将棋棋士・久保利明棋王、防衛二冠維持のニュースです。
(ちなみに、久保棋王・王将は、3月31日、第37回将棋大賞の優秀棋士賞に選ばれました。)

・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆

左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
第207号(No.207) 2010/4/3「《矯正/直す》表現に思う(1)なぜ使ってはいけないのか?」

─目次―
欄外 おまけ...【左利きの将棋棋士】久保利明棋王、防衛二冠維持
 ▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲
 ―その17― 《矯正/直す》表現に思う
  (1)なぜ使ってはいけないのか?


☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・ ☆━━━…‥・

◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)」の
「登録(無料)及び解除(配信中止)」は、こちら、「最新号」は、こちら
* ローレン・ミルソム/著『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』東京書籍(2009.4)「参考資料」欄に掲載されました!
* 渡瀬けん/著『左利きの人々』中経の文庫(2008.12)「参考サイトその他」欄に掲載されました!(『レフティやすおの本屋』)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました! 
*『R25』2007.12.06(No.170)"ランキンレビュー"「右利きが左利きより多いのはなぜ?」で紹介されました!

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「今週の「週刊ヒッキイ」hikkii207「《矯正/直す》表現に思う(1)なぜ…」のお知らせ」を転載したものです。(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
---
◆読書論と古典の名著名作を楽しむ無料メルマガ(月2回発行)◆
「レフティやすおの楽しい読書」、
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「楽しい読書」ページ
◆左利きと趣味のホームページ◆
『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
◆左利きがメイン・テーマのブログ◆
「レフティやすおのお茶でっせ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お茶でっせ』にAmazon左利き本・グッズのリンクを貼る

2010-04-01 | 左利き
ブログ『お茶でっせ』にも、3月22日からボチボチと「Amazon」左利き本・グッズリンクを貼る作業を続けています。

記事内の個別商品リンクだけでなく、サイドバーに、複数の商品を閲覧できる「お気に入りウィジェット」を追加しています。

 お気に入りウィジェット - 001 左利きの本
 お気に入りウィジェット - 002 左手用筆記具
 お気に入りウィジェット - 003 左手用こどもハサミ

今のところは、この三つ。

商品の簡単コメントも随時追加しています。
何かのお役にたてば、と思います。


グッズ関係はもちろん、本でももっと紹介したいものがあります。

記事だけでなく、Amazonのリンクを利用することで、閲覧者の方にも多角的に情報を生かしてもらえそうな気がしています。


実際、都市部にあたるはずの私の生活圏内でも、馴染みにしていた本屋さんの閉店が続いており、スーパーの撤退があったり、スーパーやホームセンター、専門店など販売店側の取扱商品の変更があったりで、従来手に入った左手・左利き商品の入手が困難になってきたりしています。

メーカー側では左利きグッズの新商品が開発されていても、販売の側では、必ずしも流通していないケースも増えているように感じます。

そういう状況では、ネットの通販を利用するしかない状況が生まれているようです。

リアル店舗の一層の努力はもちろん期待しますが、自衛のためにはこういう方法を取らざるを得ない部分もあるように思います。

見るだけでも役に立つと思います。
ぜひ参考にしてください。

(もちろん買っていただければ、私も少しは潤うわけで、それを活動資金?に組み込むことが可能になります、なんて!)

ちなみに、gooブログのほうは、アフィリエイトができない無料バージョンですので、使えません。
ココログ『お茶でっせ』のほうをご覧ください。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「『お茶でっせ』にAmazon左利き本・グッズのリンクを貼る」を転載したものです。(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
---
◆左利きを考える無料メルマガ(原則週刊、2010年現在月2回発行)◆
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)」
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」ページ
◆読書論と古典の名著名作を楽しむ無料メルマガ(月2回発行)◆
「レフティやすおの楽しい読書」
┗登録・解除→「最新号」(まぐまぐ!)『左組通信』「楽しい読書」ページ
◆左利きと趣味のホームページ◆
『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
◆左利きがメイン・テーマのブログ◆
「レフティやすおのお茶でっせ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする