レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

8年目に向けて~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii331号

2012-09-27 | 左利き
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第331号のお知らせです。

 ・・・

第331号(No.331) 2012/9/22「8年目に向けて」は、
「8年目に向けて」の決意文といったところです。

2005年9月28日に始めました本誌も、過去7年間に、331号を発行しました。

途中、パソコンの故障、東日本大震災による発行自粛もあり、こういう数字になっています。

ただし病欠は、インフルエンザによる一週のみ。

自分で言うのもなんですが、よくやったと自画自賛しています。

これからもなんとか続けて行きたい、と考えています。
ご協力を!

仕事は楽しんで続けるのが鉄則である。どんな仕事も天職になる。》宇野千代『人生学校』(集英社)

さて、どうでしょうか?

詳細は本誌で。

*本誌参考文献:
『人生の指針が見つかる「座右の銘」1300』別冊宝島編集部編(宝島SUGOI文庫 2010.11.19/12.303刷)
―古今東西の賢人たちの様々な名言を、テーマごとに収録。出典も“可能な限り”明記され、親切です。あなたにとっての大切な言葉が見つかるでしょう。
『人類の歴史を変えた8つのできごとI 言語・宗教・農耕・お金編』眞淳平/著 岩波ジュニア新書711 2012.4.20
―これはいい本です。簡単な記述ですが、ざっと一通りの知識は得られます。人類の生活に不可欠な、最も重要な事柄について書かれています。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「8年目に向けて~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii331号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterの威力か?[武田双雲テレビ番組左利き書道]記事にアクセス集中!

2012-09-26 | 左利き
私のブログ『レフティやすおのお茶でっせ』は、毎日平均100-120人程度のアクセスしかありません。

ところが、本日は、昨年の以下↓の記事に300人超ものアクセスが入っています。

2011.6.23 6月13日日テレ「深イイ話」武田双雲氏左利きの書道について

調べてみますと、昨日この記事へのリンクを貼ったTwitter、およびはてなブックマークが見つかりました。

どうやらこちらの影響のようです。

どういう方か存じませんが、紹介していただき、感謝!
嬉しいことです。


この記事の内容は、タイトルの通り、武田双雲氏がテレビ番組で発言された、左利きの教え子に対する助言に対しての私の考えを表明したものです。

言いたいことはそのなかですべて書いています。
改めて何も言うことはないでしょう。

しっかりとお読みいただき、左利きへの理解を深めていただきたい、という願いだけです。


それでも、せっかくのチャンスなので、あえて、一言すれば―

左利きの人の場合、右利きの人に比べて、はるかに多く、“無駄な努力”を求められる部分があります。
それは、右利きの人ならまったく求められることのない努力、と断言していいでしょう。

まあ、その辺をしっかりと受け止めていただければ、ということですね。

ではでは。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「Twitterの威力か?[武田双雲テレビ番組左利き書道]記事にアクセス集中!」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想無印Facebook左利きPJで親野智可等先生のコラムが…

2012-09-21 | 左利き
空想無印 cuusoo mujiのFacebook「左利きプロジェクト」、9月19日で、親野智可等先生のコラム「左利きを直す必要はない」が紹介されています。

*参考:『レフティやすおのお茶でっせ』
2009.3.9 左利きを直す必要はない-親野智可等『父親のための親力養成塾』第45回


紹介の仕方も、非常に目配り気配りの届いた表現がなされていて、好感が持てます。

「左利きの子供に対して、右利きにする必要があるか」というコラム
個性として重んじること、そして全ての使うモノにユニバーサルデザインを取り入れていく重要性を説いています。


今でも一般に、従来からの表現として常習的に広く使われている「直す/矯正する」という表現があります。
(私はこれを問題視して、改めるべきであるという考えを表明し続けています。[*注])

このコラム内でも親御さんからの相談の言葉として使用されています。
もちろん、冒頭に《そもそも左利きを「直す」という言葉自体に、差別的発想がある。》と明言されているのですが。

それに呼応する意味での配慮された表現であろう、と推測されます。
これはやはり嬉しい反応です。

こういう形で一人一人の人が、左利きというものを学習しながら、多様性について眼を向け考えるようになり、人への思いやりといった形で結実してゆけば、もっとよい世の中になってゆくように思います。

ものをつくる会社であってもその製品を通して、心の面でも社会を変える力を持っているのだ、と改めて確信できたのではないでしょうか。

そんな感想を抱きました。


ちなみに、このコラムの最後のページの末尾に、わがブログ『レフティやすおのお茶でっせ』へのリンクが貼られています。

お陰さまで、20日夜以降、少し訪問者が増えています。
左利きについての勉強の足しになれば、幸いです。


[*注] 左利き(利き手)の「矯正/なおす(直す・治す)」という表現について

2012.6.11 【左利きライフ研究家レフティやすおのできるまで】第1回文末の【「左利き(利き手)の矯正」について】等の記事をご覧ください。


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「空想無印Facebook左利きPJで親野智可等先生のコラムが…」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名作~推理小説編11偽装自殺「時計収集家の王」~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii330号

2012-09-20 | 左利き
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第330号のお知らせです。

 ・・・

第330号(No.330) 2012/9/15「名作の中の左利き~推理小説編11~偽装自殺「時計収集家の王」カーシュ」は、
■名作の中の左利き■~推理小説編11~「偽装自殺「時計収集家の王」カーシュ」です。

今回は、左利きを理由に偽装自殺を見破るというお話を―。

「時計収集家の王」The King Who Collected Clooks (1947)駒月雅子/訳

ストーリーは、ヨーロッパの時計収集が趣味の王様に雇われた、時計職人の懐古談で、人形職人と時計職人によるからくり人形を巡る政治冒険譚です。

*「時計収集家の王」収録の短編集:
『壜の中の手記』ジェラルド・カーシュ/著 角川文庫 2006/11
西崎憲、駒月雅子、吉村満美子、若島正/訳


偽装自殺が発覚するのは、被害者は左利きのはずなのに凶器を右手に持っているのは不自然だ、というケースです。

例としましては、クリスティーのポアロものの中編「厩舎街(ミューズ)の殺人」、東野圭吾の長編『どちらかが彼女を殺した』などがあります。

2005.4.4左利きが手掛かりになる推理小説―クリスティー「厩舎街(ミューズ)の殺人」

・「厩舎街(ミューズ)の殺人」収録本:
アガサ・クリスティー『死人の鏡』小倉多加志訳 早川書房〈クリスティー文庫58〉収録 2004.5
・東野圭吾『どちらかが彼女を殺した』講談社文庫 1999.5

 ・・・

本作の紹介の前に、左利きが絡む推理小説について、本誌での紹介作を例に挙げながら簡単に分類しています。

詳しくは、本誌で。


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「名作~推理小説編11偽装自殺「時計収集家の王」~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii330号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手が作法から利き手が作法へ~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii329号

2012-09-13 | 左利き
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第329号のお知らせです。

 ・・・

第329号(No.329) 2012/9/8「左利きとマナー(8) 右手が作法からの脱却」は、
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲―その19― 左利きとマナー(8)「右手が作法からの脱却」です。

前回は、茶道における左利きの問題について考えてみました
今回は、以前紹介しました、小笠原宗家礼法総師範・源松斎菱高氏のお話から、再び、左利きとの関連について考えています。

氏は、《形式主義の作法・礼法となって、「右手が作法」という誤解が広まってしまったのだ》と書かれています。
私もそうだと考えます。

お店での対応についても引用して紹介しています。

実際、左利きの人へのサービスが改善されている例が、ネット上では数多く報告されています。

和食で配膳の際、箸の向きや食器類の左右の配置を入れ替えるとか、寿司やで握りの向きを左手で取りやすい向きに変えてくれるとか、洋食でもカトラリーを置き換えてくれるといったサービスです。

もはや「右手が作法」といった“誤った”考え方は捨てるべき時代になりつつあるのです。

これからは、「利き手が作法」と改めるべきなのです。


以下、詳細は本誌で。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「右手が作法から利き手が作法へ~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii329号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きに数学系天才多い傾向

2012-09-10 | 左利き
左利きに数学系の天才が多い傾向がある、というのです。

『ホンマでっか!?TV』でお馴染みの脳科学者・澤口俊之氏の話が紹介されています。

こちら↓
「ダ・ヴィンチなど左利きには数学系天才多い」と脳科学者 - 速報:@niftyニュース.

昔から、数学が得意な人に、左利きが多いという話をよく聞きます。
ある数学研究者のグループでは、4人に3人ぐらいの割合で左利きだったとか。

また、私の左利き仲間の先輩(あの箱崎総一先生の主宰された「左利き友の会」の会員でもあったという)GAUSSさんも、ブログ「PAUCA SED MATURA寡少なれど円熟なり」を見ればおわかりのように、数学愛好家です。
ご本人は謙遜して「数学が得意だ」とはおっしゃいませんが、私とは思考のパターンそのもの(少なくとも志向性は)が違うのは明確で、尊敬に値する人物です。


脳に関してはまだまだ分からないことばかりで、実際の脳の活動、特に“人間的”な行動をコントロールするといわれる大脳の活動はまだまだ未解明です。

なかでも「利き(手)」との関連は、十分な研究がなされていない、と言っていいでしょう。


大脳半球の機能分化のシステム等は、本当に言われている通りなのかどうか、不確かなようです。

一般に言われていることは、あくまでも個別に働くときの性質であって、統合された大脳として機能するときはどうなのかは、かなりあやしいようです。

(参考:『脳科学の教科書 神経編』理化学研究所脳科学総合研究センター/編 岩波ジュニア新書 2011/4/21)


まあ、実際にはどのようであれ、左利きが右利きとは脳神経系に置いて異なる面がある、というのは事実のようです。

ただしそれが一般レベルの人間にとってどう影響するかというのは、また別物でしょうね。

「1」に「1」を掛けても「1」ですし、「10」に「1」を掛けても「10」のままです。
決して倍にはなりません。

「傾向」は所詮「傾向」であって、個別な現実を変えるものではないのです。

このニュースを聞いて喜ぶのもよし、悲しむのもよしでしょう。

*「ホンマでっか!?TV」の左利き関連『お茶でっせ』記事:
2012.03.22 ホンマでっか!?TV 左利きの寿命:おおたわ史絵氏「有意差がない」発言のトリック

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きに数学系天才多い傾向」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きが使いやすい定規(1)直線定規~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii328号

2012-09-06 | 左利き
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第328号のお知らせです。

 ・・・

第328号(No.328) 2012/9/1「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>第8回 定規を考える(1)直線定規」は、
━レフティ・グッズ・プロジェクトLGPJ━<左手・左利き用品を考える>第8回「左利きが使いやすい定規を考える<1>直線定規」です。

いわゆる左利き用品、レフティ・グッズと呼ばれるものの中には、本当に左利きの人に便利なものとなっているか、怪しいものもあると思われます。
そういう左利き用品について考察するシリーズです。

前回までは左手用ハサミについて見て来ました。
今回からは、新たに定規を取り上げます。
第1回は、直線定規です。

ここでは左利き(左手書き)の場合を考えます。

線の引き方には横と縦があり、それぞれの場合で実は変わって来ることもあるのです。

左手書きの左利きの人の場合、多くの人は、横に線を引くとき右から左へを引きます。
その場合、目盛りの数字がポイントになります。

通常の左端始まりの目盛りではなく、右端始まりの目盛り数字のついた左利き用定規ものが必要になります。

しかし、左手書き左利きの人でも、左から右に線を引く人もいるのです。
この場合は、右利き用定規の方が便利です。


次に、縦に線を引く場合を考えてみますと、また違った結果となります。

先の左から右へ線を引くタイプの左利きの人でも、ほとんどの人が縦に引くときは、上から引きます。
するとこのときには、左端始まりで逆に多い数字から少ない数字へと引くことになります。

そこで、この場合には左利き用が便利です。


このように、左利き(左手書き)であっても、人により右用が便利な場合左用が便利な場合が生まれるケースもあるのです。

そこで、必要になるのが、左右両用可能な定規です。

これは簡単に作れます。
定規の両辺を利用すればいいのです。

 ・・・

既製のもので左利き(左手書き)対応の定規と言えば、以下の3系統4種類の商品があります。

(1)右端始まりの数字を振った「左利き専用品」
  a:左用の目盛り数字のみの【完全左専用品】

◆ANYTHING LEFT-HANDED製15cm定規

  b:左用の下に小さく右用の数字が振られた【左主体兼用品】

◆クツワ STAD 左利き用メタクリル直線定規18cm

(2)右利き用の左端始まりの数字の下に、小さく右端始まりのものを印刷した左利きも使える【右主体兼用品】

◆クツワ STAD メタクリル直線定規 15cm
◆コクヨ 直線定規[まなびすと]再生PET樹脂製 15cm ピンク

(3)左右両用できるように、両サイドに数字を入れた左右対称形の【左右対等共用品】

◆アルミ定規30cm(100円ショップ商品 ↓参照)

・『レフティやすおの左組通信』
「〈HPG6〉左手/左利き用文房具(筆記具・定規・その他)」
・『お茶でっせ』
「100円ショップの左右両用定規」

詳細は本誌で。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きが使いやすい定規(1)直線定規~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii328号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする