レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

<アブナー伯父>「藁人形」:週刊ヒッキイhikkii287名作の中の左利き~推理小説編2

2011-11-24 | 左利き
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』先週分の告知です。

 ・・・

第287号(No.287) 2011/11/19
「名作の中の左利き~推理小説編-2-「藁人形」M.D.ポースト」は、

名作の中の左利き~推理小説編の2回目、
今回は、名探偵ホームズのライヴァルたちの一人、あの<タイタニック>と共にこの世を去ったアメリカの作家メルヴィル・デイヴィスン・ポーストが生んだ<アブナー伯父>ものの代表作の一つ「藁人形」です。

「藁人形」The Straw Man
 初出不明、
 <イラストレイテッド・サンディ・マガジン>1917年6月10日号再録、
 <EQMM>1959年12月号掲載
【邦訳】
『ミステリマガジン』1975年4月号(No.228)掲載 山田辰夫/訳
収録短編集
『アブナー伯父の事件簿』菊池光/訳 創元推理文庫 1978
 上記の短編集から名作10編と、未収録の4編(唯一の中編1編を含む)の全14編
 《開拓時代のウエスト・ヴァージニアを舞台に、無法と悪に挑戦するアブナー伯父の活躍を描く》
『アンクル・アブナーの叡知』吉田誠一/訳 ハヤカワ・ミステリ文庫 1976
 生前出版(1918年)の<アブナー>もの短編集(18編収録)の完訳


この<アブナー伯父>ものは、私の好きなシリーズ探偵の一人でした。

初めて知ったのは1970年代前半だったでしょうか。
『ミステリマガジン』(早川書房)に掲載された短編を何本か読みました。

探偵小説としての魅力もさりながら、西部開拓時代を舞台に、善きキリスト教徒という感じの紳士である主人公<アンクル・アブナー>に惹かれたものでした。

その後、早川版は買わなかったのですが、創元推理文庫版の<アブナー伯父>者の短編集を買いました。
結局、置場の問題から、手放してしまったのですが…。

読んだ短編の中の一つ(本編)が、左利きを扱った小説だったという印象はしっかり残っていました。
でも、その当時は今のような、左利きライフ研究を始める前のことで、残しておこうという気持ちがありませんでした。
惜しいことをしたという気持ちはありますが、
(買い直すことはできますが、今のところ予定はありません。)
掲載雑誌は持っているので…。
(でも、本棚の下部に積み上げてあるので、今すぐ出て来ません。)

左利き犯人ものです。
ネタばらしになっていますが、この一点だけで成り立っている推理小説ではないので、許されるかと思います。
こういう企画の中で扱う以上いたしかたない面があります。
ご了承いただけるものと考えています。

*本誌本文で触れた本
『もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待』
 井上京子/著(大修館書店 1998.5)

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「<アブナー伯父>「藁人形」:週刊ヒッキイhikkii287名作の中の左利き~推理小説編2」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手用マウス:サンワダイレクト エルゴノミクスマウス400-MA032L(左利き用)

2011-11-22 | 左利き
最近はこれといって左手・左利き用品の記事がありませんでした。

「これは!」という適当なものを見つけられなかった、というのもあります。
が、探し方が足りなかったという面も少なからずあったようです。

で、最近見つけたものを!


サンワダイレクト エルゴノミクスマウス レーザー式 左利き用 マウスパッド付き 400-MA032L

久しぶりに見る左手・左利き専用のマウスです!

サンワダイレクト エルゴノミクスレーザーマウス 400-MA032L(左利き用)
のサイトによりますと、
《腱鞘炎予防にもなる人間工学に基づいて設計されたエルゴノミクスマウス。自然な角度で握れるので、手首への負担が少ない。左利き用。【WEB限定販売】》

--
商品特長
●手首をひねることなく、自然な角度で握ることができるエルゴノミクスマウスです。このマウスを握る時の角度は、何も握らない自然な状態での手首の角度に近づけています。
●左利きの方ようの、左利き専用マウスです。
●マウスに手を添えた時、自然な状態で右ボタンと左ボタンに指が当たるように設計されています。
●人間工学に基づいた設計のため、長時間使用しても手首に負担がかかりません。
●読み取りには、光沢感のある素材での表面でも読み取ることができるレーザーセンサー方式を採用しています。
●Webブラウザの閲覧に便利なスクロールホイールボタンは、上から下に押すことで、スクロールダウン機能がご使用いただけます。
●手のひらや親指があたる部分には、ラバーコーティングが施されているので滑りにくく、操作がしやすいです。
●断線に強い、安全で丈夫なメッシュケーブルを採用しています。
●マウスパッドが付いています。
--

左利きの人たちの中には、従来「人間工学に基づく」とある製品の悉くが、「右手使い/右利きの人の」という形容詞を欠いたものばかりだった、という嫌な思い出のある方も少なくないはず。

この製品は、右手・右利き用の裏返しです。
そういう意味では、「左利き用」というより、「左手用」と明記すべきではないでしょうか?

利き手である右手を空けておくために(たとえば、右手でペンタブレットを使うため、あるいは手書きメモを取るため、鼻くそをほじくるため等々の理由で)、左手でマウスを使う人もいます。
あるいは、首や右肩を傷めないように、整体的な理由から左手でマウスを使う人もいます。[注1]
(私のように、利き手を空けておくという上記と同じ理由で、左利きだけれど、右手マウスのものもいます。)

 ・・・

こちら「女性のための 失敗しない パソコンの選び方/左利きマウス エルゴノミクスマウス」によりますと、
《パソコンのマウスは、左右対称のマウスを使っていますが 左利きの方にとっては、左右どちらでも使えるシンメトリーデザインのマウスか、右利き用のマウスをガマンして使うしか 方法が 無かったのです。/最近 左手専用 左利き 専用のマウスも販売されはじめたのは 朗報でしょう・・・。》
とあります。

まさしくその通り。


また次の意見は、
《現在のところ 男性的デザインの左利きマウスしか 販売されていませんが 女性向きの カラー展開で 左利きマウスが 販売されたら 絶対 買いたいと思うの私だけでしょうか?》
女性の視点からの発言で、注目に値するものがあるでしょう。

同じページの「左手 左利きでも 疲れにくい マウス マウスパッド」のランキングでも、一位になっています。

このランキングも左利きの人には参考になりそうです。

本品以外は以下の通り―


第2位
エルゴレーザーマウス(左利き用) MA-ERG2LH

第3位
エレコム 疲労軽減リストレスト一体型マウスパッド ”COMFY” ソフト(ブラック) MP-095BK

第4位
エレコム dimpgel EX マウスパッド(ホワイト) MP-101WH

第5位
Razer DeathAdder Left Hand Edition ゲーミングマウス 左手用

 ・・・

古い情報(2006.4.3)ですが、
「PC マウスで冷遇される左利き、大半が右手用を使用」japan.internet.com 編集部
によりますと、

<あなたは左利きですか、右利きですか?>
もともと右利き 87.0%
もともと左利き 6.1
もともと左利きだったが、親や学校から右利きに矯正された 4.8
左利きか右利きか、どちらともいえない 2.1

<現在マウスをどちらの手で使っていますか?>
右手 83.7%
左手 7.0%
両方 9.3%
その他... 0.0%

<【右手でマウスを使っている方】コントロールパネルの設定やソフトウェアで、マウスを左利き用に変更できるのを知っていましたか?>
知っている 38.9
知らない  61.1

という結果が出ています。

 ・・・

私の意見を書いておきますと―

現状のパソコンは、基本的に右手一本でも使える機械です。
(左側のキーも、少し左に手を動かすだけで右手の人差し指中指で操作できますし、親指で変換キー、最後は小指で「エンターEnter」なり、「バックスペースBack Space」なり「デリートDelete」なり打てます。
 これを左手でやろうとすると、最後のところでグーッと左手を伸ばさなければなりません。ノートパソコンなら、迂闊に手を置くと中央のフラットポイントを押してしまいます。)

右利きの人でも、マウスぐらいは左手で使った方が、左右の身体のバランスが取れるかもしれません。

どうも右利きの人は、良い悪いを別にして、利き手を使いすぎるように思います。

まあ、つい先に出てしまう方の手が「利き手」というものですが、何でも利き手を使っていると、偏った使用になり、問題が起きることもあるようです。
重々ご承知置きを!


[注1]レフティやすおのお茶でっせ
2004.7.4左手マウスのすすめ

その他の商品の記事
・2011.2.14右利き・左利き両対応、バッファローBUFFALOジェルマウスパッド

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手用マウス:サンワダイレクト エルゴノミクスマウス400-MA032L(左利き用)」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」285号286号の告知

2011-11-17 | 左利き
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』2週分の告知です。

 ・・・

第285号(No.285) 2011/11/5
「第6回<LYグランプリ>2012候補 2011年総ざらい(part1)」は、
来年2月10日<左利きグッズの日>を記念する、毎年の恒例行事「第6回<LYグランプリ>2012読者大賞」の候補を探して一年を振り返る、の1回目。

まずは、今年初め発行分の弊誌バックナンバーの「おまけコーナー」から候補を探してみました。
震災以降は、本誌軽量化作戦により、「おまけコーナー」を廃止しましたので、本誌本文から。

記憶に残っているのは、

(1)全日本卓球選手権大会で壇上ともに左利き(左打ち)の選手が優勝を飾ったこと。
(2)朝日新聞 "Be on Saturday"「サザエさんをさがして」の“左利き”記事で、タラちゃんが左利きだったこと。
『お茶でっせ』2.7知ってました?タラちゃんは左利き!

(3)ひらのあゆ氏の『ラディカル・ホスピタル』で、「左利き」をテーマにした病院を舞台にした4コマ・マンガが登場したこと。
『お茶でっせ』5.5 左利きマンガ『ラディカル・ホスピタル』ひらのあゆ(まんがタイムオリジナル2011年5月号)
第261号(No.261) 2011/5/21
「名作の中の左利き-番外編-3-(左利きのマンガ)『ラディカル・ホスピタル』ひらのあゆ(前編)」

(4)神奈川県逗子市・理科ハウスで、企画展「RIGHT&LEFT みぎとひだりをかがくする」が開催されたこと。
第271号(No.271) 2011/7/30
「右と左の体験型科学展/『RIGHT&LEFT みぎとひだりをかがくする』(理科ハウス)」
『お茶でっせ』7.27“右と左の体験型科学展「RIGHT&LEFT みぎとひだりをかがくする」

―といったところでしょうか。

第286号(No.286) 2011/11/12
「左利きの教本について考える(6)「まとめ」編-1-左利き向け教本の3パターン」は、
左利き(左手・左側使用者)の人のための教本の三通りのパターンについて、それぞれの本と共に紹介しています。

(1)【左利き専用の教本】
―左利き(左手・左側使用者)のために、左仕様に書かれたもの

(2)【左右例を併用した教本】
―左右で異なる場合、それぞれの例を示したもの

(3)【右利き(右手・右側使用者)用をベースに改良したもの】
―左右で異なる場面のみ、
  「右利きの場合」といった注意書きを入れて、左右で違いがあることを示すもの

以上、三パターンに分類、それぞれに該当すると思われるものを列挙してみました。

たとえば、(1)では、
「左きき友の会書道教本」フェリシモ左ききカタログ
『左利きギターコード1008 -これは便利!左利きギタリスト御用達-』中央アート出版社
など。

(2)では、
『小学校 わたしたちの家庭科 5・6年』開隆堂出版(平成19年)
『絶対うまくなる!ボウリング―初心者もアベレージ180を出せる』主婦の友社セレクトBOOKS 小原照之、五十嵐久乃/監修
など。

(3)では、
『行儀作法の教科書』横山験也/著 岩波書店・岩波ジュニア新書
などです。

 ・・・

上記の案内をご覧になって、ちょっとおもしろそうだなあ、とお思いになられた方、ぜひ、ご購読をお願い致します。
(ご購読お申し込みは、サイドバーから→)

メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』無料です。

右利きだけでなく、左利きにも優しい左右平等の社会の実現目指して、左利きの情報を色々とお届けしています。

今後ともよろしく!

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」285号286号の告知」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きじゃなかった! Wii「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」のリンクは右利き

2011-11-14 | 左利き
こちらの情報によりますと、
「左利きのハイリア人」

左利きの設定で有名な「ゼルダの伝説」の主人公リンクが、またまた右利き・右手使いに変身したようです。

11月23日発売予定のニンテンドーWii対応のゲーム「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」での話。

さっそく調べてみますと、ゼルダの伝説 スカイウォードソード

《本ゲームはWiiリモコンプラス、またはWiiモーションプラスを取り付けたWiiリモコンとヌンチャクを使って操作します。》
という。
これで剣や盾を使う等の操作ができるのです。

これの関係で、右利きのお客さんが多数派ということで、こういう多数派に媚びた、もとい、多数派に寄り添った主人公設定になっている、ということのようです。

”TVCM”でも、ごく普通に<右利きスタイル>で剣と盾を持ち、戦っています。

《大切な人の、助けになりたい。》とサイトのタイトル画面にあるのですが、
左利きの認知に取り組む私の助けにはなっていないようで、ちょっと残念です。


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きじゃなかった! Wii「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」のリンクは右利き」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の左利き・左手筆法の達人

2011-11-13 | 左利き
[右乗りママチャリスト]として<鏡の自転車>(左右反転した構造の右側から乗り降りするのに便利な自転車)の実現を目指し、[左右の話][両使いのたわごと]といった記事を書き続けている、
ガボちゃんさんの11.7のブログ「書道するなら」“中国の左利き筆法の達人”を紹介していました。

公園の地面に習字?@北京の景山公園

ご覧になればおわかり頂けるように、箒のような筆を左手に持ち、真横から書いています
ちょうど『左利き書道教本』(正確には、ガボちゃんの書いておられるように『“左手”書道教本』と呼ぶべきでしょうね!)の横書き法の要領です。[注1]

字は右手で書くもの、といったこだわりから抜けきれない習字・書道の先生方が日本には多いのですが、
それに比べ、漢字の本場・中国のこの“達人”のかろやかな筆さばきには感動させられます。


要は、「形式ではなく、物事の本質をいかにとらえるか」ではないか、という気がします。

何のために字を書くのか、という点です。

言葉に託して思いを伝えること、これが肝心の本質
そして、いかに分かりやすく伝えるか、が二次的な要素です。

誰にも読める分かりやすい文字、しかも(人間は感情の動物ですので)美的センスを満足させられれば、最高です!

ではどうすれば、上手く(わかりやすく、かつきれいな)字を書けるのか。

これは技術の問題です。

書道では、「目習い」と「手習い」が大事だ、と言います。

よいお手本を見て目を慣らす―頭の中にゴールを設定する(目習い)。
次に、実際に筆をもって字を書き、身体で覚える―ゴール目指して訓練する(手習い)。


身体を動かすとき、人により得意のパターンが異なります。

人間の身体には左右がありますので、歩く・走るといった左右をまったく同じレベルで使う場合は別として、右構え左構えどちらか一方の型、もしくは片側を優先的に使います

これがいわゆる「利き」= ラテラリティ laterality(側性/一側優位性/偏側性)と呼ばれるものです。

文字を書く場合も、その前段階のお絵描きの時から子供はどちらか一方の手を使う傾向を示しているものです。

そういう持って生まれた性質(「才能」と言い換えてもいいと思います)が、おのずから筆使いの巧みさにも出て来ます。
当然その才能を活かす方がより早く上達するものです。

その証拠がこの“達人”だと言えるでしょう。


ところで、この“達人”は、インクやペンキで書いているのではなく、水で書いていますので、落書きには当たらないでしょう。
こういう書き方練習も面白いかもしれません。

そういえば、現実に日本でも、水で書く文字練習帳も売っていますから。[注2]


[注1]
「左きき友の会書道教本」フェリシモ左ききカタログ
精神科医として左利きで悩む患者との出会いから「左利き友の会」を主宰された箱崎総一先生が、昭和46年に出版された、左利き(左手書き)書道の書き方の教本。
第277号(No.277) 2011/9/10
「左利きの教本について考える(5)「まとめ」編-1-『左きき書道教本』」
・『レフティやすおの左組通信』「左手で字を書くために―レフティやすおの左利き私論4―」

[注2]
・『NEW お習字ボード』 くもん出版
・『武田双雲 水で書けるはじめてのお習字』 幻冬舎 (2011/4/28)
・パイロット 水筆紙 水書きお習字練習帳 MS-100P パイロット
・水でお習字・セット 呉竹

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「中国の左利き・左手筆法の達人」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ネットで話題の「頭がいい人の三大特徴」左利き・近視・アレルギー体質

2011-11-06 | 左利き
最近「左利き」に関して、ネットで話題になっているのが、これです。
(元ネタはちょっと前のもののようです。)

【本当に「頭がいい人の三大特徴」が心理学で明らかになる】

Menjoy!(オトコを楽しむための女性マガジン)2011/10/30 23:00 by 中田綾美 

中田綾美氏が《心理学者・内藤誼人氏の『ひそかに人を見抜く技法』を参考に解説》した記事。

《米国ジョンズ・ホプキンス大学の心理学者チームは、12歳の児童を対象とした学力テストで、特に優秀な成績をおさめた400人の特徴について調査を実施》
《その結果、優秀な児童は、以下の3つの特徴を有することが多かった》

(1)近視
(2)左利き
(3)アレルギー体質

【参考】
※ 内藤誼人『ひそかに人を見抜く技法』 大和書房(2009)

というもの。

《人一倍勉強したためという背景もあるのかもしれまれん[ママ]が、優秀な児童では平均の4倍も近視の率が高い》
《“眼鏡=知的”というイメージ通り》
だという。

左利きが世界を救う!? 実は右利きより優秀な男性が多い
(2011/08/22 13:00 by 一ノ瀬都)
でも《左利きの男性が優秀なことを示す調査結果を》紹介したように、
《今回の調査でも、優秀な児童には左利きが多いということが明らかに》なったという。

アレルギー体質に関しては、
《普通の人では気付かないような環境の変化などに敏感に反応するという点が、頭のよさと関係しているのかもしれません》

《3つの特徴と頭のよさとの関係については、科学的な証明がなされたわけではなく、今回の調査結果は統計上のもの》
と断っています。

参考にされた内藤誼人氏の著書『ひそかに人を見抜く技法』を読んでいませんので、よくわからない部分もありますが、
統計と心理学とはどういう結びつきなのか、その辺が私には理解できません。

少なくともこの記事の題名は、正確には「心理学で明らかに」というより、「心理学者が明らかに」と書くべきではないかと思いますが…。


「左利き」に関して言いますと、「左利きには天才が多い」という説や「発達障害・学習障害に左利きの子が多い」という説があります。

要するに、左利きは両極端なのだ、と言われています。

一般に右利きの人は平均的で、言ってみれば、可もなければ不可もない。
極端にできる人もそれほどいないけれど、極端にできの悪い人も少ない。

それに対して左利きの人は、極端にできる人もいれば極端にできない人もいる、ということのようです。

ただ、私の思うに、この発達障害学習障害は、
右利き仕様の認識方法―考え方・教え方
左利き仕様の認識方法―考え方・受け止め方をする人とのギャップによるのではないか、
という見方ができるかもしれない、という気がします。

(それがわかりよければ、右脳思考とか左脳思考とか呼ばれるものと理解されてもいいのですが。)


因みに私の場合は、「近視・左利き」の二点のみ。

少しはひと様より賢い方かとうぬぼれてはいますが、「頭がいい人」とはいいかねるようです。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「最近ネットで話題の「頭がいい人の三大特徴」左利き・近視・アレルギー体質」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」281-284四号分の告知

2011-11-02 | 左利き
以前も書きましたが、ここんところ、どうもブログを書くこと―特に左利き関連の記事を書くことがどうもすすまない状況でした。

それでもメルマガは発行し続けているので、まあいいか、という気持ちでいました。
でも気がつくと、その告知も滞るようになっていました。

どうもイカン! ということで、改めて少しは気を入れて取り組むことにします。

無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』四週分の告知です。

 ・・・

第281号(No.281) 2011/10/8
「創刊7年目へ~よく生きるために~(3)もう一回:心と利き手」は、
創刊7年目に当たって私の考えを綴る「左利きの問題に関して今一番思うこと~よく生きるために~」の三回目
「(3)もう一回:心と利き手」です。

【利き手は心につながっている】という私の持論「利き手⇔心」理論は、強度の左利きの私にはぴったりくる<体感>とも言うべきものですが、
では、右利きと左利きの両方の要素を持つ「中間的な人」ではどうなのでしょうか?
また、「心の利き手」という考え方を知りました。これは左利き理解にどうつながるでしょうか?


第282号(No.282) 2011/10/15
「創刊7年目へ~今後の展開について~」は、
文字通り今後の展開について書いています。

2月10日<左利きグッズの日>を記念する、第6回<LYPG>2012を懲りずにやること。
来年からの企画としての<左手・左利き用品を考える>プロジェクトのこと。
―などなど。


第283号(No.283) 2011/10/22
「<左利きプチ・アンケート>第68回 小1書写教科書に左手書き(左利き)例を入れるべきか?(その後)5 教科書編集者の意見から」は、
第258号(No.258) 2011/4/30<左利きプチ・アンケート>第68回 小1書写教科書に左手書き(左利き)例を入れるべきか?掲載のアンケートの途中経過と、
それに関連して考えたことを書いています。

今回は、小学校書写教科書の編集者の一人でもある、押木秀樹上越大学准教授のサイトに掲載されている左利きに関する意見を取り上げ、私の考えを書いています。

押木准教授のご意見では、≪左手で書くことの工夫≫も大事だが、≪右手で書いてみるという新たな体験≫も効果的な学習に繋がるのではないか、といった内容です。
それをいうなら、右利きの人が≪“左”手で書いてみるという新たな体験≫も、文字の形成を理解する上で重要な示唆を与えることになるような気がします。

昔ながらの「書」の固定観念にとらわれた「お偉い先生がた」ではなく、新しい時代の感覚と常識を持った新世代の先生方にこそ、新しい教科書を作っていただきたいものです。


第284号(No.284) 2011/10/29 秋季臨時増刊
「既刊号一覧2011年1月以降発行分(No.244-283)」は、
本年1月以降10月4週目発行分までのバックナンバーのURLの一覧を掲載しています。
読み落としの確認、再読等にご利用ください。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」281-284四号分の告知」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする