レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

真ん中という選択(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第445号

2015-06-17 | 左利き
六月第一土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第445号のお知らせです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第445号(No.445) 2015/6/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(10) 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (10) 世界がもし100人の人が立つ橋だったら
------------------------------------------------------------

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (10)世界がもし100人の人が立つ橋だったら
 (3)左岸右岸どちらに逃げるか?
   [その4]真ん中という選択(2) ~ 今までのおさらい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●「真ん中の子供」
 ●右利き・左利きと右「手」利き・左「手」利き
 ●「世界がもし100人の人が立つ橋だったら」
 ●利き手・利き足・利き目・利き耳の割合
 ●利き手の比率とその他の器官での比率の差

利き手:10~12%程度が左利き
利き足:12~17%程度が左利き
利き目:29~30%程度が左利き
利き耳:33~40%程度が左利き

利き手:左■□□□□□□□□□右
利き足:左■■□□□□□□□□右
利き目:左■■■□□□□□□□右
利き耳:左■■■■□□□□□□右
--------------------------------
利き側:左→━━━←右
      ↑↑↑「真ん中の子供」(左右の両要素を持つ)

(数値データは、「利きの発達と左右差」石津 希代子
 日本大学大学院総合社会情報研究科紀要 No.12, 157-161(2011) による)

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「真ん中という選択(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第445号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『嵐にしやがれ』「左利きの大変さのニノ」のことpart2

2015-06-14 | 左利き
6月13日、先の記事でも書きましたように、

・2015.06.11
『嵐にしやがれ』次回予告「左利きの大変さのニノ」のこと

6月6日放送日テレ(NTV)系の『嵐にしやがれ』で、先週の予告にあった「二宮和也の小っちゃな野望 左利きの大変さを世の中の人に知ってもらいたい!」が放送されました。

時間を間違えていて、気がつくともう11時過ぎでした。
内容をサイト放送内容で調べると、↓ のようでした。


(画像:『嵐にしやがれ』のサイトから)

ニノの「左利きはつらいよmovie」だそうで、ゲストとして左利きの芸能人(小島よしお、あばれる君、大林素子、菊地亜美)ら街の左利きの人に聞いて多かった意見をコント風に紹介したそうです。

前回の記事でも書きましたが、やはり予想通りと言いましょうか、
<左利きツラいよランキング第1位>は、<駅編>で、“駅の自動改札”でした!

まあ、街の一般の人の意見による<ツラいよ>編というと、そういうところに落ち着くのかなあ、という感じですね。

ネットで調べて見ますと、トランプ、ボールペン等にも触れていたそうです。


 ●左利きツラいよランキング

以下、私のサイトで触れている、5位までのそれぞれの例を挙げておきます。

5位<オフィス編>“テーブル付のイス”

*『お茶でっせ』記事:
・2011.05.07
左手書字者用台付きパイプ椅子のある風景
・2007.3.16
左利き用メモ台付折り畳み式パイプ椅子

3位<BBQ編>“カメラのシャッター”

左手/左利きでも使いやすいカメラについては、今までいくつも書いています。

『お茶でっせ』記事:
・2014.10.20
左利きの憂鬱における左手・左利き用カメラの情報
・2014.10.27
左手・左利き用カメラの情報Twitterに書いたこと

●左右共用 オープンプラットフォームカメラ【オリンパス OLYMPUS AIR A01】
2015.04.11
左手でも使えるシンメトリックデザイン一眼カメラOLYMPUS AIR A01

●左右共用カメラ【キヤノン PowerShot N/N2】
*『お茶でっせ』「PowerShot N」の記事:
・2013.1.28
左(利き)右(利き)の手を選ばないカメラCANON PowerShot N
・2013.1.30
左利きも楽しめる新カメラ、キヤノンPowerShot N4月下旬発売
・2013.4.26
注文しました!左手でもシャッターを切れる!キヤノンPowerShot N
・2013.5.15
届きました!左右共用カメラ・キヤノンPowerShot N
・2013.9.11
左利きが使いやすいカメラ1-PowerShot N~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii380号
・2013.11.7
LGPJ18左利きが使いやすいカメラ3変化~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii388号

・2015.3.18
左利きにも優しいシンメトリーデザイン・カメラCanon PowerShot N改良機PSN2

*左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』:
・第380号(No.380) 2013/9/7 「レフティ・グッズ・プロジェクト
<左手・左利き用品を考える>第17回 カメラ<1>キヤノンPowerShot N」
・第388号(No.388) 2013/11/2「レフティ・グッズ・プロジェクト
 <左手・左利き用品を考える>第19回 カメラ<3>変化~」

●左手専用カメラ【京セラ・サムライ SAMURAI Z2-L】
*『レフティやすおの左組通信』
左利きphoto gallery〈HPG4〉世界初 左手用カメラ/京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L
*『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L


2位<ファミレス編>“スープバーなどにあるレードルというお玉”

*『お茶でっせ』記事:
・2012.10.01
ガストのスープ用オタマが左右両注ぎ用に!
2013.03.28
第7回<LYグランプリ>2013発表~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii356号

*左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』:
第356号(No.356) 2013/3/23「<左利きプチ・アンケート>第7回<LYグランプリ>2013 読者大賞発表」
▼第7回<LYグランプリ>2013▼
【審査員大賞】「左利きの事」部門: 左利きの悩み解消
・ガスト スープ用お玉(レードル)の形状改善


4位の<ボウリング編>“ボウリング場にある球は基本右利き用”については、私はやらないので触れたものがありません。

また、<駅編>“駅の自動改札”についても、ふれたものがありません。
これは、特に単独記事として書いていないだけで、機会がある範囲で触れていたかと思います。


 ●「嵐」の中の左利きの人

サイトに「嵐の中で唯一の左利きの二宮」とありましたが、確かに「利き手」に関してはそうかもしれませんが、櫻井翔さんは↓の動画でもありますように、「足は左利き」です。

【嵐】櫻井翔は元々左利き!?『もしかしたら矯正されたかもしれない、、、』 【カフェ嵐ちゃん】

また、大野智さんは、以前テレビ番組で拳銃の射的をやっていたとき、右目をつぶって照準を合わせていたと記憶しています。もしそうなら、「左目利き」と思われます。

ネットの情報によれば、「元々左利きだったのをお母さんが右にかえた」とあります。
[大野智]大野くんが左利きだったのをお母さんが右利きに直したのは ...
2011年4月15日のARASHIDISCOVERY ラジオレポ にて言ってました)

放送でも、「昔、左利きだった、すごいちっちゃいとき。親が治したんだ」と告白したとか。
相葉雅紀くんラジオ『レコメン』にのみーん家って畳なのかな&嵐さん『オリスタ』6/22号


一般には「利き手」といった言い方がされますが、実際には「利き手」だけでなく、足や目や耳といった身体の左右対称の各器官に「利き側」といったものがあり、多くの人ではそれらは相関性が高いのです。
ところが、一部にはそうでない人もいて、利き側に“ねじれ”のある人もいるのです。
(クロスドミナンスcross-dominanceといった言い方をします。)

左利き・右利きだけでなく、私は「中間的な人」と呼んで区分けしています。


 ●「矯正」「直す/治す」という表現について

最後にどうしても書いておきたいこと。
「左利きを右利きに変える」ことを指して、「矯正」とか「直す/治す」という表現を使うことはやめて欲しい、とお願いしています。

右使いが「正しい」とは言い切れません。
右利きの人にとっては右使いが当たり前のことであっても、右利きが多数派であっても、だからといって右利きが正義でもないし正解でもありません。

また、左利きは欠点でも間違ったことでもありません。
もちろん「病気」ではありません。
「矯正」や「直す/治す」といった表現は明らかに不適切です。

これらの表現は、左利きの人を蔑む表現になります。
よく考えて欲しいと思います。

▼参照記事:
2012.6.11
【左利きライフ研究家レフティやすおのできるまで】第1回
(【「左利き(利き手)の矯正」について】)

・『レフティやすおの左組通信』
<レフティやすおの左利き私論2>右手使いへの変更(矯正)について
・『レフティやすおのお茶でっせ』
「利き手(左利き)の矯正」という言葉の使用について
 他、etc... 

▼アンケート:
「矯正」という言葉の不使用のお願いアピールについて
(『左組通信』表紙、『お茶でっせ』サイドバーにて)
『左組通信』<左利きプチ・アンケート>第11回
「利き手(左利き)の矯正」という言葉をどう思いますか


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「『嵐にしやがれ』「左利きの大変さのニノ」のことpart2」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『嵐にしやがれ』次回予告「左利きの大変さのニノ」のこと

2015-06-11 | 左利き
6月6日放送日テレ(NTV)系の『嵐にしやがれ』で、来週の予告として「二宮和也の小っちゃな野望 左利きの大変さを世の中の人に知ってもらいたい!」という企画を他の二本とともに放送するそうです。

(画像:番組サイトより、次回予告)

どういう内容になるのか、楽しみです。

大体の予想(従来から言われている、ネットでもよく挙げられているような例――例えば、自動改札機とかハサミとかが使いにくい)はつきますが、あえて、なるほどそういうのもありか、というものを見せていただけるといいのになあ、という気持ちがあります。

今の時代ならではの…、アイドルさんゆえの…、といったものであれば、意外性もあっていいのではないでしょうか。
例えば、IT機器類が使いにくいとか、マイク等のパフォーマンスが限定されるとか、CM等で右使いを強要されるとか。

まあ、一般的な最低限度これぐらいの配慮は欲しいよね、といったものでも、もちろんいいのですけれど。
テレビ的には、前者の方が面白く見てもらえるんでしょうね。


 ●テレビの左利き特集

過去にも、テレビ番組で左利きに関連した特集やコーナー企画が放送されたことが何度もあります。
直近では、ZIPの左利き男子萌えの話題がありました。
(2015.3.3 日テレZIP!ハテナビ左利き特集~「左利き男子」萌え~に思う

そういったものは、左利きを取り上げてもらえたという点では非常に嬉しいものです。
がしかし、どうしても時間的な制約があったり、バラエティ番組として面白さを必要とするのか、最終的には笑いに持って行こうとしたり、茶化して論点をぼかそうとしたり、利き手・利き側の問題に無知な出演者が無定見なコメントを発したりで、利き手・利き側における左右平等を目指す私の立場から納得できにくいケースが出て来ます。

社会の改善に役立つ機会でもあるのに、うやむやにされてしまうことも少なくありません。
もう一息頑張ってほしいものです。

例えば、障碍者の問題だったら、少なくともお笑いで閉めようとはしないでしょう。
うわべだけでも真面目を装うのでは?
(ホントは、障碍者の問題であっても、その存在を当たり前のこととして受け入れて特別扱いしないという視点から言えば、笑って済ませてもいいのですけれどね。)

その辺に、無意識の内に偏見があるのではないでしょうか。


そういう中で、今回は、左利きの当事者からの情報発信ということで、期待は大です。

 ・・・

ちなみに、私のサイトの「左利きで困ったこと」と、そのデータを引用した、2007年12月の『R25』誌の記事を紹介しておきましょう。

<左利きプチ・アンケート>第2回 左利きで困ったこと(物理的バリア編)
右利きが左利きより多いのはなぜ?
↑の記事の私のコメントを紹介しておきます。
「右利きの人は、利き手に関して恵まれた環境で暮らしています。私は、左利きの人も同様に自分らしい生き方ができるように、メルマガなどを通じてご理解を求めるべく努力しています。よろしくご協力を!」

=参考になるかもしれない本=
*右利き社会での左利き生活の不便さ解説本:
『左利きの人々』渡瀬 けん/著 中経の文庫 2009.1
―左利きの著者による、右利き偏重社会における左利きの人の不便「あるある!」エッセイ集。

*左利きの子供のための生活支援のガイド本:
『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』ローレン・ミルソム/著 笹山裕子/訳 東京書籍 2009.4
―左利きの子を持つ親で自身左利きの著者によるイギリスの有名左利き用品専門店オーナーによる、今までの日本になかった、左利きの子供を持つ親・先生へ向けた、左利きの子の生活支援のための手引書。

*左利き「矯正」に反対する本:
『ぼくは左きき 本当の自分であるために』度会金孝(わたらいかねたか)著 日本機関紙出版センター 2014/12/18
―左利きの元教師の本。自身の書字「矯正」体験と左に戻した体験を通して語る「矯正」を否定し反対する本。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「『嵐にしやがれ』次回予告「左利きの大変さのニノ」のこと」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手書字考(9)左手書字は特別?~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第444号

2015-06-03 | 左利き
五月第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第444号のお知らせです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第444号(No.444) 2015/5/16「≪教科書プロジェクト≫
【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ19
左手書字例を考える(9) 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ついに444号達成です。
あの長嶋茂雄さんの生涯ホームラン数に並びました!
これもひとえに応援して下さる皆様のおかげです。
ありがとうございました。

これはあくまでも通過点です。
これからもよろしくお願いたします。

------------------------------------------------------------
≪教科書プロジェクト≫ ..第三土曜日発行分掲載
【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ19
 左手書字例を考える(9)
“左手書字とは特別なことなのか”<その2>
------------------------------------------------------------
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・19
  左手書字例を考える(9)
  “左手書字とは特別なことなのか”<その2>
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●書字もハサミを例に
 ●右手用のハサミを右手で使う場合
 ●左手用のハサミを左手で使う場合
 ●右手用のハサミを左手で使う場合
 ●使い方を変える
 ●字形の左右差
 ●左手で書かれた文字を認める

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手書字考(9)左手書字は特別?~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第444号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする