レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

2014年版利き手テスト:日本語版フランダースFLANDERS利き手テスト

2014-12-29 | 左利き
いつも左利き関連の話題を提供してくださるガボちゃんのブログで見た情報から。

2014年版利き手テストだそうです

日本語版FLANDERS利き手テスト
「日本語版FLANDERS 利き手テスト―信頼性と妥当性の検討―」
(大久保 街亜 鈴木 玄 専修大学 Nicholls, Michael E. R. Flinders University)

↑の論文によりますと、なぜ利き手の検査が必要か、といいますと、心理学や神経科学の研究において必要だから、といいます。

それらの研究において、なぜ必要になるのか、その理由は、といいますと、第一に《利き手が脳の機能や構造と関連するため》であり、第二に《利き手は多くの心理機能に関連する》ためでもあります。
また、第三に《手の運動に関わる現象や心理機能(例えば,リーチング)に興味がある場合,実験状況の統制のため》あらかじめ調べる必要がある、といいます。


利き手の検査には様々な種類があり、そのなかで比較的少数の項目からなる質問紙形式のものが最も利用されていて、それは、《相対的に見て,高い正確さと簡便さを兼ね備える》ものだから。

従来最もよく利用され、文献に引用されてきたものとしては、《Oldfield(1971)によるEdinburgh 利き手テスト》がある。
しかし、この利き手テストには、不都合な点が見られる。
たとえば、使われる項目の中に現在はあまり使われない動作があったり、そもそもの利き手因子の解釈に問題があったり、等。

そこで、新たに、このエディンバラEdinburgh 利き手テストの問題点を考慮した、利き手テストが考案された。
それが、Nicholls et al.(2013)による「FLANDERS 利き手テスト」で、今回その日本語版ができたというのです。

字を書く,絵を描くなど片手で行う熟達化した動作を問う項目が含まれてい》て、
FLANDERS 利き手テストの成績はタッピング課題成績の左右差と高い正の相関があ》り、《また,目,足,耳の機能における左右差とも正の相関があった。これらの高い相関が示す左右差の一致は,FLANDERS 利き手テストに高い基準関連妥当性があることを示す》という。

しかしこれはオーストラリアで開発されたものであり、文化の異なる日本人の利き手測定に適切かどうか、という疑問があった。

日本人向けには、八田・中塚(1975)による「H・N 利き手テスト」がよく使用されている。
けれども、このテストは海外での認知度が低く、国際的な比較において問題点がある。

そこで、この新しく開発された「FLANDERS 利き手テスト」の日本語版を作成することにしたという。

この翻訳版を基に現代の日本人大学生を調査対象者に実施。
既存の上記二つのテストと比較する、再テストを実施する等《信頼性と妥当性について新たな検討を行った》結果、日本語版ができ上がったと言います。

難しい話は割愛し、付録として紹介されている「フランダース利き手テスト」の概要を転載しておきます。

フランダース利き手テスト(FLANDERS)

これからさまざまな場面で,あなたが左右どちらの手を使うか質問します。下に示した10 項目のそれぞれについて表の右はしにある選択肢「左」,「どちらも」,「右」の一つにマル(○)をつけて回答してください。「どちらも」の選択肢は,左右の手を全く同じくらい使う場合のみ選択してください。すべての項目に回答してください。10 項目のなかには,あなたにとってほとんど経験がないことがあるかもしれません。たとえ経験がなくとも,その場面や課題を想像し回答してください。
1 文字を書くとき,ペンをどちらの手で持ちますか?
2 食事のとき,スプーンをどちらの手で持ちますか?
3 歯をみがくとき,歯ブラシをどちらの手で持ちますか?
4 マッチをするとき,マッチの軸をどちらの手で持ちます
か?
5 消しゴムで文字を消すとき,消しゴムをどちらの手で持って消しますか?
6 縫いものをするとき,針をどちらの手で持って使いますか?
7 パンにバターをぬるとき,ナイフをどちらの手で持ちますか?
8 クギを打つとき,カナヅチをどちらの手で持ちますか?
9 リンゴの皮をむくとき,皮むき器をどちらの手で持ちますか?
10 絵を描くとき,ペンや筆をどちらの手で持ちますか?


一つ弱いと感じるところは、項目の中に《たとえ経験がなくとも,その場面や課題を想像し回答》しろ、というくだりでしょうか。
過去のデータとの比較するために必要なのかもしれませんが、弱点の一つではあるように思います。

まあ、そもそもこの手の質問紙による調査の場合、本人の意識と実際の動作との整合性に疑問が感じられるケースも少なくありません。

特に、弱い左利き傾向を持つ人の場合、意識とのずれが見られることが多々あります。
自分では右利きのつもりでいるため、なんにでも右と答えてしまう傾向が。

もちろん、それらも統計学的な計算の内に入っているのでしょうけれど。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「2014年版利き手テスト:日本語版フランダースFLANDERS利き手テスト」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第432、433号のお知らせ

2014-12-17 | 左利き
遅くなりましたが、無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』11月第5土曜日発行の第432号秋季臨時増刊「既刊号一覧」と第433号のお知らせです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第432号(No.432) 2014/11/29 秋季臨時増刊
「既刊号一覧2014年4月-11月発行分(No.408-431)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2014年4月-11月発行分のバックナンバーのURL集の一覧です。
読み落としの確認、再読等にご利用ください。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第433号(No.433) 2014/12/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(5) 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は、また違った面から、利き手・利き側について考えてみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (5)世界がもし100人の人が立つ橋だったら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●おさらい
 ●『世界がもし100人の村だったら』

『世界がもし100人の村だったら』池田 香代子/再話
C.ダグラス・ラミス/対訳 マガジンハウス (2001/12)

 ●「世界がもし100人の人が立つ橋だったら」
 ●利き手テストの「J」字曲線
 ●100人の人が立つ橋

【左岸】=左利き
[5 4 3] 2 2 1 1 1 0.5 0.5 {20
1 2 3 5 6 8 10 [12 15 18] {80
【右岸】=右利き

上記の仮想数値によるイメージ図
(数学科に学ぶ愛読者さんの手になる利き手グラフです)


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第432、433号のお知らせ」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利き元教師の本、近刊『ぼくは左きき 本当の自分であるために』度会金孝著

2014-12-16 | 左利き
先日、友人で左利き仲間の渡瀬謙氏がメルマガ『サイレントセールスのススメ』525号で、著書『左利きの人々』
が重版され、12刷となり、累計5万部を超えていると報告されていました。


左利き関係の本は、過去に結構出版されてきましたが、大体「売れない」と相場が決まっています。
唯一売れた例外的な本といえば、今や伝説化している〈左利き短命説〉を流布する結果となったスタンレー・コレン『左利きは危険がいっぱい』(文藝春秋 1994/1)ぐらいでしょう。

左利きの人自体が少ないので、関心を持つ人が相対的に少なく、結果として読者も少ないということなのでしょう。

そういう背景の中、これだけボチボチながら売れ続けているというのは、左利きに対する社会の受け止め方の変化というものも大きな要因になっているのかもしれません。

そして何より、安価で手に取りやすい文庫本の小著であること、見開き一ページ建ての多項目短文形式の読みやすいスタイルといったハード面も大きな要因でしょう。

もう一つ私が指摘しておきたいことは、左利きの人は少数派ではあっても、滅亡することなく、次から次へと新たな世代が生まれ続けているという事実です。
そういう人たちの存在が、十年ごと数年ごとに、左利きの人も含めて、左利きに興味を持つ世代が現れてくるという現象につながっているです。


さて、そういう次世代、新世代の人たちも含めて、興味を持って読んでほしい、左利きの本がまた出版されます。
私自身まだ見ていないので、内容については詳しいことは何も言えませんが。

大阪の零細出版社からの本で、一般の書店に並ぶのか、あるいはマス・メディアで取り上げてもらえるか、まったく不明ですが、機会があれば読んでいただきたいものです。
(16日現在、アマゾンで予約受付中 ↓ 18日発売予定)

『ぼくは左きき 本当の自分であるために』度会金孝(わたらいかねたか)著 日本機関紙出版センター 2014/12/18


・出版社の紹介文:
右利きに矯正すべきかどうか…。左利きで生まれてきた子どもを持つ親たちが直面する悩みに、著者自身左利きであったことの体験を通して思い至った子どもへの愛情あふれるアドバイスの数々。もう思い悩む必要はありません。

・出版社のブログ:2014年12月2日近刊案内『ぼくは左きき 本当の自分であるために』(度会金孝/著)

著者の度会金孝(わたらい・かねたか)氏は、その略歴によりますと、ご自身左利きで、元・中学校教師として活躍されていた人です。
1943年生まれということで、私より11歳年上、戦後育ちとはいえ終戦直後で、それだけに左利きとしては私より“キツイ”状況で過ごして来られたものと推定できます。

目次↓を拝見しますと、ご自身の左利きとしての経験を含めて、左利きの子供たちの接し方などについて書かれているようです。


『ぼくは左きき 本当の自分であるために』目次
--
はじめに
第1章 左利きあれこれ
 1 「人」という文字の深い意味
 2 利き手ということ
 3 人は、素晴らしい適応力を持っている
 4 「左利き」をめぐって
 5 手は第二の脳
第2章 わたしの体験から
 1 自分が自分ではない
 2 自分が分からなくなる
 3 呪縛に陥る――自己の否定
 4 体が悲鳴をあげる
 5 森田療法との出会い
第3章 花開く個性
 1 自分が自分であるために
 2 「矯正」はやめましょう
 3 E・フロムの言葉から
--

読後の感想等は、また後日手に入れてから、報告したいと思います。


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利き元教師の本、近刊『ぼくは左きき 本当の自分であるために』度会金孝著」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発売(12月10日)学習はさみ<エアロフィットサクサ・キッズ>(グルーレス刃)

2014-12-02 | 左利き
ハサミ(はさみ)の進化が止まりません。
様々な機能を付加した新製品が次々生まれています。

それはそれでいいのですが、少し気になるのが、
左手用ハサミの種類の選択肢の問題です。

たとえば、子供向けの右手用ハサミの場合、色が赤もしくはピンクと青、さらに限定色が出ているときもあるのです。
ところが、左手用は黄色のみというケースが大半です。
以前は圧倒的にが多かったものです。

左手用は、子供でも判別できるように、特定の色にするという配慮によるのですが、それでも実際のお子さんの声を訊くと、女の子ではやはり赤やピンクを欲しがる子もいるようです。

特にキャラクター物では、左手用がない場合も多く、現代的な利き手差別の一つといってもいいかもしれません。

今回12月10日に発売されるコクヨの子供向けハサミ「学習はさみ<エアロフィットサクサ・キッズ>(グルーレス刃)」でも、同様です。

右手用は青と赤数量限定品として黄緑左手用は黄色のみだそうです。


ハサミの真価は嬉しいのですが、こういうデザイン面も、もう少し工夫をしてもらえれば、という気がします。


「学習はさみ<エアロフィットサクサ・キッズ>(グルーレス刃)」について―

ニュースリリース2014.11.21「学習はさみ<エアロフィットサクサ・キッズ>」を発売

~刃にのりがつきにくい子供向けハサミが進化~
~子供の小さな力でも刃先まで軽く切れる~

学習はさみ<エアロフィットサクサ・キッズ>の商品ページ

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「新発売(12月10日)学習はさみ<エアロフィットサクサ・キッズ>(グルーレス刃)」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする