レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2019から―『陸王』他

2019-07-27 | 本・読書
―第252号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2019(令和元)年7月31日号(No.252)
「新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2019から」


------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------
2019(令和元)年7月31日号(No.252)
「新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2019から」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2019から
“新顔”作家を探せ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今年も毎夏恒例の新潮・角川・集英社の
 <夏の文庫>フェア2019から――。

新潮文庫の100冊
https://www.100satsu.com/

角川文庫 カドフェス2019
https://features.kadobun.jp/kadofes/

集英社文庫 ナツイチ2019
http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/


 昨年は、
「新潮社・角川書店・集英社―3社<夏の文庫>フェア2017から
  人の心の不思議、人生の重さ」でした。

 一昨年は、
 この3社フェアから「新たな名作を探してみよう」
 というテーマで検討しましたが、思いのほか見つけられず、
 「集英社文庫ナツイチ 2017から『あやかし草子』」
 だけでした。

2017(平成29)年7月31日号(No.204)-170731-
「新潮社・角川書店・集英社―3社<夏の文庫>フェア2017から
人の心の不思議、人生の重さ」


 昨年は、「未読の名作から」検討するということで、
 川端康成の作品を新潮文庫から『雪国』角川文庫から『山の音』
 を選び紹介しました。

2018(平成30)年7月31日号(No.228)
「新潮社・角川書店・集英社―3社<夏の文庫>フェア2018から
川端康成『雪国』(新潮文庫)『山の音』(角川文庫)」


 さて、今年はどうなることでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2019から
  ◆ “新顔”作家を探せ! ◆
  吾輩も猫である/小説 君の名は。/陸王
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(画像:新潮・角川・集英社夏の文庫フェア2019パンフレット)






(画像:同上より『陸王』他)

 ●昔の名作にずれを感じた昨年
 ●今年はもう一度「新顔作家を探せ!」
 ●【新潮文庫の100冊】から―『吾輩も猫である』

『吾輩も猫である』 2016/11/28
 赤川 次郎/新井 素子/石田 衣良/荻原 浩/恩田 陸/原田 マハ/村山 由佳/山内 マリコ
―猫好きの人気作家8名が夏目漱石の「吾輩は猫である」に挑戦!という、夏目漱石没後100年&生誕150年記念出版の「猫」アンソロジー。


 ●タネも仕掛けもない小説
 ●【角川文庫 カドフェス2019】から―
   『小説 君の名は。』新海誠

『小説 君の名は。』新海誠 2016/6/18

 
だから生きる。/私は生き抜く。》第七章 p.229


 
それでも【もがく】(傍点)のだと心に決めた人。
  未だ出逢えぬなにかに、いつか絶対に出逢うはずだと信じて
  手を伸ばし続けている人。
》著者「あとがき」p.257


*参考:
山中恒『おれがあいつであいつがおれで』旺文社文庫 1982/02

C・L・ムーア「ヴィンテージ・シーズン」

 
もしメッセージを残すことができれば――。(略)
  運命を変えさせることができれば――。
》p.292


(『revisions 時間SFアンソロジー』大森望/編 ハヤカワ文庫JA 2018/12/5 収録 幹遙子訳)


 ●【集英社文庫 ナツイチ2019】から―『陸王』池井戸潤

『陸王』池井戸潤 2019/6/21


 ●地味に始まる遠大な成功譚

 
「あがいてみるもんですな」/そう呟く。/
  「それが――生きてくってことじゃないんですか。
  会社だって、人だって、結局同じかもしれない」
》第十章 pp.399-400


 
肝心なことは生き残ることだ。》第十六章 p.626


 ●「陸王」の命名に関して

 ・・・

本誌では、「新潮社・角川書店・集英社―3社<夏の文庫>フェア2019から」と題して、今年は「“新顔”作家を探せ!」をやってみました。
結果として、<夏の文庫フェア>から各社一冊ずつ――

 新潮文庫からは、夏目漱石没後100年&生誕150年記念出版ということで、漱石の「吾輩は猫である」にかけた、人気作家8人による猫アンソロジー『吾輩も猫である』
 角川文庫からは、新海誠の人気アニメの監督自らの手になる原作『小説 君の名は。』
 集英社文庫からは、ドラマも小説も人気の作家、池井戸潤『陸王』

について書いています。


『小説 君の名は。』も『陸王』も、最後まであきらめずジタバタあがき、もがき続ける人々を描いています。

人生において大事なことは、やはり生き抜くこと、最後の最後まで、明日を信じて(自分にとって、まわりの人にとって)最善(と思われること)を尽す――「もがき、あがく」ということでしょうか。


で、最終的に当初の目標「“新顔”作家を探す」はどうだったか、といいますと……。
(まあ、それは本誌をご覧になった方だけの秘密ということで。)

・・・

では、詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2019から―『陸王』他
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日左利きの日を前に/左利き情報あれこれ―『左利きで生きるには』第546号編集後記

2019-07-21 | 左利き
―『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第546号 別冊編集後記

第546号(No.546) 2019/7/20
「特別編・8月13日左利きの日を前に/左利き情報あれこれ」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【報告】明治「おいしい牛乳」新キャップに変更
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━







(画像:上から、新キャップ/開け方/キャップと内フタ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第546号(No.546) 2019/7/20
「特別編・8月13日左利きの日を前に/左利き情報あれこれ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回は、来月8月13日〈国際左利きの日〉を前に、
 最近の左利きに関する情報をまとめて紹介しましょう。


 以前は、弊誌でもブログでも左利きの情報を
 その都度紹介してきました。

 でも最近は、ほとんど検索などもせず、
 ツイッター等で情報を得ても「いいね」するぐらいで、
 情報をお知らせすることもなく過ごしてきました。

 取り上げ紹介したいことも多数ありましたが、
 なんとなく機会のないままでした。
こういう情報は、一度時期を逸しますと、
 何かしら機会をつくらないと紹介しづらいものがあります。


 ということで、久しぶりに左利きの最近の情報を
 ――といっても結構月日のたった情報も含めて、
 あれこれ見てゆこうと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 特別編
  ―8月13日〈左利きの日〉を前に―
   左利き情報あれこれ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●左利き仲間から【浦上裕生さん】

神奈川県相模原市の文房具店「菊屋浦上商事」
三代目社長

◆唯一の「左利き用グッズコーナー」
◆「左利き絵本」をつくって…


 ●左利きの会から【日本左利き協会】

日本左利き協会

◆メディア紹介
利き手にかんするアンケート

 ・・・

以前は、その都度見知った左利き情報を次々と紹介していました。
最近は、左利き検索も特にせず、自分から進んであれこれと情報を探すこともしなくなりました。

特に理由はありません。
左利きに関する興味が失せたというわけではありません。

ただ活動を長年続けていますと、
「十年一日」という言葉がありますように、
さほど大きな変化というものは見られないものなのです。

もちろん後から見れば、
あれが転換点だったとか、一つの転機であったとか、
あの商品であったり、あの人物であったり、
あの事件であったり、あの本であったり、
そういう○○の登場が大きなポイントだったなあ、
ということがあるものです。

そういうポイントとなる事項をうまくお届けできればいいなあ、
という意味で、自分なりに頑張っていたのですけれど……。

まあ、実際には、なかなかお届けできないものです。

で、情報を知ったその時はスゴイ! と思ってお知らせしても、
結局はあまり大したことにならなかった、ということも、
残念なことですがあるのですね。

たとえば、ネットの左利き用品販売店とか、
そういったサイトの紹介などは、いくつ裏切られてきたことか。

「裏切られた」という言葉は言いすぎ、
きつすぎる表現かもしれません。

ただのこちらの思いがそれだけ強いということで、
期待値が高ければ、それだけ失望も大きくなる、
ということなのです。


さて、グチはその辺にして、左利き情報です。

今回は、私の左利き仲間、友人・知人レベルの範囲の方々の情報でした。

次回は、ネットから拾った情報を紹介します。

乞うご期待!

 ・・・

詳細は、本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
8月13日左利きの日を前に/左利き情報あれこれ―『左利きで生きるには』第546号編集後記
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の読書論121-読書生活書籍購入50年(3)短編集が好き

2019-07-15 | 本・読書
―第251号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2019(令和元)年7月15日号(No.251)-190715-
「私の読書論121-読書生活書籍購入50年(3)短編集が好き」


------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------
2019(令和元)年7月15日号(No.251)-190715-
「私の読書論121-読書生活書籍購入50年(3)短編集が好き」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 前回に引き続き、「読書生活&書籍購入50年」と題して、

 私の読書生活および書籍購入50年の歴史から
 少しひもといてみましょう、というお話の3回目

 今回は「短編集が好き」というテーマで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 私の読書論121-
 ― 令和の時代に向けて ~ 50年史という昔話 ―
  読書生活書籍購入50年(3) 
   小説編「短編集が好き」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●約3000冊から小説編「短編集が好き」
 ●最初は「雨月物語」お子様版
 ●「雨月物語」に始まる短編好み
 ●求める本の傾向
 ●ラフカディオ・ハーン『怪談・奇談』
 ●ポーの代表的名作短編集
 ●各社「文庫解説目録」
 ●怪奇小説アンソロジー
 ●短編小説の魅力
 ●おススメの短編集

 ・・・

本誌では、50年の読書生活書籍購入の歴史の中から、短編集好きについて書いています。

きっかけと理由(原因?)について、当初どんなものを読んでいたか、好みについて、など。

最後に、最近読んだ短編集からおススメを一冊紹介しています。


短編小説といいますと、「人生の一瞬を切り取った」ものといった表現をされますが、O・ヘンリーのように種も仕掛けもある作品からこれといったストーリーもない単なる日常スケッチのようなお話まで色々です。
私はどちらも好きです。

長編はどうしてもストーリーが強くないと読みづらいところがあります。
短編はその辺は自由ですよね。

全体を見通せるという意味で、体力もないし頭をよくないし、その癖作品のでき――特に全体的なバランスが気になる私には短編が向いているように思います。

お昼、ほぼ毎日一本、何かしら短編集から読んでいますね。

夜は長編小説です。
で、早朝は朝読で、思想・哲学関係の難しいもの、硬いもの、重いものを読んでいます。


(画像:半世紀以上前の講談社『少年少女新世界文学全集 37 日本古典編〈2〉』)


(画像:井上洋介さんのカバー絵が気に入って後年買い直した旺文社文庫版『怪談』)


(画像:ほぼ半世紀前の『怪奇小説傑作集』全5巻)

 ・・・

では、詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』


本誌で紹介した本:

『怪談・奇談』ラフカディオ・ハーン 田代三千稔訳 角川文庫 1956/11/10


『黒猫・黄金虫』エドガー・アラン・ポー 刈田元司訳 旺文社文庫 1966


『怪奇小説傑作集 1 英米編 1 [新版]』創元推理文庫 2006/1/31


『夜想曲集: 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語』カズオ・イシグロ 土屋政雄訳 ハヤカワepi文庫 2011/2/4

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
私の読書論121-読書生活書籍購入50年(3)短編集が好き
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利き者の証言から14左利き者の年表(2)―『左利きで生きるには』第545号編集後記

2019-07-07 | 左利き
―『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第545号 別冊編集後記

第545号(No.545) 2019/7/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~14 左利き者の年表(2)1970年~1993年」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第545号(No.545) 2019/7/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~14 左利き者の年表(2)1970年~1993年」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 過去の左利きの人たちの言葉を紹介しながら、
 先輩の証言から学ぼう、というテーマを始めました。

 過去に12回お送りしました。

 途中、イギリスの世界的に著名な左利き専門店
 “Anything Left-Handed”のオープン50年記念サイトを
 紹介したり、個人的な趣味から
 AKB48チーム8のメンバーを紹介したり、
 ミシュラン・ガイド三ツ星で知られる、
 左利きのすし(寿司・鮨)職人としても有名な小野二郎さん
 等、ときに横道にそれながらも、続けてきました。

 今回は、とりあえずの総集編として、
 これらの人々を左利き年表に置いてみるとどうなるか、
 を確認してみます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―

  左利き者の証言から ~快適左利きライフのために~ 14


  ◆ 左利き年表と先人たち ◆

  左利き年表(その2)1970年~1993年

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 第一回は、

第513号(No.513) 2018/3/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(1)
 100歳の精神科医・高橋幸絵枝著『こころの匙加減』から」

 第二回は、

第519号(No.519) 2018/6/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(2)高田美和」

 第三回は、

第521号(No.521) 2018/7/7
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(3)秋山孝」

 第四回は、特別編として若い人における左利き例で、

第523号(No.523) 2018/8/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)AKB48チーム8の左利き」


 第五回からは、これも特別編として、
 「国際左利きの日」ILHDのイベントも実施している
 イギリスの左利きの会“Left-Handers Club”
 の生みの親とも言いべき、
 世界的に著名な左利き専門店“Anything Left-Handed”が
 めでたく50周年を迎えたということで、
 その記念サイトを紹介しました。

第525号(No.525) 2018/9/1
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)ALH50年史概略(前編)」

第527号(No.527) 2018/10/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)ALH50年史概略(後編・第一回)」

第529号(No.529) 2018/11/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)ALH50年史概略(後編・第二回)」

第531号(No.531) 2018/12/1
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)ALH50年史概略(後編・第三回)」

 第九回からは
 「ミシュラン・ガイド東京」の2008年版から
 連続で選ばれている、銀座の三つ星寿司店「すきやばし次郎」の
 左利きの寿司(鮨)職人・小野二郎さんを取り上げてみました。
 
第535号(No.535) 2019/2/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~9 左利きの寿司職人・すきやばし次郎(前)」

第537号(No.537) 2019/3/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~10 左利きの寿司職人・すきやばし次郎(中)」

第539号(No.539) 2019/4/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~11 左利きの寿司職人・すきやばし次郎(後)」

 さらに延長線として、

第541号(No.541) 2019/5/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~12 左利きの寿司職人・油井隆一」


 前回は、今までの総集編として、年表化してみました。

第543号(No.543) 2019(令和元)/6/1
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~13 左利き者の年表(1)第1回~第12回」

 左利き年表(その1)1916年~1969年


 さて、今回はのその続きです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 左利き年表(その2)1970年~1993年

 「左利き者の証言から」第1回~第12回分を中心に

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


[1970(昭和45)年] 大阪で日本万国博覧会開催

1971(昭和46)年 精神科医・箱崎総一主宰〈左利き友の会〉発足




[1993(平成5)年] 1月20日
 米、ビル・クリントンが42代大統領に就任
 サッカー、Jリーグ開幕

 ・・・

1970(昭和45)年から1993(平成5)年まで、
「左利き者の証言から」第1回~第12回までの
登場人物の情報を中心に、
他の主な左利き情報や社会の動きなどを年表にまとめました。

なにかしら見えてくるものがあるのではないでしょうか。


当初、2019年の現在まで、左利き年表にまとめる予定でした。
ところが色んな関連情報を追加しているうちに長くなり、2回目として、1993年までとしました。


最終的には、総合的な「左利き文化史年表」的なものを作り上げたいという願望があり、その結果こういうものになりました。

今後の発展をご期待ください。

 ・・・

詳細は、本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
左利き者の証言から13左利き者の年表(2)―『左利きで生きるには』第545号編集後記
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする