レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

雑学文庫フェアで『左利きの人々』が…

2011-12-31 | 左利き
(画像:レフティやすおのおススメの左利きに関する本※)

近くのイオン系のスーパー内の未来屋書店で、未来屋×中経出版の“雑学文庫フェア”を実施中です。
年末年始の隙間時間を埋めるのにちょうどよい読み物を集めたフェアです。

十数点並んでいる中に、渡瀬けん/著『左利きの人々』(中経の文庫 2009)が入っています。

左利きの人に不便な“右利き仕様”の品々(右手で扱いやすく作られているもの/裏返して言えば、左手で使いにくいもの)にどんなものがあるのかを示したエッセイ集です。

第一章では、家の中にある左手で使いにくいもの―包丁・急須といった食器や調理器具からねじ回しやパソコンなど、19項目。
第二章では、学校編―はさみやものさしといった定番から窓ふきや顕微鏡といった一見「あれっ!」と思うものまで、14項目。
第三章では、街にあふれる自動販売機や自動改札からカメラ、そうめん流しなど、17項目。
第四章では、おしゃれ用品、洋服の右利き仕様を、12項目。
第五章では、スポーツ、音楽といった趣味的な世界まで、16項目。

この本を読みますと、いかにこの世の中が、左利き/左手・左側使いの人を疎外しているかがわかります。
(逆に言えば、いかに右利き/右手・右側使いの人が恵まれているか、ということになりますが。)

これらの一部は、ネットなどでも一般の生活の中でも、左利きの人たちがよく口にするものであり、よく目に耳にする事柄です。
しかし、とにもかくにもこれだけ集めて一覧させた業績は見事といえましょう。


見開き一項目で書かれているので、読みやすくなっています。

しいて言えば、見出しタイトル面にあるイラストをその都度内容にふさわしい図解イラストとしてくれれば、もっと理解しやすいものになっていたでしょう。

やはり「百聞は一見に如かず」ですから。
言葉だけで説明するのはむずかしい面がありますよね。


著者も序文で書いておられるように、この本をネタに、あなたの身の回りにもいるだろう、左利きの人、および左利きの要素を持った人とのコミュニケーションに役立てて欲しいものです。
それが、利き手の違いという多様性を生きる人と人との相互理解への一歩につながるだろうと思うからです。

まずは、互いを知ることがスタートなのです。


※『左利きの人々』以外のレフティやすおのおススメの左利きに関する本:
【左利きの科学研究書】
『左対右 きき手大研究』八田武志/著 化学同人・DOJIN選書18 2008.7
―『左利きの神経心理学』の著者による、それ以降の研究結果を一般読者向けに読み物風にまとめた本。
『非対称の起源 偶然か、必然か』クリス・マクマナス/著 大貫昌子/訳 講談社ブルーバックス 2006.10
―イギリスの左利き研究20年の権威がその成果をまとめた本。下記の『左利きの子』の中でも引用されている本。
【左利きの子育てガイド】
『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』ローレン・ミルソム/著 笹山裕子/訳 東京書籍 2009.4
―イギリスの有名な左利き用品専門店とその顧客を会員とする左利きの会の運営者で、自身左利きで、かつ左利きの子を持つ母である著者がまとめた左利きの子のための子育て手引き書。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「雑学文庫フェアで『左利きの人々』が…」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿刀田高「兄弟」とLYGP2012:メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」291、292号告知

2011-12-29 | 左利き
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』2週分の告知です。

 ・・・

第291号(No.291) 2011/12/17
「名作の中の左利き~推理小説編-3-「兄弟」阿刀田高」は、
今回は、広義のミステリ、ショートショートを。

阿刀田高氏の「兄弟」

 初出:東京新聞等 昭和56年(1981)5月31日
 『新装版 最期のメッセージ』講談社文庫 2009.1.15 収録

このショートショートは、阿刀田氏の古典の紹介書シリーズの一冊

『イソップを知っていますか』(新潮社 2010.1.30)
「第9話 役立つ知恵と愚かな思案」

の中で、親の愛情に優劣があった場合の例としても紹介されています。

私の思うところ、ベンジャミン・フランクリン「左手からの手紙(双子の姉から妹への手紙)」を基に考え出されたのでは、と推理しています。

第211号(No.211) 2010/5/15 左利きの本から~「左手からの手紙」

◆「兄弟」を収録/紹介した本:
『新装版 最期のメッセージ』阿刀田高/著 講談社文庫 2009.1.15
『イソップを知っていますか』阿刀田高/著 新潮社 2010.1.30


第292号(No.292) 2011/12/24
「第6回<LYグランプリ>2012読者大賞アンケート 途中経過」は、
左利き関係で今年最も話題になった、もしくは大活躍した、あるいは今後に期待できる【人】・【物】・【事】を読者の投票で決める、来年2月10日<左利きグッズの日>を記念する、第6回<LYグランプリ>2012読者大賞アンケート途中経過です。


第6回<LYグランプリ>2012読者大賞・候補

12月22日22時30分現在の結果:

1.卓球全日本選手権優勝:水谷隼選手・石川佳純選手 ------ 1
2.ウィンブルドン3回戦テニスプレーヤー:土居美咲選手 --- 0
3.女子サッカーW杯優勝<なでしこジャパン>澤穂希選手 -- 2
4.両手対応:コクヨS&T「フレーヌ」カッタ―ナイフ ------- 0
5.サンワダイレクト エルゴノミクスマウス(左利き用) ----- 0
6.フェリシモ新・左きき友の会ウェブサイト -------------- 2
7.大阪府/人権学習シリーズvol.7 みえない力 左利きの国?! 1
8.理科ハウス「RIGHT&LEFTみぎとひだりをかがくする」展 -- 1
9.その他(もっとほかにあるやろう!)------------------- 2

詳細は本誌で―。

末尾に、今年の発行を終わるにおえての挨拶を入れています。

震災と原発事故という大きな出来事の後、
どのような考えを持って復刊に至ったか、といったことに触れています。

是非お読みいただけると嬉しく思います。


◆本文で触れたわが敬愛する作家・宮沢賢治の「虔十公園林」について:
『もう一度読みたい宮沢賢治』別冊宝島編集部/編 宝島社文庫
―『別冊宝島1463』から童話10作品、詩8編を割愛し文庫化したもの。「雨ニモマケズ」手帳の写真入り。
『読んでおきたいベスト集! 宮沢賢治』別冊宝島編集部/編 宝島社文庫
―上記『別冊宝島1463』の完全文庫化。589ページたっぷり楽しめるゴツイ本。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「阿刀田高「兄弟」とLYGP2012:メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」291、292号告知」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手・左利きに優しくない!?学童用はさみ「スコッチ キッズシザーズ」住友スリーエム

2011-12-23 | 左利き
(画像:製品画像より)

12月21日、住友スリーエムより、安全設計を施した学童用はさみ「スコッチ キッズシザーズ」を来年1月1日発売、というニュースが発表されました。

ニュースリリースによりますと、

《幼稚園児や児童を持つ親を対象》にしたアンケートの結果、《子供のはさみを購入する際に重視する要素》として、《「安全な設計」と答えた方が60%と最も多く》《安全性が最も求められている》ことがわかった、と言います。

そこで、【落下しても刃が開きにくい安全設計】のハサミだそうです。


「スコッチR キッズシザーズ」の特徴

(1)《刃の形状を刃先に向かってやや内側に湾曲させているため、刃と刃がかみ合い、落下しても刃が開きにくい安全な設計》
(2)《重量は一般的なはさみの約半分で、軽くて疲れにくく工作にもぴったり》
(3)《グリップは長時間使用しても痛くなりにくい、ソフトなラバー素材》

ここまでは、特にどうということはありません。
ごく普通に、学童用のハサミとしての性能を追求したものでしょう。

私が取り上げたいのは、次の部分です。
通常、右手用のはさみを左手で使う場合、刃の内側を意識して力を入れる必要がありますが、「スコッチR キッズシザーズ」は、常に刃の内側に力がかかっているため、左手でも切りやすくなっています。
というものです。


従来の学童用のハサミの多くは、右手の自然な動きに対応した「右手用」と、「右手用」を鏡に写したような逆の形状を持つ、左手の自然な動きに対応した「左手用」両方を用意し、しかも同一価格で販売していました。

レイメイ、プラス、クツワ、コクヨ等々、どことも同じです。


それに対し、本製品では、「左手用」を用意するのをやめ、「右手用」一本で、従来品に比べて《左手でも切りやすくなっ》た製品にした、ということです。

しかしこれは、製品の台紙にも印刷されているように、《左ききでも切れる》というだけの製品です。

左手・左利きの子供が「切りやすい」わけではないのです。


●このハサミの問題点(左利きへの落とし穴

この辺をはっきりしておかないと大変なことになります。

「これはいい製品が出た、左利きの子供をいちいち特別扱いしなくてもいい」と歓迎する人が現れるだろう、という危険性です。

しかし、以前からハサミに関して言い続けていますように、「切れる」と「切りやすい」は違います!
(「左手でも(従来品より)切りやすい」ではなく、「左手切りやすい」の意味です!)

「切れる」は、単なる可能性です。
「切りやすい」は、優位性です。

道具というものは、とにかく使えればよいのではありません。
道具が持つ機能を十全に発揮できること、その結果として使用者が心地よく使えることが肝心です。


「左手用」と「右手用」ハサミ違い

「左手用」と「右手用」のハサミではどこがどう違うのか、と言いますと―

誰でも気が付くのは、持ち手の部分です。

持ち手が左右対称なら両用ハサミだ、と考える人もいますが、それは違います。

それだけではないのです。
もっと重要な「切る」という機能に関連した違いがあります。


「左手用」と「右手用」では、歯のかみ合わせが違うのです。

そのため、ハサミをごく自然に左手で持つと右側から切る位置を見る形になります。
右手に持つと逆に、左側から見る形になります。

左手用のハサミは、この時、上の刃は左側にあります。
当然、切る位置を目で確認できます。

右手用のハサミは、上の刃が右側にあります。
右手で持っているときは、切る位置を目で確認できます。


では、この右手用を左手で持つとどうなるでしょうか?

上の刃は右側にあるため、右側からでは切る位置を確認できません。

見ようとすると、ハサミを右方向に倒すか、首を左側に寄せて覗き込むようにするしかありません。
非常に不自然な姿勢を要求されます。


実際には、最近のハサミは、刃のかみ合わせがしっかりしているので、逆の手でも結構切れてしまいます

昔のようにガタつきの大きなハサミでは、全く切れませんでした。
そのため悩みのタネになったものでした。

その点では、ハサミが切れないで悩むという、実感を持たない左利きの人もいるかもしれません。

その場合でも、この切る位置を視認できるかどうかという問題は残ります。


「左ききでも切れる」右手用ハサミの利点

「左ききでも切れる」右手用ハサミという発想―これには、左手用を別途用意しなくても良い、という利便性があります。

メーカーは、左右二種類の性質の異なる製品を作る必要がなく、製造の負担が減ります
男女別?に色違いを用意するだけで良いのです。

メーカーも販売者も、在庫を減らせます
販売者は、売り場の専有面積を減らせます

購入者は、左手用をまちがって買う危険性がなくなります
左手用の価値の理解が不十分な購入者には、考える余地がないので品選びが楽になります

右手用を左手で使っていた人も、悩む必要がありません

確かに、多くの利点があるように思えます。


子供に合った道具を選んでこそ、子供の幸福につながる

しかし、これで本当に、左手で使う「左利き」の子供に都合の良い製品と言えるでしょうか。

私はやはり違うと思うのです。

先ほども書きましたように、「使える」製品なら良い、というわけにはいきません。
本当に「使いやすい」製品であるかどうかが大事なのではないでしょうか?

どうせ大きくなるからと、ブカブカの靴を履かせていては、運動会で一等賞は取れません。
子供は悔しい思いをするでしょう。
あるいは、自分は足が遅いと自信を失くすかもしれません。

その子に合った道具というものがあります。
右利きの子供には右利きの子供のためのものを、左利きの子供には左利きの子供のためのものを、というように。

子供に合った道具を与えて、その子の持つ能力を最大限に引き出してやることが、真の優しさ、親の愛情というものでしょう。

左手・左利き用ハサミの関連記事:
2004.2.26 ハサミで困った思い出
2004.5.28 左利き用ハサミって?―『とんちんかん道具館』より
2004.10.27 右利き用と左利き用のはさみ、どこがどう違うの?
2011.2.10 Raymayレイメイ藤井ペンカット:右手左手両対応携帯ハサミ goo新生活版


※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手・左利きに優しくない!?学童用はさみ「スコッチ キッズシザーズ」住友スリーエム」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利き初心者は覚悟が必要!『男35歳、そばを打つ』土屋礼央

2011-12-18 | 左利き
『ダ・ヴィンチ電子ナビ』で連載中の土屋礼央さんの『レオナルホド・ダ・ヴィンチ』第11回『男35歳、そばを打つ』前編
そば打ちに挑戦しようと、ネットで初心者用セットを比較的お安く(15800円で)手に入れたものの、なんと、肝心のそば切り包丁が右手・右利き用!

そば切り包丁は、和包丁ですので、片刃です。
右手に持って右側から切るように、左側が真っ直ぐになって、右側にそり(?)があります。
手もとから見ると、カタカナの「レ」のような形。

ところが、土屋さん、左利きだったんですね!
で、この包丁が使えない。
僕は、かねてから我が国の問題点として 左利き不平等問題を提唱していますが ここにまで忍び寄っているとは思いませんでした。

しかし、これではセットを買ったことがムダになる。
そば切りの夢もパーになる。

もちろん、最初にチェックを怠ったのがいけない、とも言えます。
しかし、これは初心者として気が付かないという可能性は当然あり得ることです。

初心者向けセットを準備するほうが配慮してもおかしくない、とも言えるでしょう。

こういう理由でキャンセルされることもあるのでしょうから。


左利きだというだけで、この悲劇!
よくわかります。

しかし、再びネットで左利き用のそば切り包丁を手に入れる。
なな、なんとこれが、最安値でも7500円!

便利ないい世の中になりました。

でも、手元には一生使わないだろう右手・右利き用のそば切り包丁が残っている…。


それにしても、凄い投資額になりますね。
たかが初心者なのに。

右利きなら、15800円で済んだのに、プラス7500円。
右利きの人に比べれば、約1.5倍の投資です。

二度と引き返せない。
前に進まざるをえない!

土屋さん、まだ30代だそうですから、これから使い込めば(もしくは、親子代々引き継げれば)、安い投資になるかも…、ですね。
(まあ、この連載でも元は取れる?)


私も何か始めようと思い立つことがたまにあります。
例えば、楽器とか。
けれど、初心者向けセットには、こういう落とし穴がありますよね。

左利き用ギターの初心者セットについてきた教本が右利き用だった、なんて笑えないお話も実際にあるようです。


お互い、左利きというだけで色々苦労の種はあるものです。
ただ、だからこそ、工夫のできる人間にもなれるのですし、右手しか使えない人よりは、小器用になります。

逆に、プラス面だけでなく、引っ込み思案になったり自信喪失したり、というマイナス面もあるにはありますが…。

人生に苦労は付き物。
何が舞い込むかは人それぞれです。
トータルで考えるしかないですね。


いつも言っていますように、右利きの人だけでなく左利きの人にも優しい社会を変えれば、そういう悩みも一気にとまではいかないなりに、解消できるはず!
地道に変えてゆく努力を続けてゆきたいものです。

そのためにも、気付いたことから発信しましょう!

左利き情報をお持ちの方、「こんな情報が知ってるよ」という方、ぜひご一報ください。
みんなで広めてゆきましょう。

この情報も、<親子三代左利き>という方から頂いた<左利き情報>でした。

<親子三代左利き>のMさん、ありがとう!

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利き初心者は覚悟が必要!『男35歳、そばを打つ』土屋礼央」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」289、290号の告知

2011-12-15 | 左利き
またまた告知が遅れています。

無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』2週分の告知です。

 ・・・

第289号(No.289) 2011/12/3
「第6回<LYグランプリ>2012読者大賞候補発表&アンケート」は、
左利き関係で今年最も話題になった、もしくは大活躍した、あるいは今後に期待できる【人】・【物】・【事】を読者の投票で決める、来年2月10日<左利きグッズの日>を記念する、第6回<LYグランプリ>2012読者大賞候補の発表とアンケートです。

私が選んだ候補は以下の通りです。

★第6回<LYグランプリ>2012読者大賞・候補★

1.卓球全日本選手権優勝:水谷隼選手・石川佳純選手
2.ウィンブルドン3回戦テニスプレーヤー:土居美咲選手
3.女子サッカーW杯優勝<なでしこジャパン>澤穂希選手
4.両手対応:コクヨS&T「フレーヌ」カッタ―ナイフ
5.サンワダイレクト エルゴノミクスマウス(左利き用)
6.フェリシモ新・左きき友の会ウェブサイト
7.大阪府/人権学習シリーズvol.7 みえない力 左利きの国?!
8.理科ハウス「RIGHT&LEFTみぎとひだりをかがくする」展
9.その他(もっとほかにあるやろう!)

詳細は本誌で―。


第290号(No.290) 2011/12/10
「左利きの教本について考える (7)「まとめ」編-3-左利き向け教本3パターンの長所と短所」は、
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲「―その18― 左利きの教本について考える」の最終回。
今までのまとめとして、<左利き向け教本3パターンの長所と短所>について書いています。

左利き(左手・左側使用者)の人のための教本の3パターン

(1)【左利き専用の教本】―左利き(左手・左側使用者)のために、左仕様に書かれたもの
(2)【左右例を併用した教本】―左右で異なる場合、それぞれの例を示したもの
(3)【右利き(右手・右側使用者)用をベースに改良したもの】―左右で異なる場面のみ、「右利きの場合」といった注意書きを入れて、左右で違いがあることを示すもの

それぞれ■長所■と▼短所▼があります。

詳細は本誌で―。

最後にこのシリーズのまとめの言葉として、「マイノリティ(少数派)に対する理解の欠如」と「マジョリティ(多数派)がすべてではないのだ」を添えています。
毎度同じことの繰り返しのようですが…。

★本文で触れたわが敬愛する思想家ヘンリー・デイヴィッド・ソローの著作:
『一市民の反抗 良心の声に従う自由と権利』山口晃/訳 文遊社 2005.6
『市民の反抗』飯田実/訳 岩波文庫

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」289、290号の告知」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きはマナー違反か?

2011-12-08 | 左利き
『発言小町』でまた「左利きの人は、マナーがなっていないと思われますか?」というやりとりが為されています。

正直なところ、もういい加減こういう議論はおしまいにして欲しい、と感じます。
世の中にはもっと他に大事な考えなければいけないことがあるだろう、と思うのです。

第一今更、左利きがマナー違反だなどという考えを持つ人がいるというのが、考えられません。

とはいえ、実際にこの掲示板に掲げられている意見を見ますと、そう思っている人がいらっしゃるわけで、へえーっとびっくりです。

ぜひ、こちらをお読みいただきたいと思います。

大阪府/人権学習シリーズ 左利きの国?!
もしくは
左利きの国?!(Adobe PDF)

少しは考えが変わるのではないでしょうか。

 ・・・

私の意見を言いますと―

(1)左利きは身体的特質の一つにすぎない

本来、左利きというのは、背が高いとか低いとか、肌の色が白いとか黒いとか黄色いとかいうのと同じで、身体的な性質にすぎません。
本人が選んだわけでもなく、自然に生まれついて持っている性質です。

無精ひげを伸ばしているのは、マナー違反かもしれませんが、顔が不細工なのはマナー違反とは言えないでしょう。
「おまえの顔が不細工やから見ていると気持ちが悪くなる」と言って批判することは許されるでしょうか?

こういう身体的特質をどうこう言うということは、実は差別につながる危険な考えなのだ、ということです。


例えば、一目で右手が不自由な人と分かる人が左手を使っていたときに、マナー違反だという人はいないでしょう。
それならば、左利きの人が左手を使っているのが、なぜマナー違反になるのでしょう?

左利きだということは、裏返して言えば、右手が不自由だという意味でもあるのです。
少なくとも得意ではない、と考えられるのです。

そういう人に対してマナー違反だなどという発言はどうなのでしょうか?
人間として思いやりに欠ける言葉です。

その辺を考えていただきたいものです。

金子みすゞの歌う《みんなちがって、みんないい》の世界です。


(2)利き手は変わらない

左利きという身体的特質に対して、ここで「マナー違反だ」という人たちは誤解をしているのです。
「利き手というものは、訓練すれば直せるものだ」と考えているということです。

ところが実はそういうものではなく、一般に「右利き」もしくは「左利き」と呼ぶ、どちらを優先的に用いるかという「左右の偏り」には度合いがあり、その度合いの強さ弱さに個人差があるのです。
偏りの度合いが弱ければ、逆の手を使うことも可能な場合があり、そうでなければ難しい、ということになります。

訓練の結果「直せた」「変えた」という人は、単に元々そういう傾向を秘めていたというだけのことで、努力の結果もいくらかはあるにしても、その実は隠れていた固有の性向が現れたにすぎないのです。

しかもそういう訓練の成果は、訓練した事柄のみに留まり、他の場面には波及しないものです。


(3)形式にこだわるのではなく、本質を見よう

日本人は形式にこだわるところが強いようです。

物事を始めるとき、形から入るのは、初心者でもマネしやすい入門方法です。
しかし、それはあくまでも便宜的な方法で、形すなわち本質ではありません。

形から入りは本質に至るのが、正道でしょう。
形は手段であり、目的ではないのです。

ところが、形を究めることがゴール(目的)になってしまっている悪い例も少なくないように感じます。

形から入り形をマスターすることで完結してしまっている悪い例の一つが、いわゆる「左利きはマナー違反」といった批判でしょう。

昔は「右手使いが正しい作法」とされてきました。
それは左利き、利き手/利き側といった性質の意味が理解できていなかったからです。

しかし、今日左利きというものが一つの身体的特質であることが明らかになりました。

表面的な形質で物事を見るのではなく、その奥にある本質を見極めて、物事を判断することで大切です。

サン=テグジュペリ『星の王子さま』に《大切なものは目に見えない》という言葉があります。


(4)「左利きを矯正する/直す」という表現を放置しているから解決しない

私の思うに、いつまでもこのような左手使いはマナー違反、という考え方がなくならないのは、「左利きを矯正する」とか「直す」という表現をやめないからです。

「右手使いが正しい作法である」という昔の考え方に基づいてこのような表現がなされているのです。

「矯正する」「直す」とは、「欠点や誤りを正すこと」「正常な状態に戻すこと」を言います。
左利きにこの表現を使う時点で、左利きは「欠点」もしくは「誤り」「間違ったこと」と認めていることになります。

そういう状況を続けているために、左利きや利き手・利き側について無知な人たちが、誤解することになるのです。

(1)にも書きましたように、左利きはいいとか悪いとか言うものではなく、単なる身体的特質にすぎないのです。


*参照
『レフティやすおの左組通信』
「<私論2>右手使いへの変更(左利き矯正)について」
[アンケート]「矯正」という言葉の不使用のお願いアピールについて

 ・・・

この問題に関しましては、来年から、メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』の第二土曜発行分で月一連載しています、
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ」におきまして、<PART19>として「左利きとマナー」について考察していく予定です。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きはマナー違反か?」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回LYGP2012 2011年左利き総ざらい2:週刊ヒッキイhikkii288

2011-12-01 | 左利き
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』先週分の告知です。

 ・・・

第288号(No.288) 2011/11/26
「第6回<LYグランプリ>2012候補 2011年総ざらい(part2)」は、

今年を振り返りながら、来年2月10日<左利きグッズの日>を記念する、第6回<LYグランプリ>2012読者大賞候補を探してみます―の2回目。

今回は、主に『お茶でっせ』の記事を基にしています。
左利きの【物】【本】【人】に分けて紹介しています。

 ◆左利きの【物】
2011.11.22 左手用マウス:サンワダイレクト エルゴノミクスマウス400-MA032L(左利き用)
2011.6.3 上部スライドだから左右両手対応!左利きにも優しいコクヨS&T「フレーヌ」カッタ―ナイフ
2011.2.14 右利き・左利き両対応、バッファローBUFFALOジェルマウスパッド
2011.4.26 フェリシモ新・左きき友の会ウェブサイト

 ◆左利きの【本】
2011.7.19 左利き文具に刮目せよ!!『別冊宝島1786 最強の文房具394』

 ◆左利きの【人】
2011.6.2620歳サウスポー土居美咲、ウィンブルドン3回戦進出
2011.5.9 左利きの鮨職人小野二郎の「すきやばし次郎」、ドキュメンタリー映画に
2011.6.5 堂々、左利き宣言!(Excite Bit コネタ)だそうです!

最後に、<なでしこジャパン>澤穂希選手を取り上げて〆としています。


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「第6回LYGP2012 2011年左利き総ざらい2:週刊ヒッキイhikkii288」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする