レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

PLUSフィットカットカーブはさみ(左手用ブルー)を買う

2014-03-27 | 左利き
ベルヌーイ・カーブのカーブ形状刃で、刃の根元から先まで軽くなめらか、切れ味3倍!と謳う、PLUSプラス・フィットカット・カーブはさみ(左手用ブルー)を買いました。

プラス FカットカーブSL型左手用 34-520 ブルー

イオンの文具売り場で、通常378円(だったか?)が、3月末まで198円で売っていました。日曜日は、さらに10%オフということで、178円!
通常より200円安、半額以下ということで、一度試しにと思って買ってみました。

(未だに「左手用ハサミは割高だ」とか「100円ショップでは売っていない」とか、昔ながらの思い込みでネットに書き込みしている人もいます。
 確かにプロ用や特殊なものでは割高な傾向があります。
 しかし、一般的なものではそういうことはなくなっています。
 特に、子供用のハサミなどは、各社そろって左右同一価格です。
 また、100円ショップでもたいていの店で扱っています。)

発売から一年半ぐらいたっていますが、その後もテレビ等でよく紹介され、評判になっているようです。

独特の刃のカーブが、刃の先っぽでも切りやすさを生むというのですが…。



画像の(1)がこれ。
(2)が20年少し前に買った(最初の一般用左手ハサミだった)林刃物の一般事務用左手ハサミ
(3)が2012年に買ったソニック メガサク学童はさみ(左手用黄色)

それぞれ切ってみました。
通常のハサミは、刃の根元の方は力も入り切りやすいのですが、先の方に行くにつれて刃の開き角度小さくなり、切りにくくなってゆきます。

(2)でも(3)でも、やはり先に行くにつれて若干切りにくさを感じます。

(2)(3)に比べて、このフィットカット・カーブはさみは、刃先に近づいても開き角度があまり変わらず、刃先の方でも比較的変わらぬ力で切れるように感じました。

もっと使ってみないと本当のところはわかりませんが、結構切りやすそうに思います。


 ●選択肢のなさの問題

ちょっと残念なのは、左手用は持ち手の色が選択できないこと。
右手用は、この売り場でも青のほかピンクとか置いてあって、それなりに選べます。

以前書いた記事↓をご覧いただくと、右手用の種類の豊富さが分かります。

*『お茶でっせ』記事:
2012.8.29 カーブ形状刃で切れ味3倍!プラス・フィットカーブはさみ(左手用ブルー)


左手用に関して言えば、この部分がいつものことながらさびしく感じます。


 ●子供用:フィットカットカーブジュニア左手用

子供用のフィットカットカーブさはみの左手用は、いま2種類出ているようです。
通常のはさみと、のりがべとつかないという刃をフッ素加工したものと。

この辺は、一歩前進かもしれません。

プラス はさみ フィットカットJr. 左手用 ブルー
プラス はさみ フィットカットカーブジュニア左手用 イエロー フッ素コート SC-145ML 34-673


*【ソニック メガサク学童はさみ左手用】
『お茶でっせ』記事:
2012.10.17 半額!ソニック メガサク学童はさみ(左手用黄色)を買う
2012.8.28 紙工作で評判!ソニック メガサク学童はさみ(左手用黄色)

ソニック メガサク学童はさみ左手用SK-367-Y黄

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「PLUSフィットカットカーブはさみ(左手用ブルー)を買う」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学書写教科書左手例PJ7-5日文編~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii407号

2014-03-26 | 左利き
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第407号のお知らせです。

 ・・・

第407号(No.407) 2014/3/22「≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ7-5 日本文教出版編」は、
【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクトの第7回「6社教科書をのぞいてみる (5) 日本文教出版「小学書写」」です。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・7
 6社教科書をのぞいてみる (5) 日本文教出版「小学書写」
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

もうお忘れになられたかもしれませんが、【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクトです。
小学書写教科書を出版している6社の教科書をネットの情報を元にチェックするシリーズです。

過去4社(東京書籍・学校図書・三省堂・光村図書)の教科書を見て来ました。

今回は、日本文教出版の教科書です。
平成21年度大阪書籍より発行を引き継いだものです。

 ●「小学書写」(大阪書籍から版権譲渡)
 ●編集方針はよいが…
 ●左利き/左手書きの子供に対しては
 ●お手本が左、右側に空白のマス
 ●持ち方と手の置き方
 ●硬毛の関連学習
 ●硬毛ともに左手書きで
 ●カラーユニバーサルデザインには配慮するのに…
 ●まず“差別”の認知を

oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

▼過去の【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・一覧


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「小学書写教科書左手例PJ7-5日文編~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii407号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きとミステリ2「利き腕について」廣澤吉泰~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii406号

2014-03-19 | 左利き
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第406号のお知らせです。

 ・・・

第406号(No.406) 2014/3/15 「名作の中の左利き~推理小説編24~左利きとミステリ「利き腕について」廣澤吉泰(2)」は、
≪左利き学入門≫ ■名作の中の左利き■の~推理小説編24~「「利き腕について」廣澤吉泰(2)」です。

前回に引き続き、国産本格ミステリ誌『ジャーロ』の連載コラム 廣澤吉泰氏の「〈MYSTERYランダムウォーク〉第18回 利き腕について」の後半の紹介です。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  - 左利きとミステリ -
  コラム「利き腕について」廣澤吉泰
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『ジャーロ』2013年冬号 NO.49 光文社(2013/11/15)掲載


 ●左利きとミステリ―国産三作品
 ●「原罪SHOW」における左利き描写
 ●一般的個性としての左利き
 ●左利きのトリックを必要としない小説
 ●謎解きミステリの場合


『歳時記(ダイアリイ)』依井貴裕/著 東京創元社 1991.9
『メルカトルと美袋のための殺人』麻耶雄嵩/著 講談社ノベルス 1997.6
『メルカトルと美袋のための殺人』麻耶雄嵩/著 集英社文庫 2011/8/19

『ザ・ベストミステリーズ2012 (推理小説年鑑) 』日本推理作家協会/編 講談社 2012/7/6
『ヘルたん』愛川 晶/著 中央公論新社 2012/2/24


【前回】
・『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
第399号(No.399) 2014/1/18「名作の中の左利き~推理小説編23~左利きとミステリ「利き腕について」廣澤吉泰」
・『お茶でっせ』2014.1.22
左利きとミステリ「利き腕について」廣澤吉泰~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii399号


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きとミステリ2「利き腕について」廣澤吉泰~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii406号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理にかなった?<筆を持った左手に右手を添える>両手書き

2014-03-17 | 左利き
いつも興味深い左利き情報を紹介しているガボちゃんのブログで、こんな左手書きの実例を教えてもらいました。

2014.3.11 ホントの両手書き?

この記事でふれているのは、
高校講座 芸術(美術Ⅰ/書道Ⅰ)第18回 書道 生活に生きる書 ~手書きのぬくもり~
のなかの「職人一筆」のコーナーで紹介されていた、左利きの寿司職人(画像で確認したところ、握り方が左勝手です)の白幡泰三さんの毛筆書きです。


お店のお品書きを手書きされているのですが、その方法が一般的な筆の持ち方・書き方とは違っています。

左手で持った筆に右手を添えるように書いています。
お品書きですので、大筆ではなく、小さめの筆です。

NHKに断りを入れて、画像から切り取った写真を入れるのがいいのでしょうけれど、面倒なので下手くそですが自家製のイラスト画像で説明します。


(画像:左手で筆を持ち、右手で左手親指を持ち、両手を添えて書く)

私が見たところを描写しますと、左手で普通に小筆?を持ち、その左手に右手を拝むように添えて、左手の親指を右手の親指と人差し指で持って、右手のリードで左手に持つ筆を動かしています。

私なりに解釈しますと―

(1)筆を持つのは難しいので、利き手で分担する
(2)現行規範となっている横画を左から右へ等の運筆は、左手では書きにくく右手/腕が書きやすいので、右手/腕の動きで書く

ということでしょうか。

ただ左利きの場合、右手/腕の動きは頼りないので、それを左手/腕が補い、両者が協力し合っている、といったところでしょう。

右への横画や右払いなどは右手/腕がリードし、左手/腕が付いてゆく。
逆の左払いなどでは左手/腕がリードして右手/腕が付いてくる。
といった左右の役割分担が知らないうちにできているのかもしれません。

考えようによれば、理にかなった<左利き>毛筆書字法と言えます。

この方法を利用すれば、右利きの教師でも、左利きの子供への右手での指導が可能になるでしょう。
新しい書字教育法につながるかもしれません。


 ●手や腕の動きで字を書く人もいる

私の知っている範囲で、左利きで子供のころに右手を使うように指導を受けた人のなかに、字は右手になったが箸はダメだった、という方が少なくありません。
こういう人の場合、右手で字を書いている場合でも、主に手や腕の動きで書いているケースがあります。

「手や腕(の動き)で字を書く」とはどういうことかといいますと、筆記具―仮に鉛筆とすれば、鉛筆を右手の親指と人差し指の間に挟んで固定し、指の屈伸といった動きを利用しないで、手そのもの腕そのものの動きで書く、という書き方です。

たとえば、左利きの人が毛筆で書く場合、右手では大筆を使って大きな文字は書けるが、小文字を小筆を使って書くときは右手ではダメで、左手でないと書けない、という人がいます。
これは大きな動きで書く大きな字は、手や腕の動きで書けるけれど、小文字は手や腕の動きでは書きにくいからではないでしょうか。

小さな筆で小さな字を書く場合は、鉛筆で字を書くのと同じ要領ですので、より動きの小さな、指先の器用さで書く必要があります。
その点大きな文字は、大きな動きで書けるわけで、手や腕の動きだけで十分対処できます。


以前紹介しました(↓の記事)

『お茶でっせ』2012.2.8
左利きでも万年筆は使えます。『レフティ生活 万年筆編』―左手書字の研究

『レフティ生活 万年筆編』の管理人のMagさんも、ペンを動かすこと考えずに、右手で持つ角度「/」をそのまま左手で確保し、全体の動きとしては「手」で書くやり方を実践されています。


 ●右利き右手書きの人にも…

昨今、鉛筆(筆記具)の持ち方がおかしい人が増えていると言われます。
実際によく見かけるおかしな持ち方の例として、親指と人差し指の間に鉛筆を固定して、手/腕の動きで書いている人がいます。

鉛筆(筆記具)の正しい持ち方と言われるものは、親指・人差し指・中指の三本の指で鉛筆を保持し、これらの指の屈伸運動で書く、というものです。
もちろん、大きな文字を書くときは、手首を使い、肘や肩を使い、より大きな動きをカバーすることになります。

右利きで右手で字を書く人にも、こういう持ち方で書いている人が少なくありません。
書ければよい、とも言えますが、どうでしょうか。


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「理にかなった?<筆を持った左手に右手を添える>両手書き」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんための会話か?~渡瀬謙『朝5分! 読むだけで「会話力」がグッと上がる本』

2014-03-16 | 新しい生活のために
(画像:渡瀬さんのメッセージと著書)

友人で左利き仲間でもある渡瀬謙さんの新しい著作が届きました。(実際に届いたのは、10日ほど前のことです。)
今回は誰でも手に取りやすい感じの文庫本で、会話の力をつけようという本です。


 ●内気な人ほど心苦しいもの

会話と言えば、簡単そうで、でも気にし始めると意外と難しいもの。
初対面の人、さほど親しくない人、さらに困るのは、普段から苦手だなあと思っている人との会話ですね。

特に(私もそうですが)無口な、内気なタイプの人の場合は、余計に負担に感じるものです。
最初の一声が掛けにくい、何を話したらいいのか分からない…。

そういう人でもスムーズな会話が身に付く、という助言集です。

1時間の会話は50通の手紙より値打ちがある。
――セヴィニェ夫人「ピエール・リネへの手紙」1649年3月25日
(『ラルース世界ことわざ名言事典』角川書店 より)

上の名言にもあるように、会話というものは、単なる人付き合いの潤滑油だけではなく、使い方によってはもっと深い人間関係を作ることができる武器ともなるのです。

そんな会話を窮めるためにも、本書は役に立つのではないでしょうか。

 ・・・

渡瀬 謙/著『朝5分! 読むだけで「会話力」がグッと上がる本』永岡書店 (2014/2/17)

目次

はじめに
序章 会話が苦手な人が多いのはなぜだろう?
第1章 まずは会話の基本を知るところからはじめよう!
第2章 会話上手が当たり前にやっていることって意外と単純
第3章 シチュエーション・タイミング別会話術
第4章 もう一歩踏み出した会話に挑戦しよう!
第5章 これをやったらアウト!会話のタブー集
第6章 さらにコミュニケーションを高める会話力を身につけよう!
おわりに


 ●なんのための「会話」なのかを考える

序章では、「会話上達の予備知識」として4つ。

昨今、会話が苦手という人が増えて来た理由と、そもそも会話とは何かについて。
実は、会話には目的があったのです。

第1章以降、「会話の上達ポイント」としての具体的な助言が5番から53番まで、という構成です。

会話が上手と言われる人はこんなことをしているよ、とか。
こんな場面ではこうしよう、話題の見つけ方は…、とか。
逆に、これだけはやってはダメなこと、とか。
色んな場面、状況での会話の心構えやポイントを押さえています。
そして、単に会話を成立させるだけではなく、そもそもの目的を達成しましょう、という内容です。


 ●会話とは「話す」と「聞く」の言葉のキャッチボール

簡単に結論だけを書きますと、表紙絵にもなっているように、会話とは(言葉の)キャッチボールだ、ということでしょう。
キャッチボールで大事なことは、お互いに相手の捕りやすいところに投げる、ということです。

会話でもこの「相手の身になって」というのがポイントだ、というのです。

ただしキャッチボールができるには、最低条件といいましょうか、あるいはもっと強く言えば、絶対条件とでもいうべきものがあるのです。
それは、相手の投げたボールを捕る、ということです。

ボールをキャッチできない人にキャッチボールはできません。

会話で言えば、相手の話を聞く、ということです。
話すよりもまず聞く。
発信よりも受信です。

ベストセラーに『聞く力』なんて言う本もありますよね。


渡瀬さんに怒られるかもしれませんが、おまけで秘密を伝授しましょう。

会話で大切な心掛けは、「相手のハート(感情面)にフォーカスする(注意を向ける)」という視点を持つことです。

詳しくは本書をお読みください。


*渡瀬さんからのメッセージ―

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『朝5分! 読むだけで「会話力」がグッと上がる本』 (渡瀬 謙・永岡書店)
__________________________________

口下手、あがり症にもかかわらず、
リクルートで全国トップ営業になった著者が、
しゃべりが下手でも会話上手になれる秘訣を大公開!

会話力を上げるには、「話す」よりも「聞く」ことを重視しよう!
そのためにすべきこととは・・・?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ●『“内向型”のための雑談術』と比べてみた

渡瀬さんの書いた類似本として、↓があります。

『“内向型”のための雑談術―自分にムリせずラクに話せる51のルール』大和出版 (2010/06)

目次
はじめに 「内向型専門の雑談術」だから、あなたもムリなくできる!
序章 以前は、私も大の「雑談苦手」だった!―超内向型人間が苦闘の末につかんだ“会話の極意”とは?
第1章 内向型には「内向型ならではの雑談術」がある―もう、誤った常識、ルールにしばられるのはやめよう!
第2章 これで、初めて会う人ともラクに雑談できる!―内向型の悩みのタネ、“初対面のカベ”をどう乗り越えるか?
第3章 よく顔を合わせる人とは、この要領で雑談しよう―これなら口ベタでもできる、ストレスがかからない!
第4章 こんなとき、どうする?苦手なシーン別の雑談術―この方法で、逃げ出したくなる場面も切り抜けられる!
第5章 「一歩上をいく雑談」で相手の信頼をつかみとろう―これで完璧、人づきあいがどんどんラクになってくる!
おわりに 雑談は、あなた自身を映し出す鏡である

2010.6.18
渡瀬謙の新著『“内向型”のための雑談術』届く


今回改めてパラパラッとのぞいてみました。
基本的によく似た助言がなされています。
二つ少ない51項目ですね。

ただこちらは、あくまでも“内向型”(タイトルには書かれていませんが)営業マン向けの営業トークとしての「雑談」の方法で、<営業をよりスムーズに進めるため>の、という目的に沿った取り組みの本です。


それに対して、今回紹介する本書『朝5分! 読むだけで「会話力」がグッと上がる本』は、もっと広く、一般の人向けに書かれた<会話術>の本です。
内向型の人が書いた本なので、会話が不得手だという人(には内向型の人が多いと思われます)なら、誰でも取り組める助言にあふれています。

それはなぜかといいますと、元々会話のレベルの低い人だった著者が書いたものだからです。


 ●会話はストレス社会を緩和する

『“内向型”のための雑談術』でも一番大事なこととして著者が上げていたことは、「ありのままの自分でいることが人づきあいの原点」(p.213)でした。

この基本的な姿勢は、今度の会話本でも同じです。

私がこの著者に肩入れする最大のポイントが、ここにあるように思います。
「ありのままの自分でいること」を重要視するこの姿勢にこそ、現代を生き抜くための重要なポイントがあるのです。
それは「ストレスを最小に」という願いが込められているからです。

現代はストレス社会と言われています。

適切な会話は、人付き合いの潤滑油であり、ストレス社会を緩和する役割も担っています。
この本を読んで、心地よい会話を身に付けて、人付き合いのストレスを減らしたいものです。


左利き仲間で友人・渡瀬謙の著書についての記事
(◆印:ビジネス書/□印:口ベタ・あがり症の“内向型”営業マンのための営業本)

◆2013.10.7 臆病は慎重!… 渡瀬謙『内向型人間のリーダーシップにはコツがある』
・2013.8.19 雑学フェアにて~渡瀬けん著『左利きの人々』:<国際左利きの日>情報3
◆2013.3.7 渡瀬謙『元リクルートNo.1の 日本で一番"効率"のよい営業法 このムダをなくすだけで、グングン売上が伸びる!』
◆2012.5.23 小さな努力で大きな効果:渡瀬謙『あなたの評価をガラッと変える たった3秒の声がけ習慣』
◆□2012.2.26 克服ではなく付き合う姿勢で:渡瀬謙『「あがり症営業マン」がラクに売るための6つの習慣』
・2011.12.31 雑学文庫フェアで『左利きの人々』が…
◆2011.7.13 渡瀬謙の新刊『相手が思わず本音をしゃべりだす「3つの質問」』届く
◆2011.6.10 流れ星に願い事…渡瀬謙『たった5秒のあいさつでお客様をザクザク集める法』
◆【渡瀬謙/監修『毎日役立つ!もう悩まない!!即効ビジネスマナー』日本文芸社2011.1】
・2011.5.19 週刊ヒッキイhikkii260左利き教本について考える(2)おさらい
◆2011.3.4 新社会人奮闘記ラノベ 渡瀬謙『新入社員ヒロと謎の育成メールの12ヵ月』
◆□2010.6.28 実践で学ぶ本、渡瀬謙『営業は口ベタ・あがり症だからうまくいく』
◆□2010.6.18 渡瀬謙の新著『“内向型”のための雑談術』届く
◆□【『内向型人間の人づきあいにはコツがある』大和出版】
・2009.12.12 今週の週刊ヒッキイ―第201号「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ<特別編>」
 ★左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii
第201号(No.201) 2009/12/12「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ<特別編>」
 <特別編>原点に戻って―最初につまずかないこと または、左利き人間の生き方にはコツがある
◆□2009.3.4 お知らせ:友人渡瀬謙の新著「内向型営業マンの売り方にはコツがある」
・2008.12.29 左利き本の新刊『左利きの人々』渡瀬けん著


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「なんための会話か?~渡瀬謙『朝5分! 読むだけで「会話力」がグッと上がる本』」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きへの悲しい誤解・拾遺~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii405号

2014-03-12 | 左利き
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第405号のお知らせです。

 ・・・

第405号(No.405) 2014/3/8 「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その21― 左利きは左利きのままで(2)左利きへの悲しい誤解~拾遺」は、
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲―その21―の第2回「左利きへの悲しい誤解~拾遺」のまとめです。

今年の▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲―その21― は、原点に立ち返って「左利きは左利きのままで」というテーマで考えてゆきます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その21― 左利きは左利きのままで
 (2)左利きへの悲しい誤解~拾遺
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は、右手使いを指導する<「矯正」すべきかどうか?>という議論について最近読んだネット記事とそれに関する私の書いたブログ記事を元に、色々と考えてゆこうと思います。

『お茶でっせ』記事:
2014.2.26 左利きへの悲しい誤解:
今の時代でも「小さい子どもの左利き」は直した方がいい理由


 ●左利きに対する偏見と無知と誤解に満ちた内容
 ●「左利き=悪」という偏見
 ●左利きへの誤解
 ●左利きへの無知
 ●渡辺和子『置かれた場所で咲きなさい』
 ●諦めるという選択

*参考文献:
・ヘンリー・D・ソロー『森の生活―ウォールデン―』佐渡谷重信/訳 講談社学術文庫 1991.3.10
・渡辺和子『置かれた場所で咲きなさい』幻冬舎 2012.4.25


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きへの悲しい誤解・拾遺~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii405号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きが使いやすいカメラ4~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii404号

2014-03-06 | 左利き

(画像:左=京セラ・サムライSAMURAI Z2-L、右=キヤノンPowerShot N)

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第404号のお知らせです。

 ・・・

第404号(No.404) 2014/3/1「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>第20回 カメラ<4>まとめ」は、
「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>」の第20回「カメラ<4>」のまとめです。

昨年11月以来のカメラ編のまとめです。
第403号(No.403) 2014/2/22「第8回<LYグランプリ>2014 読者大賞 各賞発表」のなかでもお知らせしましたように、【審査員大賞】として左右共用中央シャッター・カメラ【キヤノンPowerShot N】を選出しました。

今回はこのカメラを中心に書いています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  左利きが使いやすい カメラを考える<4>まとめ
  【キヤノンPowerShot N】に見る
  左手・左利き専用カメラと左右共用カメラの可能性  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ●左手専用カメラ【京セラ・サムライSAMURAI Z2-L】

*『レフティやすおの左組通信』
左利きphoto gallery〈HPG4〉世界初 左手用カメラ/京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L
*『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L


 ●使ったこともないのに知ったかぶる人たち
 ●自分で作っていた時代
 ●左右共用化
 ●体感して欲しい【キヤノンPowerShot N】

*『お茶でっせ』「PowerShot N」の記事:
2013.1.28
左(利き)右(利き)の手を選ばないカメラCANON PowerShot N
2013.1.30
左利きも楽しめる新カメラ、キヤノンPowerShot N4月下旬発売
2013.4.26
注文しました!左手でもシャッターを切れる!キヤノンPowerShot N
2013.5.15
届きました!左右共用カメラ・キヤノンPowerShot N
2013.9.11
左利きが使いやすいカメラ1-PowerShot N~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii380号
2013.11.7
LGPJ18左利きが使いやすいカメラ3変化~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii388号

*本誌:
第380号(No.380) 2013/9/7 「レフティ・グッズ・プロジェクト
<左手・左利き用品を考える>第17回 カメラ<1>キヤノンPowerShot N」
第388号(No.388) 2013/11/2「レフティ・グッズ・プロジェクト
 <左手・左利き用品を考える>第19回 カメラ<3>変化~」

*キヤノンPowerShot N
キヤノン:PowerShot N|概要
キヤノン:PowerShot N Special Contents|Top
キヤノンのPowerShot Nが、シャッターなし+左右対称ボディーに至った必然
・【並行輸入品】Canon PowerShot N 12.1 MP CMOS Digital Camera with 8x Optical Zoom and 28mm Wide-Angle Lens (Black)


 ●可能性としての左手用カメラ
 ●多様性の時代、寛容の時代に

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きが使いやすいカメラ4~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii404号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする