レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

左手書字考(8)二つの論文~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第442号

2015-04-30 | 左利き
四月第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第442号のお知らせです。

★第442号(No.442) 2015/4/18「≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ18 左手書字例を考える(8) 」
------------------------------------------------------------
≪教科書プロジェクト≫ ..第三土曜日発行分掲載
【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ18
 左手書字例を考える(8)
“左手書字とは特別なことなのか”
------------------------------------------------------------

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・18
  左手書字例を考える(8)
  “左手書字とは特別なことなのか”<1>
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●二つの論文
(1)小林比出代
「左手書字での紙の置き方と字形の関係に関する分析的研究」信州大学教育学部研究論集 8: 61-80 (2015.3.13)
(2)内山和也
「左利き日本語学習者への漢字指導に関する小考~左手書字専用筆順の提案」(2013.3.25)

 ●情報源
 ●「左側に置く」のがよい
 ●現行規範を緩める
 ●左手書字者の経験から
 ●専用筆順では解決しない
 ●“正しい”配膳の作法を教える
 ●日本の学校教育上の方法ではない
 ●書字もハサミを例に

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手書字考(8)二つの論文~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第442号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左岸右岸どちらに逃げる?(3)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第441号

2015-04-15 | 左利き
今月第一土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第441号のお知らせです。


第441号(No.441) 2015/4/4「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(8) 」
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (8) 世界がもし100人の人が立つ橋だったら
------------------------------------------------------------

 世界がもし100人の人が立つ橋だったら

 左利きの親が岸から橋の上の子供に声をかける場合を考えてみました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (8)世界がもし100人の人が立つ橋だったら
 (2)左岸右岸どちらに逃げるか? [その3]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

再掲 ●左利きの親と左利きの子供
 ●左利きの当事者の意見
 ●近くへ逃げる
 ●安全地帯
 ●真ん中という選択

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左岸右岸どちらに逃げる?(3)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第441号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きのノーベル文学賞独作家ギュンター・グラス氏死去

2015-04-14 | 左利き
「ブリキの太鼓」(1959)等で有名なノーベル文学賞受賞のドイツの代表的作家で、ナチス・ドイツの親衛隊(SS)に所属していたことでも知られる、ギュンター・グラス氏が13日、北部リューベックの病院で死去したという。87歳。
ご冥福をお祈りいたします。

*参照:
ノーベル文学賞受賞の独作家、ギュンター・グラス氏死去 写真あり


グラス氏は左利きでも知られ、〈自発的に不器用な右手を訓練する会で奮闘する左利きの若者たち〉の話「左ぎっちょクラブ」という短編も書いています。

*「左ぎっちょクラブ」収録の短編集:
ギュンター・グラス著『僕の緑の芝生』飯吉光夫訳 小沢書店(1993/10)


一部を引用しましょう。

僕らの綱領には、右手が左手と同じになるまで、決して怠けぬこと、と書いてある。/この箇条がどれほど力強く決意にみちていようとも、こんな申し合わせはまったくのナンセンスである。こんなことできようはずがない。僕たちのクラブの最右翼はもうしばらくここから、こんな条件は削りとって、代わりに、われわれはわれわれの左手を誇りに思う、われわれは生まれつきの左ぎっちょを恥と思わない、とでも書き直すべきであると主張してきた。》p.45-46

左手使いとしての僕たちの屈辱感がどれほど深い根を持つものかを十分に知っていた。家庭や学校やそして後になって軍隊での時期、僕らはいつも、この小さいかたよりを―かたよりというのは、他の広く分布したまともさに対してであるが―じっと我慢してこらえて来なければならなかった。それは子ども時代の握手に始まる。》p.46

《ダメよ、そっちのお手々でなくて、こっちのお手々よ。ちゃんとした方のをね! よい子のお手々の方をね、おりこうさんの、なんでも器用にやる、まちがわない、正しい方のお手々をね!》》p.46

僕たちのクラブの左利きの娘たちはあるとき、夜なべの仕事をしながら、僕たちの緑色のクラブの旗にこう刺繍したのだった―心臓は左側で搏つ。》p.52


1958年に発表された小説ということですが、ドイツでも昔は左利きが忌避され、右手使いに変えるべきとされていたことが分かります。


同じこの短編集に収録されている「手巻き煙草」という作品の冒頭にも、《僕は煙草を手で巻く。僕はぎっちょである。》とあります。

*参照:
第233号(No.233) 2010/10/16「名作の中の左利き(10)「左ぎっちょクラブ」ギュンター・グラス」

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きのノーベル文学賞独作家ギュンター・グラス氏死去」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手でも使えるシンメトリックデザイン一眼カメラOLYMPUS AIR A01

2015-04-11 | 左利き
以前、コンデジ(コンパクト・デジタル・カメラ)の左右対称形キヤノンPowerShot N2カメラについて書きました。

2015.3.18 左利きにも優しいシンメトリーデザイン・カメラCanon PowerShot N改良機PSN2

そのなかで、このように書きました。
将来的には、本格一眼でも、こういう機能を有したカメラが出てくれば、と願っています。/ミラーレスの一眼はかなりコンパクトになっていますので、リングシャッターは採用できるのではないでしょうか。/リング式のシャッター(レリーズ)とズームを装填すれば、一眼カメラのシンメトリーデザイン化も可能でしょう。/そうすれば、左右共用のカメラも実現できます。/期待しています。

今回、あれこれ見ていますと、一眼で、左右対称のシンメトリックデザインを採用したカメラが既に出ていました。

それがこれ↓
オープンプラットフォームカメラOLYMPUS AIR A01

(画像:スマホと オリンパスのサイトより)


(画像:撮り方色々 オリンパスのサイトより)



2月5日のニュースリリース
アプリで楽しむ一眼画質、オープンプラットフォームカメラ/「OLYMPUS AIR(エアー)A01」を発売
の中の
「主な特長の詳細/3. 本体重量147g※2。スマートフォンとの組み合わせによる自由度の高い撮影スタイル」
左手でも右手でも快適に撮影を行えるシンメトリックデザインを採用
と書かれています。

BluetoothとWi-Fiで、スマホをコントローラーに使うというものです。

製品情報の「小型ボディー&新撮影スタイル」
「OLYMPUS AIRでレリーズも可能」というところには、左手でシャッターを切るところも画像で示されています。
(画像:上記オリンパスのサイトより)


シャッターは、上部(三脚穴の反対側)の丸い横長のボタンです。
(画像の2)
その下(レンズ面を上と呼べば)に小さな電源スイッチも並んでいます。
(画像:本体)


レンズは交換式です。
この「レンズ取り外しレバー」は、左側の下寄りあるので、その点は従来型のカメラと同じような仕様と言えます。


本体+レンズのほかに、スマホなりタブレットが必要になりますが、
従来からの撮影方法《右手で構えて(左手で支え)右手でシャッターを切る》という方法に拘らない新しい感覚で写真が撮れるカメラです。

今までは常識だった撮影が変わるのです。

要するに、《左手で構えて(右手で支え)左手でシャッターを切る》という今までは不可能だった撮影方法がとれるということです。

こんな話をしても、右利きの人にはなんら感慨はないでしょう。
しかし、左利きの人や右手が不自由な人にとっては、これはスゴイことなのです。

言ってみれば、《日本語しかできない日本人が、世界中どこへ行っても日本語で暮らせる/生活に不自由しない》のと同じレベルといっていいでしょう。
今までは、《日本語しかできない日本人が、つたない外国語で話さないといけなかった》のです。


自分の利き手で自由に写真が撮れる時代が本格的に到来した、といってもいいでしょう。

初代の「キヤノン PowerShot N」同様、今はオリンパスのオンラインでしか販売されていないようですが、一度手にしてみたいものです。
現在は、4月下旬のお届けの予定、とのこと。

2015年 3月25日 発売
「OLYMPUS AIR A01ボディー」
(ホワイト/ブラック) 33,800円 (税込み36,504円)
「OLYMPUS AIR A01 14-42mm EZレンズキット」
ボディー(ホワイト/ブラック) +「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」 49,800円 (税込み53,784円)

「オープンプラットフォームカメラOLYMPUS AIR A01」とありますように、「オープンプラットフォーム」となっていますので、今後新たなアプリや使い方が、いろんな人たちから提案され、使い方が様々に広がってゆく可能性があります。

また人生の楽しみが増えた気がします。


*『お茶でっせ』左右共用カメラ「PowerShot N」の記事:
・2015.03.18 左利きにも優しいシンメトリーデザイン・カメラCanon PowerShot N改良機PSN2
・2013.9.11 左利きが使いやすいカメラ1-PowerShot N~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii380号
・2013.5.15 届きました!左右共用カメラ・キヤノンPowerShot N
・2013.4.26 注文しました!左手でもシャッターを切れる!キヤノンPowerShot N
・2013.1.30 左利きも楽しめる新カメラ、キヤノンPowerShot N4月下旬発売
・2013.1.28 左(利き)右(利き)の手を選ばないカメラCANON PowerShot N

・2014.10.20 左利きの憂鬱における左手・左利き用カメラの情報


Canon デジタルカメラ PowerShot N2 自分撮りモード搭載 PSN2


*昔の左手専用フィルム・カメラ「京セラ・サムライSAMURAI Z-L/Z-2L」
『レフティやすおの左組通信』
左手用カメラ 京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L/左利きphoto gallery<HPG4>
『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L

(画像:京セラ・サムライSAMURAI Z-2LとPowerShot N)


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手でも使えるシンメトリックデザイン一眼カメラOLYMPUS AIR A01
を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡文字を書いて脳を鍛えるゲームアプリ「ダ・ヴィンチになりたい!速書き鏡文字」

2015-04-07 | 左利き
鏡文字を書いて脳を鍛えるという、ゲームアプリ「ダ・ヴィンチになりたい!速書き鏡文字」が始まったそうです。

詳細は↓
株式会社リトルライトのプレスリリース(2015年4月7日)
■鏡文字は脳の前頭前野を活性化!/鏡文字を書くとき、頭の中で文字を反転させて、形をイメージする必要があります。このとき、脳の前頭前野が活性化され、頭の体操になると言われています。


[画像1]
遊び方は、出題された文字を一文字ずつ升目に、制限時間内に書く。
このとき、頭の中で鏡文字をイメージしながら正確に書く、というのが、ポイントのようです。

これをステージごとにクリアしてゆくというゲームです。

こうして脳を鍛え、天才と言われた「ダ・ヴィンチになろう!」というわけです。
■レオナルド・ダ・ヴィンチは、鏡文字の天才だった!/ダ・ヴィンチの手記の多くが、鏡文字で書かれています。左利きだったので書きやすかった、暗号化したなど諸説あり、その理由ははっきりしませんが、鏡文字をたくさん練習すれば、あなたもダ・ヴィンチになれるかも!?


遊び方の説明イラストを見ますと、鏡文字を書くのは、普段字を書いている方の手で書くようです。

しかし、鏡文字そのものは、右利きの人なら両手にペンを持ち、よーいドンで同じ文字を書けば、右手は普通の正対の文字、左手は反転した鏡文字になるものです。

そう考えれば、反対の手で書くというやり方もありではないか、という気がするのですが。
まあ、そうするとゲームとして成り立たないのかも…。

では、左利き・左手書きの人の場合は、はたしてどうなるのでしょうか。


 ●鏡文字について

10年ほど前の本『言語と脳』杉下守弘(講談社学術文庫 2004)
の「鏡映文字」の章に、この鏡映文字(鏡文字)は、ダ・ヴィンチのような健常成人のほか、文字習得時の子供、左半球損傷患者でかなり見られる、とあります。

文字習得時の子供の場合、《正字と鏡映文字の弁別が確立していないこと》が原因で、自然と解消されるものだそうです。
要するに小さい子の場合は、字の形は区別できても、右と左の区別ができていないだけだ、もしくはその区別に無頓着なだけだというのです。

成人における鏡映文字の場合は、左手は右手より書きやすい、という発現要因があり、ダ・ヴィンチのように大量に左手で書く場合は、左利きもしくは左手が器用な人だろう、といいます。

このように成人が鏡映文字を使うのは、特別な目的があるのだとも。

例えば、ダ・ヴィンチの場合に言われるように、暗号のよう無意味合いがある。
あるいは、日本の刀鍛冶、左利きといわれる包保(かねやす)の、左文字で刻まれた「左陸奥」の商標的な意味が有名だそうです。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「鏡文字を書いて脳を鍛えるゲームアプリ「ダ・ヴィンチになりたい!速書き鏡文字」」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手書字~(7)鉤手・逆手で持つ書き方~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第440号

2015-04-01 | 左利き
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第440号のお知らせです。

第440号(No.440) 2015/3/21「≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ17 左手書字例を考える(7)“左利きの人は鉤手・逆手で持つ書き方がよいのか”」

『ぼくは左きき 本当の自分であるために』度会金孝
日本機関紙出版センター(2014.12.20)


この本は、《左利きの元中学校教諭として、自身の経験から左利きの子供への「矯正」(右手使い指導)について反対する本》なのですが、
そのなかで、“なぜ左利きの人は左手で字を書く方がよいのか”にふれています。

それは、利き手の性質というものから判断するのが一番だ、という結論です。

 度会金孝氏の結論
... 多少の書きにくさを我慢してでも、利き手で書くことを選ぶべきだというのが、わたしの考えです。》p.34

 理由
文字そのものは、たしかに書きにくいのですが、それでも、本来の利き手で書いているのですから、右手で書くのとは違う「書きやすさ」があります。》p.39



今回から「筆記具の持ち方」に戻り、上記の書の中で度会金孝さんが実践している書き方―鉤手・逆手での持ち方について見ています。


┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・16
  左手書字例を考える(6)
 “左利きの人は鉤手・逆手で持つ書き方がよいのか”
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●工夫としての鉤型・逆手
 ●理想的なペンの位置
 ●見た目の問題をクリアできるか
 ●ペンを向こうから手前に倒す持ち方

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手書字~(7)鉤手・逆手で持つ書き方~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第440号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする