レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

シャトル左利き野口さんの船外活動サポートに思う

2005-08-04 | 左利き
* 補修作業で野口さんサポートにまわる *

スペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗している<左利き>の野口聡一さんについては、既に多くの方が書いていらっしゃるので、パスするつもりでしたが、昨日の夕刊(わが家は産経新聞)の記事を見ると一言書かずにはいられません。

スペースシャトル計画史上初の宇宙空間における船外活動によるシャトルの損傷補修作業を実施することになったのですが、この作業を野口さんらが担当することになったというわけです。ところが、なんと見出しにこうあります。
シャトルきょう補修作業/左利き野口さんサポート担当/右利き用工具「使いづらい」
記事内容は、
船外活動のチーフは野口さんだが、今回の人選では、作業に使う工具が右利き用で、左利きの野口さんには使いづらいのが理由のひとつになったという。
というわけで、実際の作業はスティーブン・ロビンソン飛行士(49)が担当し、野口聡一さん(40)サポートにまわるとあります。
どうやらこの作業は無事に終了したようで(実際には手で簡単に抜き取れたようで、工具は必要なかった様子)、まずはホッと一安心というところでしょうか。

それにしても、前回の「コロンビア」の事故で、あらかじめこういう補修作業を想定していたであろうはずなのに、工具のひとつが作業に当たる人(少なくともそのうちの一人)に不向きな右利き用のものであった、というのはお粗末すぎる感じがします。利き手に関して調査していなかったのでしょうか。
だって、チーフが左利きなのに、右利きの工具しか用意してないなんて・・・。NASAも全く想定していなかったんでしょうね。これは職務怠慢なんでしょうか?
―なんて意見もあります。 (参照):備えあれば憂いなし(汗

野口さんにしても、道具が不適当なために自分の能力を発揮できないというのは、期待に応えられず情けない思いと、道具さえあればという切なく哀しい思いとが胸に去来していたのではないでしょうか。

左利きについて色々考えている私にとっても、これは非常に悲しいことです。
(もちろん理由のひとつにすぎないわけで、他にも考慮しなければならない事由があったのでしょう。単に私の思い過ごしで、ご本人はそれほど切実に感じてはおられないかも知れません。)


* 宇宙開発の技術も、所詮は日常の積み重ね ~ 普段から左利き対応、UD対応を! *

宇宙開発などというと、いかにも科学の最先端と思われがちです。
しかし、その実態は既存の科学技術の寄せ集めというか、成果の上にあるわけです。個々の機械・道具というものもわれわれが日常使用するものが基本になっているのでしょう。
まったくの新開発の物ばかりではないわけです。
即ち、日常のわれわれの生活の延長線上にあるわけで、私たちの生活にないものはそこにもまずないと考えた方がいいわけでしょう。
左利き用のない工具に関しては、宇宙開発用のものもやはりないのです。

だからこそ、私たちは日頃から左手用の左利き用の道具や機械などの必要性を訴えていかなければならないと思うのです。
いや、少なくともユニバーサル・デザインの道具を普及させて誰でも使える道具や機械というものを社会の基本にしてゆかねばならないと思うのです。
そして特殊なものに関しては、利き手に応じて使用可能なものを作ってゆくべきでしょう。


* だから左利きはダメだ、なんて思わないで! *

余談ですが、今回の右利き用の工具が使いづらいうんぬんに、これだから左利きはダメだ、と考える人が出てこないことを願っています。
ある特殊な製造業の会社の社長さんは、社員の入社試験の面接でいっしょに食事を取りその「利き手」を確認して、「右利きの人だけ」を採用するそうです。特殊な作業用の機械や工具に左利き用がないから、というのがその理由だそうです。
一見筋が通っているようですが、ちょっと変な気もします。くわしくは書きませんが…。


* 野口さんは「レフティサーブ」渡瀬さんの高校の後輩 *

もうひとつ―今週の『レフティサーブ』「[96号]宇宙飛行士」によりますと、発行者渡瀬さんにとって野口さんは高校の後輩にあたるそうです。ウーン、意外なところに意外なつながりが…。
 計器類や道具なども、おそらく左手では扱いにくいものも多いだろう。
 それでもメンバーに選ばれた野口さんの能力と、それを認めたNASAの判断に敬意を表したい。
―さて、どうだったんでしょうか。
とにもかくにも、あとは、ただ無事の帰還を祈るばかりです。

※本稿は、ココログ版「レフティやすおのお茶でっせ」より転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカでもめずらしい!左... | トップ | お知らせ-左利きアンケート第... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます。 (平松)
2005-08-05 13:22:19
しかも、リンクまで貼っていただいて。>感謝



件のラジオで専門家の方が言っていたのですが、今回の船外活動については、除去作業を行うこと自体にリスクがあったのだそうです。

それは断熱タイルはもろく、船外活動中にもしタイルに積極するようなことがあっった場合、壊れてしまう可能性があるからとのことでした。



リスクを犯しても、船外活動をしたことはアピール的な要素が大きいと思われるので、成功はしましたが、NASAの焦りが垣間見えるようです。



私は右利きですので、左利きの方々のご苦労はわかりませんが、就職にまで響くとは・・・。

私の業界(IT)では利き腕は関係無いので、問題無いとは思いますが、採用側の人間なので(汗、一応注意したいと思います。



個人的には、テニスバカの私から見れば、レフティってのはうらやましいんですがね・・・。

(それだけで大きな武器です)

返信する
コメントありがとうございます (レフティやすお)
2005-08-05 23:05:53
平松さま、コメントありがとうございます。



>しかも、リンクまで貼っていただいて。>感謝



いえ、これはTBの常識です。



シャトルに関しては、もうこんな古くなったシステムは放棄してもいいと思います。費用対効果からいってもたいした重量を運べないわけですし、危険性ばかり高まっています。NASAもその辺はわかっているはず…。



さて、私の一番言いたいことは、左利きのみならず、道具がないとか様々な理由で機会が与えられなかったり、自分の能力を活かせないというのことがない社会にしなければ、ということです。社会全体としてもマイナスですし…。

例えば、障害者の自立にしても、クロネコヤマトの先日亡くなられた会長さんでしたか?が、設立されたパン屋さんのように、単なる支援でなくホントに稼げる仕事を用意するということが大事で、そうすれば税金も払ってもらえるわけで、社会のお荷物でなく戦力になるわけです。高齢者でも同じです。この上下は大きいといえます。もちろん当事者自身の意識も変えて行かねばなりませんが。



左利きだって、道具一つでその能力が格段に変わります。これは右利きでも同じですね。不適切な道具では仕事はできません。ところが、この事実に気付かぬ人が少なくない! 道具や機械、システムなど環境を整える必要があります。整った環境があれば、また違ってくるものです。



また、適材適所という言葉があるように、何とかと何とかは使いよう、でもあるのです。

左利きでいえば、スポーツの例があるように、その希少価値をどう活かすか、ですよね。

その人の持つ能力をいかに引き出せるか、いかに役割を与えられるか、それがこれからの世の中で最も大事なことでしょう。



ご採用の際には、ぜひその辺の所も考慮の上で、よろしくお願いいたします。
返信する
コメントの返事ありがとうございます。 (平松)
2005-08-06 02:50:10
>シャトルに関しては、もうこんな古くなったシステムは放棄してもいいと思います。費用対効果からいってもたいした重量を運べないわけですし、危険性ばかり高まっています。NASAもその辺はわかっているはず…。



シャトル計画の根幹を揺るがす指摘ですね。

リサイクルが最大のメリットのはずですが、老朽化や技術の刷新のスピードの速さが予想以上で、当初計画より早く償却しなければいけない資産になってしまったのでしょうね。



後半の部分についてはおっしゃる通りです。

やはり人というのは自分自身の経験や知識から、人を一歩的な観点で見てしまいがちです。

(いわゆる色眼鏡ってやつですね)

ただ、それもある意味、人間本来が持っている危機回避能力でもあるので、全部を否定するわけには行きませんが、短絡的な選別というのは悲劇ですよね。



おっしゃるように適材適所は大事だと思います。

自分なりには頑張っているつもりなんですけどね(汗。



返信する
視野を広く、という意識で! (レフティやすお)
2005-08-08 23:46:19
またまた、お返事までいただき、誠にありがとうございます。

シャトルに関しては、科学ジャーナリストの受け売りです。

少年時代、スプートニクに始まる米ソ宇宙開発競争や糸川先生のペンシルロケットに始まる日本のロケット開発など、リアルタイムで報道を見聞きしてきたものにとっては一大関心事です。



さて、人は自分のものさしでしかものを測れないと言います。

それだけに十分自戒してことに当たらねばなりません。

常に視野を広く、という意識があればいいのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

左利き」カテゴリの最新記事