レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

左利きの女優すみれさん左腕で始球式

2016-07-23 | 左利き
女優のすみれさんが、7月22日、楽天対ロッテ戦(コボスタ宮城)の始球式に登場した。
始球式は昨年に続き二回目ながら、残念なことにノーバン投球にはならなかったそうです。

(画像:産経フォトより)





父親の石田純一さんのもう一人の子供さん、最初の夫人との息子さんのいしだ壱成さんも左利きでした。
すみれさんは二人目の夫人(松原千明さん)との子供さんで左利きということは、これはどちらの遺伝なのでしょうか。

私がチラッとネット検索した範囲では、石田純一さんが左利きという情報が出てこないのですが……。
遺伝的に「隠れ左利き」という可能性もあります。


私は左利きの大部分は遺伝だと考えています。
一部、妊娠中の、あるいは出産時のトラブル等で左利きが生まれる、ということもあるかもしれませんけれど。

遺伝でもなければ、これだけの高い確率で左利きの子供が生まれてくるとは考えにくいのです。

まあ、分からないことに判らないことを重ねても論議になりませんが。
ということでこの話はこの辺で。

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
左利きの女優すみれさん左腕で始球式
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きってなんだ(8)両使いと両利き(4)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第472号

2016-07-12 | 左利き
毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』7月2日発行、第472号のメルマガのお知らせです。


(画像:箱崎総一『左利きの秘密』1979)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第472号(No.472) 2016/7/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(20)
左利きってなんだ(その8) 両使いと両利き(4)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(20)
左利きってなんだ(その8) 両使いと両利き(4)
------------------------------------------------------------

 今回もまた引き続き、
 「両使い」と「両利き」について考えてみます。

 今回は、「右利き」「左利き」の組み合わせの話。

 ・・・

 よく「両利き」という人がいます。
利き手の研究をされている
学者の先生方も使っている言葉なのですが、
実際は「中間的な人」が、「利き手」とは別に
 反対の手も使えるというだけのことで、
 両方の手が同じレベルで使いこなせる「両利き」ではなく、
 反対の手もある程度使える、単なる「両使い」だ、
 と私は考えています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 世界がもし100人の人が立つ橋だったら(20)
  左利きってなんだ(その8) 両使いと両利き(4)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●「両利き/両使い」は「中間的な人」だけの特権

  
「教育」という言葉を英語ではEDUCATIONという。これは
   “EDUCE=引き出す”という動詞からきた言葉なのだ。/
   つまり、教育というのは無限にある子どもの能力や個性を
無理にねじ曲げることではけっしてないのだ。

    箱崎総一『左利きの秘密』
    「第5章左利きの子を持つ親に」より
     (立風書房・マンボウブックス 1979)

 ●生活は利き手が表面に現れる前に始まる
 ●潜在的な左利き
 ●右利き同士の親から左利きの子が生まれる不思議
 ●「中間(的)の人」
 ●「両使い(両利き)」

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
左利きってなんだ(8)両使いと両利き(4)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第472号
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性セブン2016年7月14日号左利き特集・内容紹介

2016-07-08 | 左利き
(画像:女性セブン2016年7月14日号左利き特集の1ページ目と関連本)


7月3日に紹介しました『女性セブン2016年7月14日号』の左利き特集(*)について、
ネットにも、次々と記事内容がアップされています。

簡単に紹介しておきましょう。

(*)『レフティやすおのお茶でっせ』2016.7.3
女性セブン7月14日号に左利き特集


 ●ネットから内容紹介

・2016.07.02 左利きの人は1割強 時代・国・地域問わず常にそう
小栗旬、二宮和也、水卜麻美、剛力彩芽、北川景子らも左利き

『左対右 きき手大研究』(化学同人刊)や『選ばれし民 左利き』(インフォレスト刊)著者で関西福祉科学大学学長・八田武志さんの話
「ざっくりいうと1割強です。... 」
 1993年八田さん調査(国内大学生専門学校生1700人)左利き・男子12.8%、女子7.8%(両利きも含む)。
「利き手を決める要因は諸説あります。胎児期に左脳を損傷して右脳に依存したことによる『脳損傷説』や親や血縁関係による『遺伝説』などです。さらに、なぜ1割という一定数なのかは、謎なんです」

「...日本では1980年代頃から、左利きの子供を親が矯正しなくなりました」


・2016.07.05 はなわが語る左利きの辛さ カウンター席で客の目が冷たい
左利きのあるあるネタ『つらいぜ!ダリヒー』が話題のお笑い芸人で左利きのはなわ(39才)が、「ダリヒー」のつらいあるあるを教えてくれた。

◆字を書くと手が汚れる
◆ベースは右利き用です
◆お寿司が食べにくい
◆食事の席位置は左端
◆腕相撲大会はいつも変な空気

・2016.07.06 左利きあるある おたまもトランプも右利き用でツラい!

左利きが語る右利き用道具への不満
国や時代にかかわらず、約1割が左利きなのだという。とはいえ9割が右利きなのだから、自然と世間では右利き用の道具が多くなり、左利きの人はつらい思いをすることも少なくないという。『悲しくも笑える左利きの人々』(KADOKAWA/中経出版)著者で、自身も左利きだった渡瀬けんさんに、世間でいかに右利き用の道具が多いかを語ってもらった。

■はさみ
■定規
■包丁
■おたま
■トランプ
■パソコンのマウス


 ●内容について

詳細は、それぞれのリンク先でお楽しみください。

月曜日に買ってきました。
5ページのために、410円は安くはないですが、研究家を自称する身としては、持ってた方がいいか、という感じですね。

内容は、まあこんなもんでしょうか。

ただ表題として、《“左利き不利社会”を徹底検証 「左利きは9年早死にする」は本当か?》という点は感心しません。
昔も「左利きは9年早死にする」で、某週刊誌がセンセーションに報道したことがありました。

この情報の発信源となった元の本(**)は、一部怪しげなデータを利用しているとしても、世間で言われるほどひどい内容とはいえず、一書を通して言わんとするところは正論であったでしょう。
どちらかと言えば、最初の日本での宣伝報道の仕方や書名に問題があったと考えています。

寿命に関して言いますと、純粋に利き手・利き側の要素のみを抽出してデータを取れるならば、多分、左利きは短命なのではないでしょうか。
理由は、現状の社会はまだまだ右利き偏重の社会であり、男尊女卑ならぬ「右尊左卑」の社会であり、その中で生きていくということは、やはり色々な面で不利だと考えられるからです。

もう一つ気になったことを言いますと、「左利きの日」について、です。

8月13日の左利きの日を「イギリスの左利き支援団体『Left-Handers Club』などが提唱した」としている点。
「など」と表記しているので、一概に間違いとは言えませんが、アメリカのDean R. Campbellさんが創設した、左利きの人のための専門雑誌"Lefthander Magazine"を発行する左利きの人たちのための組織『Lefthanders International』が最初の言いだしっぺで、1976年のことです。(***)

もう一つは、2月10日を日本の左利きの日としている点。
こちらは正確には、「左利きグッズの日」です。
8月13日の「左利きの日」と趣意は同じです。

まあ、その辺でしょうか。

(**)
『左利きは危険がいっぱい』スタンレー・コレン 石山鈴子訳 文藝春秋1994/1

(***)
『レフティやすおの左組通信』「左利きの日を祝おう!」(左利きの日のページ)
8月13日は「国際版・左利きの日」

 ・・・

最後に私から一言――

強度の左利きの私から見ますと、「利き手は心につながっている」ということ。
利き手は心の延長であり、それ故に利き手を使うことは心の表現であり、自分らしさは利き手に現れるということです。

逆に利き手が思うように使えない状況とは、心を縛られるのと同じだということです。

現状の右利きに優しい「右利き偏重社会」や「右尊左卑」の思想が残る世界は、左利きの私たちにとって決して生きやすいものではないのですけれど、先人達がガンバって少しずつ改善してきた結果であることも事実です。

いつの日か利き手によって差別されることのない、右利きだけでなく左利きにも優しい左右平等な社会になればいいなあ、と願ってやみません。


*記事で紹介された、関西福祉科学大学学長・八田武志さんの著作:
『左対右 きき手大研究』八田武志/著(化学同人刊)
『選ばれし民 左利き』八田武志/監修(インフォレスト刊)

*左利き生活の不便を語る本:
『左利きの人々』渡瀬 けん/著 中経の文庫 2009.1

*こんな本も読んでほしい:左利きの子供のための子育て・教育ガイド本:
『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』ローレン・ミルソム/著 笹山裕子/訳 東京書籍 2009.4
―左利きの子を持つ親で自身左利きの著者によるイギリスの有名左利き用品専門店オーナーによる、今までの日本になかった、左利きの子供を持つ親・先生へ向けた、左利きの子の生活支援のための手引書。巻末資料作成に協力させていただきました。

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
女性セブン2016年7月14日号左利き特集・内容紹介
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性セブン7月14日号に左利き特集

2016-07-03 | 左利き
女性週刊誌、女性セブンVol.25 7月14日号 に左利き特集が出ているそうです。

取材を受けたという『左利きの人々』の著者で、左利き仲間で友人の渡瀬謙さんから情報をいただきました。

ネットで確認しました。

2016.07.02 07:00
左利きの人は1割強 時代・国・地域問わず常にそう

表紙にも目次にも出ていないので、ちょっと気が付かないと思います。


『雑誌の新聞』サイトの<女性セブン>には、出ていました。

◆女性セブン [7月14日号]  
2016年6月30日(木曜日)更新

<徹底検証>「左利きは9年早死にする」は本当か?
  ◆ 八田武志、個性尊重、リスク管理、平均死亡年齢、はなわ
女性セブン(2016/07/14), 頁:131


まだ手に入れていませんので、詳細はお伝えできません。

取り急ぎ、お知らせだけしておきます。

【追加情報】
『レフティやすおのお茶でっせ』2016.7.8
女性セブン2016年7月14日号左利き特集・内容紹介


*記事で紹介された、関西福祉科学大学学長・八田武志さんの著作:
『左対右 きき手大研究』八田武志/著(化学同人刊)
『選ばれし民 左利き』八田武志/監修(インフォレスト刊)

*左利き生活の不便を語る本:
『左利きの人々』渡瀬 けん/著 中経の文庫 2009.1

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
女性セブン7月14日号に左利き特集
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手左利き用品考-右用左用の違い(4)包丁編-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第471号

2016-07-01 | 左利き
毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』6月18日発行、第471号のメルマガのお知らせです。


(画像:上・左利き片刃包丁と下・ギザ刃包丁)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第471号(No.471) 2016/6/18
「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(4) 包丁 編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
 右用と左用の違い(4) 包丁 編
------------------------------------------------------------
 
 左手・左利き用品における右用との違いについて―
 前回は、刃物のなかで左利きにも比較的やさしい道具である
カッターナイフ編を紹介しました。
 今回は、刃物つながりで 包丁 編をお送りします。

 ・・・

 左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
 勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
 というケースが少なくなく、
 私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
 その類のものが結構あります。

 「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。

 それぞれの右用と左用の違いを、
 私にわかる範囲で説明していこうと思います。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【左手・左利き用品を考える】
  右用と左用の違い(4)
  包丁 編
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

*参照:
第418号(No.418) 2014/6/7「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>第23回 道具(3)包丁/ナイフ」

【断面構造図】
木屋TOP > 刃物考 >
包丁各部の名称

 ●片刃の刃物

*【左利き用子供包丁の例】:
正広(マサヒロ) こども包丁 りす(幼児向き) 左きき用 24345
正広(マサヒロ) こども包丁 うさぎ(低学年向き) 左きき用 24344

 ●西洋包丁は準右刃

*参照:
「包丁のトギノン」HOME > 左利き用包丁/
両刃の刃物にも左利き用がある!?

 ●左利きの人の包丁使いあるある
 ●柄、握りの部分も

*参照:
藤寅工業ホーム > 包丁の豆知識 > 包丁の各部名称 >
刃の向きと利き手
「日本の板前さんは右利きばかり?」より

 ●和食と和包丁と右用盛り付け
 ●ギザ刃の西洋包丁
 ●慣れたら一緒、というけれど
 ●論より証拠

*参照:
左利きphoto gallery〈HPG4〉世界初 左手用カメラ/京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
左手左利き用品考-右用左用の違い(4)包丁編-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第471号
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする