レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

左手書字4持ち方2左右反転改良型~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第429号

2014-10-30 | 左利き
今月第三土曜日に発行しました
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第427号のお知らせです。

第429号(No.429) 2014/10/18 「≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ14左手書字例を考える(4) 筆記具の持ち方〈2〉」

「左手書字例を考える」の4回目。
字を書く方法について検討しています。

今回は、筆記具の持ち方の二回目です。

左手でのよい持ち方として、
改良型の<左右反転型>の持ち方を見てゆきます。


┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・14
  左手書字例を考える(4)筆記具の持ち方〈2〉
左右反転改良型を考える
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●筆記具の持ち方
【よい持ち方】
【左手での持ち方】

 ●鉛筆の芯先(軸)の方向

 ●鉛筆の軸の傾き
・右手
【参考図R1(水平面)-A】
【参考図R1(水平面)-B】
【参考図R2(垂直面)-A】
【参考図R2(垂直面)-B】
・左右反転型
上から見た図
【参考図L1(水平面)-A】
【参考図L1(水平面)-B】
自分の方から横に見た図
【参考図L2(垂直面)-A】
【参考図L2(垂直面)-B】

 ●左右反転改良型
・【改良点】(1)書く位置を左に寄せる
 (腕を真っ直ぐに |←/ )上から見た図
【参考図L1(水平面)-A】
【参考図L1(水平面)-B】
・【改良点】(2)手首の角度を右に起す
 (鉛筆の軸を真っ直ぐに立てる \→| )
自分の方から横に見た図
【参考図L2(垂直面)-A】
【参考図L2(垂直面)-B】

【参考】
*『お茶でっせ』: 2011.4.21
左手で(それらしい)字を書く方法(左手書字考)1 ペンを持つ手の構え
*『お茶でっせ』:【左手書字】カテゴリ
*『レフティやすおの左組通信』
<私論4> 左手で字を書くために 
―メルマガ『週刊ヒッキイ』掲載の「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ」その13,14を転載したものです。
<私論4> 左手で字を書くために(その2)実技編
―メルマガ『週刊ヒッキイ』に掲載した≪左利き学入門≫「左手書字の研究―実技編」を転載したものです。


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手書字4持ち方2左右反転改良型~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第429号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手・左利き用カメラの情報Twitterに書いたこと

2014-10-27 | 左利き
もうちょっと前の話になりますが―。

前回書いた記事
2014.10.20 左利きの憂鬱における左手・左利き用カメラの情報
のTwitter告知を見た人から返信をいただきました。

そこに書いたこと、書き切れなかったことなど、まとめてみました。

(まだTwitterの使い方がよく分かっていないので、反応が遅くなってしまったり、ご迷惑をおかけしているかもしれませんが、ご容赦!)


 ●Twitterに書いたこと

--
レフティやすお @lefty_yasuo ・ 10月20日

(私への返信)《右手でシャッターを押さざるを得ない苦しみは、左利きにしか解りませんよね。

左利きが右手でシャッターの違和感、これはまさに当事者にしかわからない感覚だと思います。
適当な比喩が見つけられないのですが、何とも言えない感覚ですよね。
楽器も同じです。左用の楽器がもっと出てくればいいのに。
そうすれば、気持ちよく素直に楽しめるはずです。

(私への返信)《ただ、デジイチ愛用者のご意見としては、「右手はシャッターを押すだけ、絞りその他の繊細な動作は左手でやらざるを得ないので、実は左利き向きなのでは?」というお話もありました。

よくある勘違いです。
よ~く考えて欲しいのですが、もし本当にそうなら、どうしてその逆に作らないのでしょうか。
楽器でもそうです。「ギターなど弦を押さえるのに利き手の方が有利だろう」と言いますよね。
実は利き手とそうでない方の手では役割が違うのです。

(先の続きですが)脳科学者の久保田競さんの著作にあります。
点字を読むのは、右利きの人の場合左手の方が優秀だと言います。
大工さんは右手で鉋をかけ、左手でその木肌をなでて確認します。
それは、利き手でない方の手は感覚器官で、利き手は作用の手だというのです。

(続き)だから、利き手でない方の感覚に長けた手で、弦を押さえレンズを調節するのです。
利き手は作用を行う手で、意思や思いを発揮する手です。
シャッターや弦を弾くことが主体的行為で、レンズや弦の調節は補助的行為です。
「利き手は心につながっている」私の持論です。
--

*参考:
2004.09.15 『脳を探検する』久保田競
・『脳力を手で伸ばす』久保田 競 (PHP文庫 2010/6/1)


 ●ついでに、言っておきたいこと

前回の記事の末尾でも書きましたように、

--
【私の「心のプラカード」】
左利きなら左手でシャッターを切れ!

心に訴える写真を撮りたいなら、心で撮れる利き手で撮れ! なぜなら、《利き手は心につながっているから》

もう一つ言えば――
心に訴える音楽を演奏したいなら、利き手で演奏しろ! なぜなら、《利き手は心につながっているから》

右利きの人はなぜ右手でシャッターを切るのか、なぜ右手で弾くのか演奏するのか、を考えてもらえばわかるはずです。
それが利き手というものなんですよね。
--

私自身、「利き手は心につながっている」が持論です。

多分、片手利きの度合いが低い人から見れば、「?」かもしれません。
偏りの度合いの強い人ならでは、の感覚かもしれませんね。

しかし、多くの人(少なくとも半数以上の人)は共感できるのではないか、と考えています。


 ●本当にやりたいことと心の満足

だからこそ、もっと左右共用できる製品を、それが難しい場合(ハサミのような片刃構造の刃物類)では左右両タイプを作り、供給して欲しいと思うのです。
そうでないと、心の満足というものが得られません。

もし右利きの人が、左手でしか弾けない楽器があったら、どうでしょうか。
きっと欲求不満を感じるのではないか、と思います。

色つきの絵を描きたいのに、色絵の具が使えなかったら、どうでしょうか。
白黒でもコントラストを工夫すれば、それなりに色の変化を想像させることができるとは思います。
しかし、それは間接的な表現です。
本当にやりたいことではないはず。

心から発する思いを利き手で表現する、それがどんな部門においてもできるような、そんな左右平等な社会になって欲しいものです。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手・左利き用カメラの情報Twitterに書いたこと」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きの憂鬱における左手・左利き用カメラの情報

2014-10-19 | 左利き
いつも参照している左右平等と取り組むブログの10月15日の記事
現代的で分かりやすい不便解説かもしれません に紹介されていた
情報「あんなとこにもこんなとこにも!そこらに広がる左利きの憂鬱」
左利きの人って、実はこんなにもたくさんの不便さと生活しているんです。もはや左利きの人すら不便であることを自覚していない、そんな左利きの憂鬱、左利きあるあるをまとめてみました。

という内容なのですが、一つだけ、勘違いしそうな情報が紹介されているので、注意書きを入れておきます。

「本格派ともなると結構問題、カメラのシャッターボタン」
という項目で、
一応左利き用カメラたるもの/出てはいるのですが/うーんいざ見てみるとなんか/気持ち悪い。(笑)
というコメントともに貼り付けられているカメラ画像があります。
ところが、これは、出典hiroyaikeda.blog10.fc2.comを見ますと、エイプリルフールねたの画像でした。
このリンク先の記事には、この後私のサイトからの引用があり、そこではコンパクト・タイプのカメラではありますが、左手用のカメラ「京セラ サムライZ-L、京セラ サムライZ2-L」の紹介もあります。


(画像:京セラ・サムライSAMURAI Z-2L  ocha-2013)

*昔の左手専用フィルム・カメラ「京セラ・サムライSAMURAI Z-L/Z-2L」
『レフティやすおの左組通信』
左手用カメラ 京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L/左利きphoto gallery<HPG4>
『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L


左手シャッター・ボタンのカメラというのが作られたという歴史はあるようですし、左右両シャッター・ボタン搭載というものも作られています。
しかし、徒花(あだばな)という感じで短命に終わっているようです。

まあ、そんな中でこれもほとんどメジャーで取り上げられないのですが、今私がメイン機として使用しているのが、「キヤノンPowerShot N」。





シャッター・ボタンがなく、代わりにレンズのまわりに、ズーム・リングの内側にシャッター・リングがついています。
真ん中にあるので、右手でも左手でも操作できるのが特徴です。

全体の構造もほぼ左右対称といってよいもので、撮影上、まったく左利きのハンデを感じさせないといってよいでしょう。
実際に使ってみると分かるのですが、多少右手優位だなと思う部分はあります。
しかし、ほとんど問題はないとも言えます。

とにかく、構えてシャッターを切る、この肝心の部分が左手も右手でもまったく違和感なく使えるのですから。


(画像:京セラ・サムライSAMURAI Z-2L と キヤノンPowerShot N)

*『お茶でっせ』左右共用カメラ「PowerShot N」の記事:
・2013.5.15 届きました!左右共用カメラ・キヤノンPowerShot N
・2013.4.26 注文しました!左手でもシャッターを切れる!キヤノンPowerShot N
・2013.1.30 左利きも楽しめる新カメラ、キヤノンPowerShot N4月下旬発売
・2013.1.28 左(利き)右(利き)の手を選ばないカメラCANON PowerShot N

*PowerShotN ホワイト●Canon 中古品
*Canon 【並行輸入品】 PowerShot N 12.1 MP CMOS Digital Camera with 8x Optical Zoom and 28mm Wide-Angle Lens (White)


【私の「心のプラカード」】=
左利きなら左手でシャッターを切れ!

心に訴える写真を撮りたいなら、心で撮れる利き手で撮れ! なぜなら、《利き手は心につながっているから》

もう一つ言えば――
心に訴える音楽を演奏したいなら、利き手で演奏しろ! なぜなら、《利き手は心につながっているから》

右利きの人はなぜ右手でシャッターを切るのか、なぜ右手で弾くのか演奏するのか、を考えてもらえばわかるはずです。
それが利き手というものなんですよね。

--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きの憂鬱における左手・左利き用カメラの情報」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きで生きる方法(3)利き手/側の性質~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第428号

2014-10-14 | 左利き
今月第一土曜日に発行しました
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第428号のお知らせです。

第428号(No.428) 2014/10/4 「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(3)利き手/側の性質」

前回は、何を持って左利きと見るか、という話から、最後、利き手/側の性質に関する私の仮説のお話をしました。
今回は、その続きです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (3)利き手/側の性質
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●重層的な性質
 ●非対称を作る遺伝子の影響
 ●設計と施工
 ●外見と本質
 ●先天的なものの上に後天的なものがのる
【先天的・内的な要素と後天的・外的な要素の関係】

▲:右利きの先天的・内的要素
▼:左利きの先天的・内的要素
△:後天的な要素(右利き優位の外的環境+学習・訓練)

(い)左利きの先天的・内的要素が強い人
   (左8に右2の割合の人)の場合:

左▼▼▼▼▼▼▼▼ ⇒ 左が強い
右▲▲△△


(ろ)左利きの要素が弱い人(左6に右4の割合の人)の場合:

左▼▼▼▼▼▼
右▲▲▲▲△△ ⇒ 左右差が少ない
--

 ●外見と本質
--
◇:本質の利き側
◆:外見の利き側

◇◇◇◇ ◆◆◆◆◆◆ 外見が強い
◇◇◇◇◇ ◆◆◆◆◆ 本質と外見が半々
◇◇◇◇◇◇ ◆◆◆◆ 本質が強い
--

 ●下部神経系と上部神経系
--
□:下部神経系の利き側の要素
■:上部神経系の利き側の要素

□□□□ ■■■■■■ 上部が強い
□□□□□ ■■■■■ 上部下部が半々
□□□□□□ ■■■■ 下部が強い
--

―以下、次回に続く。


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左利きで生きる方法(3)利き手/側の性質~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第428号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手書字例を考える3筆記具の持ち方1~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第427号

2014-10-02 | 左利き
遅くなりましたが、先月第三土曜日に発行しました
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第427号のお知らせです。

第427号(No.427) 2014/9/20 「≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ13左手書字例を考える(3) 筆記具の持ち方〈1〉」

「左手書字例を考える」の3回目。
字を書く方法について検討しています。
今回は、筆記具の持ち方について。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・13
  左手書字例を考える(3)筆記具の持ち方〈1〉
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●筆記具の持ち方
【よい持ち方】
【参考図R1(水平面)-A】
【参考図R1(水平面)-B】
【参考図R2(垂直面)-A】
【参考図R2(垂直面)-B】
【悪い例】

 ●よい持ち方なら三本指で書ける
 ●「右手での持ち方」
 ●<左右反転型>で書くのは鏡文字がよい
【参考図L1(水平面)-A】
【参考図L1(水平面)-B】
【参考図L2(垂直面)-A】
【参考図L2(垂直面)-B】

【参考】
*『お茶でっせ』: 2011.4.21
左手で(それらしい)字を書く方法(左手書字考)1 ペンを持つ手の構え
*『お茶でっせ』:【左手書字】カテゴリ
*『レフティやすおの左組通信』
<私論4> 左手で字を書くために 
―メルマガ『週刊ヒッキイ』掲載の「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ」その13,14を転載したものです。
<私論4> 左手で字を書くために(その2)実技編
―メルマガ『週刊ヒッキイ』に掲載した≪左利き学入門≫「左手書字の研究―実技編」を転載したものです。


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より
「左手書字例を考える3筆記具の持ち方1~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第427号」を転載したものです。
(この記事へのコメント・トラックバックは、転載元『お茶でっせ』のほうにお願い致します。ただし承認制になっていますので、ただちに反映されません。ご了承ください。)
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする