レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

開ける不便さブログ

2006-02-23 | 左利き
2月18日に「と」さんの『深ヅメ主婦「と」の、開ける毎日』なるブログからトラックバックをいただきました。
(最近では少なくなった―私のブログだけ?―自己本位な一方通行でないまっとうなTBで、ホントにうれしいものです。)

「 開けづらい理由もいろいろあるんだ・・・。」
⇒「左利きに使いづらい?ユニバーサルデザインびん:アヲハタ55」お茶でっせ版新生活版

「開ける」という作業に関する話題に特化したブログです!
(スゴイ発想でしょう! このたび、2月21日の「コネタ道場」に入選されました。おめでとうございます! いやぁ、お蔭様でこちらにもお客様が大勢お見えになっています。ありがたいことです。)
『デイリーポータルZ』 > コネタ道場
そっち向きに開けるのはイヤなの
ポテトチップス、水道の蛇口、バニラプリン…。とにかく「開け方」が気になるの。(2006/02/21 22:50)

洗面台の蛇口についての記事でした。
(蛇口というと、以前こんな記事を書いています。
2004.4.20「水栓ハンドルから考える」、2004.4.18「左蛇口に右水栓」
開けるについては、2005.03.18「お菓子の切り口表示も右利き用」。)
うちの蛇口の右側についてる温度調整のつまみ、これなんか左利きの人だと回しにくいんでしょうか・・・。

指先に力のない自分が「開けづらい」ことを書いてきたけど、他の理由で「開けづらい」「使いづらい」と思ってる人もあるんだなぁ・・・と感じた日でした。
コメントに「左利きの人って、右利き仕様なモノが多い中でそれに合わせていってるのかなぁ?」とありましたが、慣れのなかで通常はさほど気にしなくなっているものもあります。(もちろん、いつも不便だと感じるものも少なくありません。)

でも、そういったふだんは慣れているように思っているものでも、なんかのときに気になるというか、不都合に感じる、ということもあるのです。
とっさのときとか。

そういうものが積み重なってゆくと、やはりいい気はしません。
人生っていい日ばかりじゃないから、そんなときには、今までの積み重なったものがどっと吹き出すって事もありますよ。…
こういうこと、みんなでどんどん言っていけば、みんなが「使いやすい」ようになっていくと思う。どんどん「言う」ゾ!
ホントにその通りです。みんなでどんどん苦情や要望を発言してゆけば、きっとみんなに使いやすいものになって行くと思います。

メーカーさんにとっても大助かりではないでしょうか。実際に使っている人の意見ほど確かなものはありませんからね。

私も、これからもどんどん発言してゆきます。みんな聞いててねェ!

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「開ける不便さブログ」を転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きアンケートのお知らせ:第26回左利きの本を読んだことがありますか

2006-02-22 | 左利き
予定より一ヶ月遅れですが、改めて実施します。よろしく!

本の価値

本の力を過小評価する人もいるようです。
情報だけやったら本読まんでも本持ってへんでもネットで調べられるやん、という人もいます。
そっちの方が最新の情報集められるやん、と。

確かに、自分の求める、集めるべき情報や調べるべき情報について熟知している人は、その通りでしょう。

よく言われるようにネットの情報は玉石混淆です。
本の情報にもそういうものがないとはいいませんが、少なくとも公刊される本には、一定の関門があり、ある程度の基準をクリアしたものとなっています。

めざす情報に関する基礎知識のない人には、ネットの情報はあまりに細切れであったり、その確度について疑問であったりします。
また、情報の鮮度も必ずしも鮮明ではない場合があります。さらに著者による偏向が非常に強く出ているものもあります。

その点、基本的に本の情報は、いつでもどこでも機械の手を借りずに確認できますし、ある程度の確度のある情報をまとまった形で提供してくれます。
初心者にはとても優しい情報源となります。

問題は、本選びの基準とその入手方法です。

本選びのコツは、一番確かな方法は頼れる人に聞くこと。
図書館で尋ねてみる
というも、いい方法です。

次に自分の手で実物に当たる。
ここでネットを活用してもいいでしょう。どういうものがあるのか、一通りリスト・アップしてみる。そして実際にひとつずつ当たってみればよいのです。

入手に関しては、図書館や古書店を活用すれば、かなりクリアできます。本はこういう保存とリサイクルのシステムができ上がっています。

次の問題は、情報の鮮度と著者による偏向でしょう。
ただし、これはネット情報にもあることです。
情報の鮮度に関しては、かなり特定できるので、いかに利用するかというほうに比重がかかります。
偏向の度合は、本のほうが編集者の手を経ているのである程度は緩和されているように考えられます。

この辺をうまく調整できれば、非常に便利で有効なものとなります。
本を読みましょう。そして、活用しましょう。

*
<左利きプチ・アンケート> 第26回 左利きの本を読んだことがありますか

昨年12月に『左ききのたみやさん』という左利きのイラストレーター・たみやともか氏の手になる左利きエッセイ本が出版されました。
左利きの生態をイラストとともに綴った"爆笑エッセイ"に仕立てられています。

今までにも色々な左利き関連本が出版されています。
脳神経系の利き手に関する研究本、左利きに関する社会学的な考察本、左利きにまつわる精神科医による左利き応援本などなど。あるいは左と右に関する雑学本、左右学に関する本なども色々出ています。

以下にその代表的なものをあげておきますが、これらの本をあなたはお読みになったことがありますか。
あるいは、書名だけでもご存知でしょうか。
以下の選択肢のなかから一番ふさわしいと思うものをひとつ選んで投票してください。

*投票者の利き手別で選択肢を用意しています。ご自身でご自分の利き手を右もしくは左と、どちらか判断した上で投票してください。(どちらかの手が不自由等で必ずしも利き手を使っていない人は、実際に使っている手の方で投票にご参加ください。)

*一言言わせて、という方は投票後に表示されます一番下の「ご意見ボード」をご利用ください。もっと言わせて、という方は掲示板もご利用ください。貴方のご意見ご感想をお聞かせください。

<主な左利き関連書一覧>
・『左利きの世界』箱崎総一 読売新聞社 昭和43(1968)
・『右きき世界と左きき人間』マイケル・バーズリー 西山浅次郎訳 TBS出版会(発売・産学社)昭和47(1972)
・『左ききの本』マイケル・バーズリー 西山浅次郎訳 TBS出版会(発売・産学社)昭和48(1973)年発行
・『左利きの秘密』箱崎総一 立風書房マンボウブックス 昭和54(1979) 
・『左利きの本―右利き社会への挑戦状』ジェームス・ブリス/ジョセフ・モレラ 草壁焔太訳 講談社 昭和55(1980)
・『左きき学 その脳と心のメカニズム』ジーニー・ヘロン編集 近藤喜代太郎 杉下守弘監訳 西村書店 昭和58(1983)
・『右利き・左利きの科学 利き手・利き足・利き耳…』前原勝矢 講談社 ブルーバックス 昭和61(1986)
・『左利きの人の本』斎藤茂太 エムジー 昭和62(1987)
(文庫化『左ききの人はなぜ才能があるのか―左ききの性格分析』KKベストセラーズ/ワニ文庫 平成6(1994))
・『左利きは危険がいっぱい』スタンレー・コレン 石山鈴子訳 文藝春秋 平成6(1994)
・『左ききの神経心理学』八田武志 医歯薬出版 平成8(1996)
・『見えざる左手―ものいわぬ社会制度への提案』大路直哉 三五館 平成10(1998)
・『おいしい左きき』造事務所編著 イーハトーヴ出版 平成11(1999年)
・『左ききでいこう!―愛すべき二一世紀の個性のために―』フェリシモ左利き友の会、大路直哉 フェリシモ出版 平成12(2000)
・『左利きで行こう! 目からウロコの左利きツアー』リー・W・ラトリッジ、リチャード・ダンリー 丸橋良雄、尾島真奈美訳 北星堂書店 平成14(2002)
・『左ききのたみやさん。 哀愁ただよう左きき爆笑エッセイ』たみやともか 宝島社 平成18(2006)
・『新版・自然界における左と右』M・ガードナー 坪井忠二、児島弘訳 紀伊国屋書店 平成4(1992)
・『左右学への招待―自然・生命・文化』西山賢一 風濤社平成7(1995)
(文庫化・新版『左右学への招待 世界は「左と右」であふれている』光文社文庫 平成17(2005))

※参照:『レフティやすおの左組通信』
「左利きphoto gallery〈HPG2〉左利きの本だなぁ」
「レフティやすおの左利き自分史年表」
『レフティやすおのお茶でっせ』
・カテゴリ:左利き関連本
『レフティやすおの本屋』
・「左利きの本棚/研究書・実用書」
・「左利きの本棚/右と左に関する本」など


1 (右利きの人)何冊か読んだことがある
2 ( 〃 )一冊ぐらいは読んだことがある
3 ( 〃 )読んだことはないが、書名ぐらいは知っている
4 ( 〃 )読んだこともないし、書名も知らない
5 (左利きの人)何冊か読んだことがある
6 ( 〃 )一冊ぐらいは読んだことがある
7 ( 〃 )読んだことはないが、書名ぐらいは知っている
8 ( 〃 )読んだこともないし、書名も知らない


 ※ メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイ』第20号から投票できます。(今回もメルマガからの先行投票を実施しました。)

 ※ お手数をおかけしますが、投票は『レフティやすおの左組通信』表紙<左利きプチ・アンケート>

 ※ 現在の結果を見るのは、こちら

*このアンケートは、2006.2.19-3.18まで(4週間)に渡って実施されます。(その後は、表紙からそれぞれのページに移動します。すべて投票できます。)

今までに実施した利き手調査の結果を見る場合は、お手数ですが以下のページから、それぞれのページへお進みください。↓
『レフティやすおの左組通信』<左利きプチ・アンケート>目次

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左利きアンケートのお知らせ:第26回左利きの本を読んだことがありますか」を転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きメルマガ「週刊ヒッキイ」20号に到達

2006-02-18 | 左利き
創刊から5ヶ月、第20号です。

読者の皆様、応援ありがとうございます!

『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ―世界の片隅で左手と左利きを考える―レフティやすおの左組通信メールマガジン』

創刊以来、毎週毎週、メルマガの原稿書きに週の半分以上を費やす状況です。
かなり苦しい綱渡り―自転車操業を続けています。

今週は、他のブログなどもまったく手につかないままでした。
(せめて週一の更新は続けたいと願っているのですが…。)

それでも何とか続けていられるのは、八十何人かの読者の存在でしょうか。

サイトの訪問者と違い、一度登録すればいいだけなので、読む読まないに関わらず取っているという人もいるのかもしれません。
もちろんそういう人もいるでしょう。

しかし、実際にこれだけの人が自ら登録してくださり、今も読者を続けているというのは、サイト訪問者のような不安定な読者ではなく、安定読者として認識できます。

はじめはどれだけの読者が登録してくださるのか、不安でした。
そのことを思うと、今のこの安定した読者数は、本当に力になります。

もっと増やしたい気持ちは山々です。
ひとりでも多くの人に自分の思いが伝えられるなら、それに越したことはありません。

まあ、当面はこのペースを守りつつ、いつかブレイクのときを待ちたいと考えています。

もっともっとレベル・アップして、多くの方に納得してもらえるものにしてゆきたいものです。
力でねじ伏せられるような、真の実力者をめざして、ビルド・アップしてゆきます。
乞うご期待!

人は、常に旅の途上にいる…。


第20号(No.20) 2006/2/18「正しい利き手・利き側認識を(4)世間で言う左利き」

最新号発行日:2006/02/18 最新号発行部数:89部 サイズ:22k

------------------------
─目次―
 ▼レフティやすおの左利き実用講座▼ ―隔号掲載―
   正しい利き手・利き側認識を(4)世間で言う左利き

 ●「レフティやすおの左組通信」から●
  <左利きプチ・アンケート> 第26回 左利きの本を読んだことがありますか

------------------------
▼次号案内▼
 第21号(No.21) 2006/2/25 「字は右手で書くものか?」(予定)

内容:
 ▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ―隔号掲載―
  ―その13― 字は右手で書くものか? (予定)

左利きの子供にとって、今でも一番の悩みになっている問題が、これでしょう。
字は右手で書くものだという習字の先生もいます。日本の文字は右手で書くように作られている、という人もいます。
やはり左利きでも、字は右手で書くべきなのでしょうか。
考えてみましょう。

------------------------
●登録および解除(配信停止)、バックナンバーの閲覧は、以下から↓ 
まぐまぐのページ
・『レフティやすおの左組通信』内「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」

(登録がお済みでない方へ)あなたの登録を楽しみにお待ちしています。

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左利きメルマガ「週刊ヒッキイ」20号に到達」を転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日は日本版左利きの日

2006-02-09 | 左利き
従来私のサイトでは、8月13日の国際左利きの日INTERNATIONAL LEFTHANDERS DAYを祝ってきました。

今年からは、それに追加して2月10日を「日本版の左利きの日」として、お祝いしてゆこうと思います。

これは以前「左利きアンケート第25回日本の左利きの日―レ(0)フ(2)ト(10)の日を知っていますかのお知らせ」(↓下段参照)で、お知らせしたとおりです。

*
ありがたいことに、日本で一番有名な左利き系サイトの主宰者氏は、「…別の日を立てようという動きも過去にありましたが、とても推奨できる理由ではありません。…」等々の反語的表現で、大いに宣伝に一役買ってくださっています。(ご協力ありがとうございます!)

私は過去の経緯など存じませんので、単純に、左利きの認知のためにこの日を利用しようとがんばっている人(※注1)を応援するために、協力してゆこうと思っています。

はっきりいって日にちが何日かということは(全然無関係というわけではないけれど)、あまり大きな問題ではなく、要は何をどうするか、ということでしょう。

すでにある程度の認知がある日ならそれを利用してみるのもいいじゃないか。
mixiなどのSNSのコミュニティも同じことで、あるものは利用してもいいのではないか。
常識の範囲内で、自分の趣旨に反しないのなら。
―という考えです。

昔何らかの齟齬があったとしても、それはこの日が悪いというのではなく、活動主体の側の問題でしょう。
(レ(0)フ(2)ト(10)の語呂合わせなどはそれなりに楽しめるものになっていると思います。日程的に、右翼や左翼といった政治活動と混同されると困るけれど…。)

目的意識を持って実行に移してゆけば、いずれは認めてくれる人も出てくるように思います。
一過性でなく、毎年少しずつでも実績を積み上げてゆくことが大切です。

*
実際問題として、年に二回(2月と8月と、ちょうど半年に一度)ぐらいは、右利き左利きに関わらず世間の人たちが左利きについて関心を持つ日があってもいいのではないか、と思います。

まだまだ左利きに関しては、十分な理解が得られていないように感じています。
左利きの人自身が左利きとは何かということを十分理解していないところがある、とも思います。
これはちょっと恥ずかしいことですし、もったいない気がします。

昔の人は、敵を知り己を知れば百戦危うからず、と言いました。
敵はともかく、最低自分のことぐらいは知っておきたいものです。
(これがいかにむずかしいか、という事実から、こういう言葉が生まれてくるわけです。お互い、注意しましょう!)

私は左利きが少数派だからどうというのではなく、人間の一人として、こういう性質の人もいるのだ、この世の中には色々な境遇の人がいて、いろいろな考え方があり、様々に生きているのだということを、(私自身が左利きなので)左利きを通して知ってもらうことを、目的のひとつとしたいと考えています。

左利きの日の関連記事:
●2005.08.13 今年も今日8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY お茶でっせ版新生活版
●2005.07.26 あなたの左利きの願い事を教えて!―"左利きの日"企画 お茶でっせ版新生活版
・書き込みはこちら→<左利きの願い事―左組掲示板>
●2004.08.13きょう8月13日はINTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY 「左利きの日」
●2004.08.12明日8月13日は「左利きの日」
・ホームページの関連ページ―レフティーズ・ライフLL再録5「新たなる希望!」

ただ今実施中の<左利きプチ・アンケート>
●2006.01.26 左利きアンケート第25回日本の左利きの日―レ(0)フ(2)ト(10)の日を知っていますかのお知らせ お茶でっせ版新生活版
このアンケートの現在の結果を見る
●2005.8.6 お知らせ-左利きアンケート第19回(国際)左利きの日を知っていますか お茶でっせ版新生活版
このアンケートの現在の結果を見る
・投票は『レフティやすおの左組通信』の表紙アンケート欄よりお願いいたします。

レフトの日のサイト:
02月10日は「日本の左利きの日」by Japan Sountpaw Club

(注1)左利き用グッズきくやねっと ウェブマスター日記
明日は左利きレフトの日

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「2月10日は日本版左利きの日」を転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クツワSTADかきかた鉛筆左手用

2006-02-06 | 左利き
またまた久しぶりにイトーヨーカドーに行きました。そのときに見つけました。

「クツワSTADかきかたえんぴつ左手用(2B)」税込567円。

鉛筆(2B)1ダースとプニュグリップの左手用1個(黄色)がセットになったものです。

表には、「左手用」と表記され、左手でプニュグリップ付きの鉛筆を持つお手本写真が入り、裏面には、上段に正しい鉛筆の持ち方が図示され、下段にはプニュグリップの使い方が図示されています。もちろん、左手の絵です。

プニュグリップというのは、鉛筆に差し込んで使う持ちやすくするための小物です。
左手用は、左手の親指・人差指・中指に対応する位置に凹みがつけてあり、そこに合わせることで自然に正しい持ち方ができるように工夫した持ち方補助具になっています。

「学校用」という表記もありました。学校にも納品しているのでしょうか。

もちろん右手用もあります。右手用は、プニュグリップがそれぞれブルーのとピンクのとの二種類あります。

クツワ
HOME>> 商品紹介>> オリジナル>> スタッド 
 商品紹介ページは、12/12より「只今リニューアル中」です。

※関連記事:(「お茶でっせ」左手・左利き用品カテゴリ
・2005.10.18 クツワSTAD左手用・左利き用文具 お茶でっせ版新生活版 
・2005.08.20 鉛筆持ち方補助具(練習具)あれこれ お茶でっせ版新生活版
・2005.11.24 左利きphoto galleryに左手・左利き用文房具ページを新設 お茶でっせ版新生活版
・『左組通信』左利きphoto gallery〈HPG6〉左手/左利き用文房具(筆記具・定規・その他)

*
ちなみに、トンボ鉛筆からは、もちかたくんともちかたえんぴつ3本がセットになった、「もちかたえんぴつセット」も出ています。
が、私はまだ右手用しか見ていません
サイトにも右手用は出ていますが、左手用はありません。左手用のもちかたくんはあるのに…。もちかたえんぴつに左手用がないからでしょうか。

トンボ鉛筆HOME>> 商品情報 >> カテゴリで探す >> 鉛筆
・もちかたえんぴつセットB 262 円
・もちかたえんぴつセット2B 262 円

※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「クツワSTADかきかた鉛筆左手用」を転載して、テーマサロン◆左利き同盟◆に参加しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレート変更

2006-02-01 | Weblog
「ポップ > オレンジ」から「シンプル > クリアオレンジ右」へ。

開設以来そのままだった。ずーっと前からどうにかしたいと思いつつ、これはというものを見つけられずにいた。

これで少しは読みやすくなったのでは、という気がする。

どうも私のブログは延々と書き綴るので、一行あたりの文字数があまり少ないのも読みづらいだろう。
とはいえ、もう何字分か少ない目のほうがいいように思うのだが、どうだろう?

まあ、当面はこれでゆく。

また暇を見て色々試してみることにしよう!

最近は、変化も必要と考えるようになった。
自分自身も気分転換になるし、お馴染みさんにも刺激になるのではないだろうか。

歴史とは、慣性と変革のせめぎあいである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする