レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

19年ぶり日本出身横綱に昇進した稀勢の里は左利き

2017-01-25 | 左利き
1月21日、大相撲初場所14日目に優勝を決めた大関・稀勢の里関が、日本人としてはなんと19年ぶりの横綱に昇進が決定しました。

従来は、二場所連続優勝またはそれに準ずる成績という規定?がありましたが、今回は14勝1敗の初優勝ながら、昨年年間最多勝を記録したということで、安定性を買われてということのようです。
日馬富士関・鶴竜関の両横綱も休場という今場所を思いますと、新横綱に期待、というところでしょうか。


全く知らなかったのですが、左利きだそうです。
(塩まきは右手のようです。)

最近は、お相撲中継を見ることもなく、お相撲さんについてあまり詳しく知る機会がありません。


今回調べていると、横綱の鶴竜関も左利きだとか。

色々調べましたが、これといって左利きらしい画像がありません。
これ↓ぐらいでした。

稀勢の里と鶴竜がサインを書いている画像を見つけました…


日刊スポーツのニュース記事「「寛」は語感良いから「ゆたか」/稀勢の里の略歴」によりますと、
両利きだそうで、これは幼稚園児のとき、父親の貞彦さんの「日本は何事も右利き用にできているから」という考えで右使いに転向。しかし、その後、右手首を負傷し、左使いになったと言います。
今は左手で字を書き、箸を持ち、歯も磨ける。代名詞の左おっつけの下地ができた。


横綱になっても(天狗の足と言われているそうですが)天狗にならず、精進して大横綱をめざして欲しいものです。

 ・・・

一方、昨年の今頃は優勝で盛り上がっていた、もう一人の左利き力士・琴奨菊関は、二場所連続の負け越しで、大関転落。
明暗を分けました。

来場所こそがんばって大関に復帰してください。

*参照:2016.1.28
左利きの大関・琴奨菊関、10年ぶりの日本出身力士優勝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『左利きあるある 右利きないない』本が2月7日発売予定

2017-01-12 | 左利き
いつも様々な左利き関連情報を教えてくださるこちら↓のブログで紹介されていた左利き本が、アマゾンに出ていました。

2017.1.7
これから出る本らしいです


『左利きあるある 右利きないない』左 来人/著 小山 健/イラスト ポプラ社 2017/2/7


「あるある本」がヒットする中で、今まで《ありそうでなかった「左利きあるある」》本だそうで、
左利きの人は「あるある」と共感でき、右利きの人は新鮮さや優越感を得られ、どちらの人も読んで愉しめる一冊。

左利きの人が愉しめるだけでなく、右利きの人も《優越感を得られ》る本だそうです。

私の少しの経験から言いますと、左利きの人だけでは大きな売上が期待できないので、右利きも取り込もう、という作戦のようです。


しかし、これも私の経験から言いますと、「左利きの話題に、右利きの人はほとんど興味を示してくれない」、というのが実情です。
一部の左利きフェチと言われる人たちや、ごくごく身近に左利きの人がいる場合(共に暮らす人――我が子・パートナー・父母・兄弟が、もしくは親友・仲のよい同僚が、等)だけです。


例えば、私の「左利き活動に共感する」といってくださるある知人でも、世の中いかに右利き仕様になっているか――裏を返せば、左利きの人たちがいかに苦労しているか・不便を感じているかを描く『左利きの人々』(渡瀬けん/著)を「読んでみて」とプレゼントしても「左利きに興味はないので」と断られた経験があります。
(単に私の人間性に問題があるだけかもしれませんけれど……。)

結局、人間というものは自分中心にできていて、なかなか他人の心持やその人の苦労にまでは、気が向かないものです。

おもしろいといっても、「自分にとってどうであるか」というのが基準になります。

少数派の「左利き本」の宿命というものでしょうか。

 ・・・

本書ですが、著者名が「左・来人」で、「ひだり・らいと」と読ませるのでしょうか。
要するに、上にも書きましたように、「左」利きの人だけでなく「らいと→ライト→right」右利きの人にも読んでもらおうということで、「右利きの人から見た左利き観」といったものも加えるべく、左利きの人と右利きの人の共著でしょうか。

まだ読んでいませんので何とも言えませんが、公開された情報によりますと、「ネットの情報を集めただけの本」(昔、左利きのサイトを開設されていた、ある人ならおっしゃりそうな言葉)といった感じです。

ネット上には、多くの「左利きあるある」が披露されています。
大半は、同じことばっかりという印象です。

本書では、何かしら「おおっ」と言わせるものが登場するのでしょうか。

また、右利きの人に対するアピール・ポイント――右利きの人から見た左利き観等――はどうなっているのでしょうか。

ちょっと楽しみです。

【追記】
2017.2.9
2月10日〈左利きグッズの日〉をまえに左来人(Right Hidari)『左利きあるある 右利きないない』を買う読む


*右利き社会での左利き生活の不便さ解説本:
『左利きの人々』渡瀬 けん/著 中経の文庫 2009.1
―左利きの著者による、右利き偏重社会における左利きの人の不便「あるある!」エッセイ集。

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
『左利きあるある 右利きないない』本が2月7日発売予定
--
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017(平成29)年、明けましておめでとうございます

2017-01-01 | 左利き
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。


(画像:2017(平成29)年年賀状)

 ・・・

年末に、やけどの最終診察を受け、なんとか、もう大丈夫だろう、ということになりました。

 一部また皮がはがれるかもしれないけれど、全体にしっかり皮も張ってきている、もうしばらく今の薬を塗り続けて、後は運が良ければ、火傷痕も目立たなくなるだろう、

――と。

さいわい皮がはがれることもなく、徐々に、ケロイド状の部分もなだらかになってきました。

やれやれですね。

まだ一日に二回薬を塗っていますけれど。
特に問題はありません。

(この薬、保湿の薬だそうで、冬のカサカサ皮膚にも効果大で、例年指の関節がひび割れるのですが、薬を塗った後の指でなでているだけで、今年はすべすべです。)


ただ、若い人――特に女性――だと、この痕は気になるでしょうね。

若い人でなくても、銭湯とか温泉とか、海とかプールとかが趣味の人は、気になるでしょうね。

自分はよくても、まわりの人がいい気持ちはしないでしょうから。
知らない人からみれば、変な病気じゃないの? とか、ね。


そう思うと、寛容の精神とか、人への思いやりとか言っても、なかなか難しいものですよね。


昔、知り合いの女子高生で、顔にあざのある子がいました。

まだ小さめでさほど濃くないので、あまり気にならないとはいえ、お年頃の彼女は気さくに話していても、きっと悩んだこともあるだろうし、その時も気丈にしていても、本当は悩んでいたかもしれません。

人の心の内はわかりませんからね。

 ・・・

今年の目標は、昨年から書き始めた左利きの本の原稿を書き上げること。


11月の初めに、
第一部の二章を書き終え、第二部第三章に入ったところでした。

全三部十章300枚程度の予定でした。

一日三枚ずつで、年内に第一稿を終えるはずだったのですけれど……。


それをね、なんとか完成したいものです。

原稿さえできれば、本にするのは、色んな方法がありますからね。
今は、電子書籍もありますしね。

私にも希望の出版社というのがありまして、そこにチャレンジしたいのです。


――ということで、この辺が目標です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする