リタイア暮らしは風の吹くまま

古希を迎えて働く奥さんからリタイア。人生の新ステージで
目指すは悠々自適で遊びたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

何やら忙しない1日だった

2023年05月12日 | 日々の風の吹くまま
5月10日(水曜日)。☀。今日はちょっとだけ早起き。まず第一に地下駐車場のパワーウォッシュがあるので、午前9時前に車を外に出しておけというお達しが来ていたけど、カレシのレッスンの時間との兼ね合いで、きのうから車をどこかに路駐して来るタイミングに思案投げ首。でも、ワタシが身づくろいをしてる間にカレシが車を動かしに行ったようで、ワタシが朝ご飯のセッティングをしていたら、カレシが帰って来て「すぐ外に路駐して来た。2時間までだけど、レッスンが終わって、清掃が終わってなかったら他に動かせばいいからね」。あ、そう。バルコニーに出て見たら、おお、なぁるほど。建物の地階とすぐ外に有料駐車場があるから、そこに3,4時間止める手もあるけど、ま、ただの方がいいに越したことはないかな。

ということで、10時にP2(地下2階駐車場)に下りて行って様子をうかがったら、どうやらこれからP2での作業が始まるらしい。それじゃあと、車をモールの駐車場(4時間まで無料)に移動して、その足で今日のウォーキング。ランチが終わったところでモールに行って、スーパーでオレンジジュースとトマトを小銭で買って、上の駐車場から車を出して、我が家の駐車場のあるP2の入口まで行ったら、清掃作業はまだ続行中。もうちょっとのところらしいので、バックして、ビジター用駐車場の住人用駐車場のゲートの脇にひとつだけ残っていたスポットに駐車。いつもは住人がビジター専用駐車場に止めるとレッカー車で撤去されるんだけど、今は清掃作業中に限って特別にオッケー。そのまま上に上がって、2時を過ぎて、そろそろ終わったかなとP2に下りて見たら、お、我が家のスポットの床はピッカピカ。さっそく車を我が家の専用スポット(2台分)の真ん中に収めて、また年中行事がひとつ完了。やれやれ。

今日は全国的に緊急警報システムのテストがあって、BC州では午後1時55分。公共のシステムだから、否応なしに手元に置いてあったスマホがビーコビーコと鳴り出して、画面をオンにしたら「これはテストです」と言う大きなメッセージ。どういう時に緊急警報が出されて、避難などの指示が出て、どうのこうの。最後にもう一度「これはテストです」。一番下にある「OK」をタップしたら、メッセージが消えて、テストはおしまい。カレシのスマホもビーコビーコ、リビングでかかっていたラジオからもビーコビーコ。まあ、だいぶ前からこの日のこの時刻にテストをすると言う予告があったから、あ、そうかで済むけど、それでも何となく緊迫感があるから、これが本番だったら飛び上がってしまうかな。バンクーバー圏はあまり地震はないけれど、最近は北の方で何度かあったようだし、アルバータ州との境では大規模な森林火災が燃え盛っているし、州の内陸では雪解け洪水と、災害がないわけじゃないから、本番の警報を出すようなことがないことを祈るばかり。

災害と言えば、能登半島で科学者が首をかしげるような地震が続いているそうで、そこへして今度は太平洋側の千葉県の木更津でも大きな地震があったというニュース。何か本州と言う名の「島」がゆらゆらしているようなイメージが湧いて来てしまって、昔読んだ小松左京の『日本沈没』を思い出した。日本列島、大丈夫か。木更津って東京から地続きなのかと思っていたら、東京湾の向こう側の房総半島にあるんだね。ずっと昔に当時勤めていた外資系企業の社員旅行で房総半島に行ったことがあったけど、バスの窓から見えた棕櫚の並木は生まれて初めて見た南国的風景だった。どの辺に行ったのか覚えていないけど、南房総だったのは確か。どこかの遊園地か何かでフラミンゴのショーを見たことだけははっきり覚えていて、あれもこれも異国のような印象だったな。まあ、成人するまで北海道を出たことがなかったからかもしれないけど。うん。あらら、この週末はミニ熱波が来るんだって。内陸は30度を超えそうと言う話で、ニューウェストあたりでもそこまで行くのかな。とりあえず夏物を少し出しておかなくちゃ。やれやれ、忙しい日だこと。


コメントを投稿