千の天使がバスケットボールする

クラシック音楽、映画、本、たわいないこと、そしてGackt・・・日々感じることの事件?と記録  TB&コメントにも☆

『アンナ・カレーニナ』

2013-05-22 22:30:59 | Movie
「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである。」

何度もどこかでこんな引用文を読んだことがある。ロシアの文豪トルストイの小説「アンナ・カレーニナ」に登場するこの不幸な家庭の事情は、現代用語で言えば”不倫”となる。英国を代表する「チャタレー夫人」、フランスでは「ボヴァリー夫人」、(我が国では大岡昇平氏による「武蔵野夫人」になるか)、格調高き”姦通小説”はどこの国でも名作として長く愛されている。不倫ものといっても、ひとりの男を奪いあう女性の対立という三角関係ではない、ひとりの女性と夫と愛人、という関係性が共通である。物語の主人公になるための暇と着飾れる経済力のある夫は資産家で学者はだで教養があるが、いろいろな意味で妻の喜ばし方をしらない無粋な男。そして重要な共通点は、ヒロインのキャラクターはそれぞれあれど、人妻として誰もを魅了するくらいの美貌と気品がそなわっていることである。これがなければ、物語がはじまらない。

そんな「アンナ・カレーニナ」の何度目かの映画化で、情熱的だが最後に列車に飛び込む貴婦人のアンナを演じたのは、キーラ・ナイトレイ。大事なひとり息子を溺愛しているアンナにしては少々若く、母親としての色気がたりない気もするが、なかなか好演していると思う。けれども、映画としての「アンナ・カレーニナ」の鍵をにぎるのはアンナ役を誰がどう演じるかではない。アンナを演じるには、美しさがあれば、誰が演じても同じである。グレタ・ガルボ、ヴィヴィアン・リー、ソフィー・マルソー、そして今回のキーラ・ナイトレイ。いずれも美しく華があり、又、それだけでよし。これまでの作品の個性と雰囲気を決定づけたのは、恋人役アレクセイ・ヴロンスキーを演じる俳優である。

1997年製作の前作でアレクセイを演じていたのは、映画「チャタレー夫人の恋人」でも森番オリバー・メラーズを演じたことのあるショーン・ビーンだった。彼は、とても重厚で精悍な男としての色気があり、その点で軍服がとてもよく似合っていた。ひとりの人妻を愛したが為に、社会から居場所がなくなる悲劇を実によく体現していたと思う。「チャタレー夫人の恋人」とともに、私のお気に入りである。

ひるがえって、今度のアレクセイは水もしたたるような同性からも愛されそうな色白の美青年。アレクセイを演じたアーロン・テイラー=ジョンソンが絶品なのである。美貌でモテモテのチャラ男が、好奇心と美しさにひかれてアンナに言い寄り、ママからの干渉を拒絶できない優男なのだが、アンナの熱情に応えて真剣に恋におちていく。ショーン・ビーンのアレクセイとは全く別ものの男っぷりのアレクセイ役をしたたかに演じている。上流階級らしく美しく、又、ハイソ出身の美しいがゆえのありがちなだらしなさ、そして洒脱さと気品。この男は、本当に映画「アルバート氏の人生」で、貧しい下層階級のボイラー職人を演じた♂と同一人物かっ。まるで別人だ。大化けというのは、こういうことか、といたく感心したりする。表情、立ち居ふるまいと、ロシアの身分の高い青年将校になりきっている。ジュード・ロウが、さえないアンナの政府高官の夫役を演じているのも話題になっているようだが、それはそれで彼の”離れ業”にも目をひかれたが、私としては、アレクセイ役のキャスティングの方がより斬新で印象がつよい。

舞台で演じているような不思議なフェイクな枠組みの構成に貴族社会を象徴し、自然の中に背景を入れたりして開放感もとりいれたジョー・ライト監督の手法も古典をこえる大胆さがある。

ところで、映画の中で気になったのが、アレクセイの水色の端整な軍服である。映画「ライアンの娘」での英国将校ランドルフ(クリストファー・ジョーンズ)でもそうだったが、女は無意識のうちにこんな凛々しい軍服姿が気になっていたりする。そして、ネット検索をしていたら、英文学の先生のこんな言葉を見つけてしまった!

「青年将校こそが男の中の青い果実」

そして、美しい女は青い果実を見逃さないそうだ。。。

2012年イギリス製作
ジョー・ライト監督

■アンコール
・映画『プライドと偏見』
映画『つぐない』


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マタイ24)
2013-05-22 22:36:12
ファティマ第三の預言とノアの大洪水について
h ttp://ameblo.jp/haru144/

第二次大戦前にヨーロッパでオーロラが見られたように、
アメリカでオーロラが見られました。
ダニエル書を合算し、
未来に起こることを書き記しました。
エルサレムを基準にしています。

2018年 5月14日(月)新世界
2018年 3月30日(金)ノアの大洪水

第三次世界大戦

2014年 9月17日(水) 荒らすべき憎むべきものが
聖なる場所に立って神だと宣言する
            
2014年 9月10日(水)メシア断たれる

世界恐慌

2013年 7月3日(水)メシヤなるひとりの君(天皇陛下)
御国の福音が宣べ伝えられる

2013年 5月15日(水) エルサレムを建て直せという命令が・・・。

天におられるわれらの父とキリスト、
死者復活と永遠のいのちを確信させるものです。

全てあらかじめ記されているものです。
福音を信じる全ての方、
救いを待ち望む全ての方に述べ伝えてください。
返信する

コメントを投稿