【多くの異名「雨降花」「提灯花」「釣鐘草」「葬礼花」「死人花」】
キキョウ科ホタルブクロ属(カンパニュラ属)の多年草。北海道南西部から本州、四国、九州まで全国の山野に自生する。草丈は40~80cm。6~7月ごろ、淡紅紫色の釣鐘形の花を下向きに付ける。花の長さは4~5cmほどで、花弁の内側には濃い紫色の斑点がある。花色の濃度は変化に富み、関西では白花も多く見られるという。
名前の由来には諸説。子どもが虫かご代わりに花筒の中にホタルを入れて遊んだから▽ホタルが飛び交い始める時期に咲くから▽花姿が提灯=「火垂(ほた)る袋」に似ていることから……。別名や異名も多い。花の形から「提灯花」や「灯籠花」「釣鐘草」、梅雨の頃に咲き始めるから「雨降花」。葬礼の提灯に似ているとして「葬礼花」や「死人花(しびとばな)」といったものまである。
ホタルブクロは萼片(がくへん)の間の〝副萼片〟が発達し大きく反り返っているのが特徴。ただ、変種の「ヤマホタルブクロ」や「シマホタルブクロ」にはその反曲した副萼片がない。前者は東北地方南部~近畿地方東部の高地や山麓地域に分布し、高山のものは紅紫の花色が特に鮮やかになるという。後者は白花で伊豆八丈島などに自生する。
ホタルブクロの仲間は北半球の温帯域に広く分布する。国内でもヨーロッパ原産などの園芸品種が栽培され「カンパニュラ」として人気を集めている。南欧原産の「メディウム種」は明治初期に渡来し、国内では「フウリンソウ(風鈴草)」の名で親しまれている。「オトメギキョウ(乙女桔梗)」(ベルフラワー)や「モモバギキョウ(桃葉桔梗)」も原産地は海外。変種の「ヤツシロソウ」は最初に見つかった熊本県八代の地名に由来し、「リンドウ咲きカンパニュラ」とも呼ばれている。「蛍袋は愁ひの花か上向かず」(鈴木真砂女)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます